2011年10月08日

今日は、ディーラーに頼んでいた部品を
とりにいってました。
マニアックな部品で普通は頼まないんですけど
自分のは3分割に割れていたので、、、
今度、実家に帰ったときに交換しようと
思います
Posted at 2011/10/08 18:58:03 | |
トラックバック(0) |
整備・点検 | 日記
2011年09月26日

排気温度計とりつけました。
取付位置は、色々しらべて、タービン入口の
直近にしました。
取付の詳細は、また整備手帳に書いときます。
あと、Egルーム内の熱たいさくと、
タービンの効率アップの為にバンテージも
巻いときました。
見た目はいいんだけど、雨の日が心配。
ちなみに、排気温度計つけた理由は
やはり、Egのコンディションの把握が
したかったからかな!?
自分は人の感覚よりも、定量的に判断できる
物理的な変化量のほうを信頼していますので!!
それで、大阪から三重の帰り、高速の登りを
5速の高負荷で運転したら、
結構あっけなく900℃こえました(汗
なんだかんだで、スピードがですぎたので
そんなに長い時間ではなかったけど
タービンには厳しそう!
だだ、それ以前にエボが何度までが安全圏なのでしょうか?
とりあえずは、900℃を一つの目安にしてます。
Posted at 2011/09/26 00:49:59 | |
トラックバック(0) |
整備・点検 | 日記
2011年08月28日
前々から気になっていた、フロントハブとタイロットエンドを
交換しました。
といっても、ディーラーにおねがいしましたが。
やるまえから、
フロントハブは手こずるかも!?
と、聞いていましたが、
結果、
メチャクチャてこずったとのことでした(>_<
とくにABSセンサーは鬼固で
外すときに破損したそうな・・
センサー結構高いのに・・
いろいろありましたが、
作業費は最初のままにしてもらいましたが
部品代6万、工賃2万で結構な出費でしたが
アライメント調整もこみなので、満足しています。
今回も、自営でやりたかったんですが、
結果的にはお願いしてよかったです。
Posted at 2011/08/28 14:02:28 | |
トラックバック(0) |
整備・点検 | 日記
2011年08月15日

昨日リヤシートを外して
レイルの仕切り板つけてました。
板を付ける前に、じゃまな突起をグラインダーで
削ってましたが、火花が激しくて危険な
感じ満載だったので、ほどほどに
して、あとはカナヅチで強引に
凹ましてやりました(ノД`)
その後は、ドリルで穴を開けて、
ひたすら、リベット打って疲れました。
あと、リヤドアと、天板もアルミ板とりつけて
見た目かなり変わったと思います。
Posted at 2011/08/15 18:48:59 | |
トラックバック(0) |
整備・点検 | 日記
2011年08月13日

ランエボに、排気温度計を付けたいなぁ~と
思ってます( ̄。 ̄;)
センサーは、専用の物を買いましたが、
延長用のケーブルと指示計は
工事の残材を集めました。
工業用なので、精度に問題は無いはず
だけど車に付けるのは、
無理やり感がありますが(>_<)
あと、センサーの取り付けだけは、
溶接もあるから頼まないと無理だなぁ~
Posted at 2011/08/13 20:11:22 | |
トラックバック(0) |
整備・点検 | 日記