• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzume3のブログ一覧

2021年10月23日 イイね!

強磁場写真撮影

強磁場写真撮影

定期検診の結果を持参して数年ぶりに掛かりつけ医院へ伺ってきました。ここはドライブスルーでPCR検査もしているので今でも遠くから車で検査にくる”初めてさん”が多いみたいです。( ・∇・;)


院長先生から超音波検査をしてみましょうと言われて検査を受けました。何と胆石ボールが小さくなってきているみたいです。でも細かい破片?みたいな物が出口に集合しているかもしれません、との説明でした。この医院の検査機では解像度の限界で分からないとか‥(*≧∀≦*)

そこで紹介状を書きますので今日にも市立病院へ行けますか?との問いです。”今日”と言われたので、これは緊急性があると示唆しているのではと考えて即答しました。ハイ❣️(〃ω〃)







初めての市立病院です。ドラマの撮影にも使われた比較的新しい病院です。少し”おのぼりさん”の気分で手続きをして待ちました。最近の病院はwifiも完備されているのですね。そうこうしていると呼ばれて内科へ入ると女医さんでした。質疑応答の内容をリアルタイムでタイピングしています。タイピングスピードが早いー(´∀`=)


女医さんの見解は「MRI検査をしたことありますか?明日と明後日に空きがありますけど、どちらがご都合良いですか?」‥ それだけ急ぐ必要性があるということなのか、いや考え過ぎだと思いながらも予約してきました。(//∇//)









検査当日になりました。予約制なので時間通りに進みます。周りには誰ーもいません。( ̄∇ ̄)






更衣室にはこんな注意書きが貼ってありました。指輪に気が付いて外そうと数分ほど奮闘してしまいました。指が太ったのかも⁉️)^o^(








検査室には何も持っていけませんからイメージ写真です。MRIは超電導磁石を使いますからクライオポンプで絶対温度4K(-269℃)くらいまで冷却しているハズです。検査中に作動音を聞きながら今なにが動作しているなーなんて考えながらヘッドフォンから流れてくるサザンの音楽を聞いていたら眠くなってきました。検査時間は40分くらい掛りました。(#^.^#)




検査結果の診断と説明は診察予約が来月なので当分わかりませんが、人間に無いものが写っていたらどうしよぅーとか、想像だけが大きく膨らみます。(*´ー`*)


Posted at 2021/10/23 08:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月20日 イイね!

降りて登る

仕事先から帰る途中は緩やかな下り坂が続くので燃費は伸びます。タイヤの空気を適正圧力に補充したお陰なのか今日はさらに伸びました。(*´∀`*)






ここから先は自宅までひたすら上り坂になります。自宅に到着するとこんな感じになっています。( ・∇・)







あとは休日に近所へ買い物などへ出かけると燃費は悪いので平均燃費の表示にすると、こんなに下がります。(〃ω〃)









降りて登ってで、”プラマイゼロ”にならないのが残念です❗️( ̄∀ ̄;)








Posted at 2021/10/20 19:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月26日 イイね!

高原ドライブ

家族はそれぞれ違う分野で仕事をしています。中々休みの都合が合わなかったのですが、急遽、都合がつくことになりお出掛けしてきました。(*'ω'*)







地元は雨でしたが行き先の天気予報は☀️だったので出発しまして中央高速の長いトンネルを抜けると快晴でした。まるでドラマのような展開です。(*´∀`*)






標高1,600mを超える道の駅、例年であれば大型の観光バスが何台も駐車しているのでしょうが、今年は大型バスの姿は全くありませんでした。大きなレストランは営業していないようです。駐車場も密ではなく”疎”でした。(〃ω〃)







高原の滑空場からは勢いよくワイヤーが引かれてグライダーが急上昇して飛び立っていました。呑気な家族から「やってみたら⁉︎」と言われてびっくりです。ポニーに乗るのとはわけが違いますよ!時々、何を考えているのか分からない時があります。( ・∇・;)





これが呑気な家族達です。(๑˃̵ᴗ˂̵)
チリリーン♫








さらに標高が高い道の駅に到着すると一面霧、駐車場の一角にはAudiの集団が集まっておられました。前をゆっくりと通過する時に数人の方が気がついて私の車を舐めるように見てきたのでドキドキしてしまい、恐らく目が泳いでいたと思います。あー怖かった!(*⁰▿⁰*;)


そんな感じで”疎”のドライブを楽しんできました。(๑>◡<๑)






Posted at 2021/09/26 19:45:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 高原 | 旅行/地域
2021年07月24日 イイね!

ルームエアコンを分解洗浄





ルームエアコンを稼働すると何となくカビ臭がするので洗浄することにしました。まずはネジを2本取ってカバーをパカって外してから埃を掃除、電装部分にはビニールでカバーを付けます。(≧∇≦)




熱交換器のカビには洗浄スプレーしか届かない❣️





窓を開けて洗浄除菌スプレーをして、乾燥したらカバーを付けてエアコンON!

良く冷えるようになって匂いも気にならなくなり快適になりました。(๑・̑◡・̑๑)







Posted at 2021/07/24 12:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月27日 イイね!

ルームエアコンのメンテナンスです

義母のワクチン接種2回目を予定通りに終えました。副反応が出た場合を考えて、念のために効果があると言われる成分が入っている解熱鎮痛剤を買い求めにいきましたら売り切れ続出! どうにか残っていた鎮痛剤から選定して購入してきました。(*´-`)


ワクチン接種をしている合間に義母宅のエアコンをメンテナンスしておこうと、まずはフィルター清掃をしてから本体にある保守ボタンを押して強制冷房運転を行ってみます。冷風の温度を計測してみましたら11.7℃でした。(#^.^#)





少しだけ冷媒を補充しておくことにします。時間がないので急いで治具をセットしていきます。( ・∇・)






家庭用のエアコンは低圧側しか接続口がありませんので治具からのホースは低圧の青ホースをエアコンへ接続します。冷媒缶からは黄色ホースで接続しました。このエアコンは古い機種なのでR-22という冷媒です。この冷媒は既に国内で製造されていませんので、この買い置きが無くなったら補充は終わりになります。( ̄▽ ̄;)




基本的には運転前の圧力を見るとガスの有無がわかります。針が振れていなければガスがすべて抜けているということですね。冷房運転をしてコンプレッサーが働いて充分に圧力が下がった値が低圧の圧力値になります。この両方の値を見れば概略でガスの有無と差圧からコンプレッサーの働き具合がわかりますので正常か否かを判定することができます。(*´∀`*)




少しずつ補充して冷風温度が2.7℃下がり、9℃になったところで冷媒補充を止めて終わりとしました。プロではありませんのでぎりぎりまで追求せずに”腹八分目”にしておきました。(⌒▽⌒)



2回目の接種が終わったと連絡があり、お迎えに向かいました。一緒にお昼とおやつまでいただき、体温を測って確認してから帰途につきました。(o^^o)

さあ、あとは自分たちの番です。接種券とやらはいつ頃に来るのかなぁー。接種受付に使う時の登録番号には”マイナンバー”を使えば簡単だったのでは?、と思うのは私だけでしょうか?( ´ ▽ ` )





Posted at 2021/06/27 19:04:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車直後なのでプロショップへ車体のコーティングに出してきました。会社帰りに引き取りすることにしてキャンバス君はお泊りです。明日の再会が楽しみ(๑・̑◡・̑๑)」
何シテル?   03/09 17:23
二輪車に乗っていた頃からエンジンをいじり始めてメンテナンスや性能UPに励んでしまいました。それが四輪へと伝染して車のメンテナンスが趣味の一つになっています。( ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフライニング貼替に伴う脱着(VWゴルフ6R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 14:42:46
海外製 ピストンリングコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 20:10:22
JADO G850 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/08 22:24:18

愛車一覧

その他 その他 通勤快速自転車 (その他 その他)
転職して近くの会社へ通勤するために電動アシスト自転車を通販で購入しました。半完成品を自分 ...
アウディ A3スポーツバック すずめさんのA3 (アウディ A3スポーツバック)
日本車とは考え方が異なるコンセプトを感じる車ですね。その違いを楽しみながらDIYでメンテ ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
奥方の通勤・買い物車です。メンテナンス担当は私に依頼というか指示が飛びます(笑)
三菱 アイ 三菱 アイ
スタイルが気に入られて家族車に決まりました。大きな荷物を積んだりお買い物にと忙しく走り回 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation