
どーもー美影意志です。
(*´▽`*)ノ マイド
春の足音が聞こえてくる今日この頃…
|д・) ソォーッ…
やっと少し弄りが出来る気候になってきましたね。
冬眠モードのみんカラもやっと始動です(笑)
zzz(´-ω⊂゛) ネムネム
さて先週の3連休、何してたかと言うと…
1日目→嫁カータイヤ交換
2日目→福島県大内宿へ
3日目→プレ洗車&タイヤ交換
と言うわけで、大内宿初訪問を振り返ります。
前々から行ってみたい所の候補でもあったのですが、中々行く機会もなく3連休と言うことで気分転換にお出かけ!
北陸道→磐越道の高速ワープを発動し、1時間半ほどで新鶴PA到着。
新鶴PAより下道へ脱出。
県道をひた走り大内宿方面へ…
路面に雪はないものの、段々と雪深くなる県道…
しかも、大内宿への一本道…
ヘアピンカーブをいくつも抜けて、山を登っていきます。
路肩の雪は多くなるばかり…
対向車もなく1台ぼっちで走っていると、不安が募るばかり…
『そもそも行けるのか?』
『大内宿は、冬季閉鎖なのか?』
『この道もこの先は、冬季閉鎖で通行止めになっているのか?』
などと、車内での嫁様との会話は不安要素しか出てこない…
結論としては、行ける所まで行こうと言う事になり走り続けます。
大内宿の近くのダムに差し掛かった時には、路面は雪に覆われ轍が出来ていて本来2車線の道幅が1.5車線の道幅しかない…
ただひとつの救いは、対向車が数台来て人気を感じたこと。
『実は行き止まりで、引き返してきたんじゃない?』
と、思わず言葉に出してしまい不安を煽る始末…
しかし!道は大内宿に続いてた!
ヽ(;▽;)ノ ヤッタヨー
大内宿は混んでいて駐車場に入れず、長い渋滞が出来ていると聞いた事のある美影意志ですが、この日は2~3台しか待っておらず少し待ってあっさり駐車場に。
この日の大内宿の外気温です…
:(´◦ω◦`): サムイ
観光地だと認識出来る位の人の数。
みんな真冬の格好…
ダウンを持ってくればと思うほどの寒さでした。
車を停めていざ歩き出します。
町並みがとても印象的でお散歩するにはちょうどいいです。
しかーし!目的はアレ♪
何処のお店にしようか悩みましたが、愛想のいいおばちゃんに誘われ『萬屋』と言うお店に決めて、いざ!入店!
古民家と言うのでしょうか、田舎のおばちゃん家と思わせる雰囲気。
時刻は11時30分でお昼には少し早かったのか空いてました。
そして、アレを注文し…
到着♪
ネギ一本!
(´゚艸゚)∴ブッ
そのまんまネギ蕎麦です!
このネギを箸変わりにお蕎麦をいただくのがここのマナーです。
なので、私には箸にしか見えません(笑)
食べにくいのでは?と思うかもしれませんが、コツをつかめば普通に食べれます。
勿論、ネギ(箸)もいただきます(笑)
嫁様は食べにくいとちゃんとした箸を使ってましたが、自分はネギだけでいただきました。
もうひとつ、山菜蕎麦。
山菜がとても美味しそうだったので嫁様とシェアしました。
と、ここで大内宿の全景パンフレット登場。
こんな感じでお店屋さんが軒を連ねています。
肝心のお蕎麦の味は、優しいお味でネギがちょい辛め。
その日、1日はずっとネギ臭かったのは言うまでもありません(爆)
(;;゚;3;゚;;) ブハァ~
食後はお土産屋さんなどを回り、おやつに写真の『べったら餅』をいただきました。
餅と言ってますが、米感がしっかり残っていて甘辛の味噌との相性は抜群でした♪
さらにおやつ♪
『えごま』を使った十念大福。
あんこは白あんで甘ったるくなく、さっぱりとした甘さで嫁様が好んで食べてました。
お腹が満たされましたので、そろそろおいとましようと駐車場に向かうと駐車場入口は大行列!
自分達が帰る頃には30台以上の大行列に!
早く来てよかったです。
その後は、会津若松ICより帰路へ。
しかし、会津若松IC入口が大渋滞!
元気のいい爆音バイク集団の集会?暴走?に出くわし、パトカーやら高速機動隊やら出てくるお祭り騒ぎ…
写真がないのが残念ですが、テレビで見たことのある光景を目の当たりにしました。
まぁ、それほど時間もロスせず無事に帰路につけたのでよしとします。
春はすぐそこ!
また、お出かけしたいな~♪
おしまい、またね♪
Posted at 2017/03/25 14:58:00 | |
トラックバック(0)