• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べべジージのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

「子供の脱被曝、早急の子供達の避難を働きかけるイベント」第2回開催します

2013年1月8日(火)
「子供の脱被曝、早急の子供達の避難を働きかけるイベント」第2回
表明文: 代表 沢田穣治 ホッピー神山

『放射能と戦えなんて、そんな無茶苦茶な~。放射能からは、一目散に逃げるんです。逃げて、命を取り留めるのです。そのためには、福島の子供達を一時も早く避難させなければいけません。大切な小さい宝を救うのは、我々の使命です。がんばれ、とエールを送る事より、今我々がすべき大事な行動。私は音楽のチカラを信じ、人間のチカラをも大いに信じます。そして、核のない、平和で心身健康な未来を!』 by ホッピー神山

「子供たちがいま被爆にさらされています。3・11以来自分の生き方そのものも変わりました。震災直後、被災地に行ったときに感じた音楽の無力さ、半年間はこの事態に自分の役割ってあるのかと悩み、混沌とした状況が続く中自分への問いかけを繰り返しました、所詮、音楽バカは音楽しか出来ないんですね、何とかしなきゃとの思いで作り始めた「NO NUKES JAZZ ORCHESTRA」、その完成するまでの半年間は自分が大きな恵みによって生かされてきたんだと強く思うようになり、自分に与えられている役割を強く感謝でき、時にかなったといいますか行動に移そうと思っているところ今回の発起人のひとりでもあるホッピー神山氏から連絡が入り、共にこれからずっと続くであろう被爆の問題を考え、未来の希望である子供たちを守るためにいま出来る事は何かを話し合いました。
脱原発は当然でありますがいま子供を一刻も早く高線量の地域から避難させることが最優先だと確信するようになりました。被爆は待ってはくれません、行政、メディアは「食べて応援」キャンペーンを繰り返し、「原発子ども・被災者支援法案」の可決や大切な「ふくしま集団疎開裁判」など全く取り上げていません、いまこの瞬間も子供たちが被爆にさらされている事実、この事をまず大人が理解しないと子供たちは救えないと思いました。僕たち音楽家の出来る事は幾ばくか分かりません、でもこの国の良識ある大人たちには子供たちを救う事ができると信じます、子供はこの国の未来です。大人はどんな状況でも選択権をもっています、でも子供には選択権はないのが現状、ひとりでも多くの大人が子供の被爆の現状を理解し国に訴えるようになるため、音楽を活用できたらと思いました、まずは音楽を通してそのことを伝えて行きたいと思いした。
まだまだ配慮、準備も足らないとは思いますが一回目は11月6日に開催することになりました。
みなさんの賛同と参加をいただけることでこの小さい力が大きな者に対しての啓蒙集団になれると信じ開催して行く事にしました。 」 by 沢田穣治

【出演】
坂本朱(メゾソプラノ歌手、[被災地支援]SONGS『翼』をまとって)
SARU(Vo.)
ホッピー神山(Pf)
沢田穣治(Ba.)
外山明(ドラムス)

【トーク】
千葉麗子
鈴木博喜(民の声新聞)
長谷川ひでのり「NAZEN杉並・福島診療所」(予定)
北島邦彦「NAZEN杉並・福島診療所」(予定)

【開場/開演】18:30/19:00
【Ticket】前売/当日共に¥2000(1Drink付)
Posted at 2012/12/13 13:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンサートの告知 | 日記
2012年12月12日 イイね!

「武満徹ソングブック」にも収録した、「三月のうた」の歌詞

「武満徹ソングブック」にも収録した、「三月のうた」の歌詞2011年3月11日を境に日本はあらゆる意味で変わりました。
震災をはさみ制作した「武満徹ソングブック」にも収録した、「三月のうた」の歌詞について

内容を今の現状に合わせるとリンクするのです。

自分の中にある闇に怯えつつ気づかないで行こうとする者、
でも震災と原発事故の現実を直視しながら気がついた様々な問題に決着をつけ新しく旅立とうとする決意が込められ 
いまこの国を正しい方向に舵をかえることで必ず希望があるってこともこの最後にうたった「お前の笑う三月に」に込められているように思います。


三月のうた   谷川俊太郎

わたしは花を捨てて行く
ものみな芽吹く三月に

わたしは道を捨てて行く
子等のかけだす三月に

わたしは愛だけを抱いて行く
よろこびとおそれとおまえ

おまえの笑う三月に

何度でも書きます
今起こっている現実から目をそらさいでください共に大切な1票を核のない未来を子供にプレゼントすることを約束しませんか。
Posted at 2012/12/12 13:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月12日 イイね!

16日は運命の日です、無関心はいけませんかならず1票の責任を果たしましょう

今回の選挙は日本が終わりになるか、ならないかを決める最後の審判です。
でもぼくらは選ぶ権利を与えられていることを認識しなければと強く思っています。

自民ほか原発推進をいまだ目論んでいる政党を勝たす訳にはいけないのです。
現政権の民主にいたっては自民党型政治を継承しているだけなんです、この政党にいやけをさして自民党に戻そう
安易に考えるのは凄く危険だと思います、無関心であることは組織票をもつ自民を勝たす事になりかねないのです。
かならず投票に行ってください。
この国は子供たちの避難どころかいまだ被曝にさらし見捨てようとしています、もうわれわれの命の問題なんです。
いままで無関心だったことがもう赦されない事態であることを特に若い世代のかたに分かっていただきたいんです。

今回の選挙では
山本太郎さんをはじめ脱原発を訴えて来たこころある方が毎日街頭で全身全霊で訴えています、
彼らにとっても立候補する事はぎりぎりの選択だったはずです、だからこそ彼らを国会に送りいままでの既得権益をもった一部の人間のための国ではなく、政治をわれわれに戻すことが大切なのです、そうしないとこの国に殺されてしまうんです。

経済よりまず安全保障、国民の生命を最優先にする政府をつくらないともう取り返しがつかない事になるんです。
今回が民衆に政治をもどす最後の機会かもしれません、無関心はもう赦されないんです。
ぜひ日本の未来のことを思い1票を投じることがわれわれの責任です。

今起こっている現実から目をそらさないでください、共に大切な1票を核のない未来を子供にプレゼントすることを約束しませんか。
Posted at 2012/12/12 00:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「久々に上げてみました。 http://cvw.jp/b/227409/47437899/
何シテル?   12/30 15:17
ただの乗り物好き。 普段は音楽作ってます。 イタリアの青い蛇? ALFAROMEO Giulia GT1300junior ALFAROMEO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

沢田穣治 yahoo ブログ 
カテゴリ:音楽
2009/04/01 16:43:10
 
2008年3月までのブログです。 
カテゴリ:音楽
2008/04/03 10:53:53
 
ショーロクラブオフィシャルサイト 
カテゴリ:音楽
2006/09/21 23:23:07
 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリア GT1300junior イタリア生まれ、イギリス育ち、そし ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
プジョー205Gtiに乗っていた頃、伊豆方面にドライブ中ミッションが粉砕、困り果てるも当 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
またもや我が家に1台ロードバイクが増えました〜。
イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
イタリア産「Master X Light」 コルナゴのクロモリフレームです。 カンパニョ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation