
先日無事取り付け完了しました!
結局夜しか撮影できなかったので、ちょっと分かりづらいですかね。
鏡面仕上げされているパーツの撮影って難しいです・・・。
このパーツの取り付けに当たって、用意する必要があったものは、
(1)フロアジャッキ+ウマorスロープ
(2)バッテリー式ドリル+センターポンチ+Φ4ドリル
(3)スパナ、ラチェット、六角レンチ(プロテクター取付ボルト用)等
(4)ネジ止め剤、焼付防止剤
(5)作業服(会社の仕事着w)
(3)~(5)は既に持っているので、買う必要があったのは(1)と(2)です。
まず(1)ですが、フロアジャッキ+ウマなら、タイヤローテーションとかにも
使えるし便利だと思うけど、逆にお金を出せばいつでも買えるので、
モチベーションの高い今の内に、角材(105mm四方)を使ってスロープを作ることに
しました。(エボマガ27号、P.76参照)
ただ想定GUYだったのは、ホームセンターで斜めカットを断られたこと。
取り敢えずぶつ切りにしてもらって、自分で斜めに切るハメに・・・。
やむを得ずノコギリを購入して切断、木工用ボンドで二つに貼り合わせたものを
4セット作製。
1時間半ほど掛かりました。今モーレツに肩、腕が筋肉痛ですorz
(2)のドリルは、AC電源仕様のタイプなら、2千円前後でも買えますが、
外での作業のためバッテリー式しか使えません。安いヤツで9,800円でした。
かかった金額はトータルで1万5千円程度だと思います。
スロープを作り終えたのが午後4時、取付は来週の休日にするか迷いましたが
思いきって作業に突入。
先日のブログコメントでも書きましたが、マフラーハンガーのうち右後輪近くの
やつが外せなかった為、触媒後ろのフランジも外してマフラーを傾けながら
バンパーに穴開け作業等を行いました。
慣れない作業のせいで、案の定日が暮れて真っ暗になってしまい、
プロテクター取付けの頃には懐中電灯を首にはさみながらの作業です。
M3.5ぐらいのビスを落とすたびに地面を探し回ったり・・・(TT)
仰向けでの作業が長かったせいで、首もモーレツに筋肉痛です(´・ω・`)
でもやっぱり自分で取り付けた後の満足感は、人にやってもらうのとは
比べモノになりませんね(^^)
大した作業してないけど・・・。
Posted at 2006/10/30 23:03:17 | |
トラックバック(0) |
エボ関係 | 日記