• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクリンのブログ一覧

2007年07月11日 イイね!

エンブレム

エンブレム先日行ったHKS関西で買ってきました。

同ショップでパーツ購入・取り付け作業を行ったユーザーのみに買うことが許される、“kansai SERVICE”エンブレムです。
これで3,500円はけっこう高いですが、つい買って
しまいました。


RALLIARTエンブレムの隣に貼り付けちゃって、
我ながら節操がないなぁ(^^;
Posted at 2007/07/11 21:22:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ関係 | クルマ
2006年12月24日 イイね!

エキマニプレート取り付け

エキマニプレート取り付け土曜日は休日出勤でしたが、ちょっと息抜きに先日「モンスター名阪奈良」で買ったチタンエキマニプレートを取り付けました。

既設のボルトを外す前に、念のため5-56を吹き付けましたが、あっけないほど簡単に外れました。
まあ製造されて2年程度の車だから、そんなもんですかね。

新しく付属のボルトを取り付ける時は、画像の「ネバーシーズ」って焼き付き防止剤を塗ってやりました。
使用可能温度:-183℃~1425℃という、鉄の融点よりちょっと低い温度まで
耐える、高性能グリスです。
これの為にわざわざ買ったわけではなく、自分の職場で大量に使う為、箱買い(1ダース入り)しています。
こっそり1缶ガメてきましたw
Posted at 2006/12/24 23:23:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ関係 | クルマ
2006年12月19日 イイね!

ボルジェネ!

ボルジェネ!先日ヤフオクで落札したボルテックスジェネレータを、さっそく日曜日の朝から取り付けました。

ただボディ全体にガラスコーティングを施工してある為、このパーツにも取り付ける前に、コーティングしてもらってきました。
1万円でしたorz
ボディー全体で7万円ぐらいだったのに対し、ボルジェネ1枚でこの値段・・・。
面積比率で考えると随分割高ですが、まあ最低限の技術料がこのぐらいするんでしょう。
2、3年後に樹脂製のボルジェネだけがピンク色になってしまうのもイヤなので、1万円って見積金額を聞いても顔色変えずにお願いしました(かなり焦りましたが・・・)

取り付けはルーフドリップモールディング(屋根の両サイドにある黒い帯みたいなやつ)の下にはさみつつ、両面テープで固定するだけと、いたって簡単。
・・・・ですが、この黒い帯の外し方に慣れていない最初のうちは、リムーバー(ヘラみたいなやつ)をどの位置に差し込んで、どの方向に力を入れたらいいかが分からず、若干難しかったです。下手にやると、留め具のツメ(ぷらっちっく製)が折れます。


取り付けが終わったら、さっそく性能を試しに(wドライブへ。
目的地は、最近オープンした「MONSTER名阪奈良」に設定。
高速(と言っても殆ど名阪国道)を通って行けるので、道中ボルジェネの性能を堪能。
・・・・ワカンネ('A`)
強いて言えば、ちょっとスピードが出てくると風切り音がウルサくなったような、ならないような・・・。
まあ見た目9、性能1ぐらいのもんでしょう。リミッターカットするまでは(^^;

モンスターではエボのコンプリートカーをひとしきり見て、帰り際に手ぶらなのも寂しいので(笑)、チタンエキマニカバーとピラーメーターフードをお買いあげ(爆)。

これで、ブーストメーター買わないわけにはいかなくなりましたw




Posted at 2006/12/19 22:27:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | エボ関係 | クルマ
2006年12月12日 イイね!

最近取り付けたパーツ

最近取り付けたパーツ









大した物ではないですが、最近取り付けたパーツです。

1.アルミフットレスト
   ヤフオクで入手。
   取り付けは思っていたより面倒で、小一時間程掛かりました。
   フットレスト本体側(樹脂製)にドリルでボルト穴をあけて、
   タッピングビスで取り付けるだけなのですが、左隅のボルト穴2ヵ所は、
   インパネのロアーパネル(シフトパネルかな?)が邪魔で電動ドリルが
   フットレストの面に対して垂直にすることが出来ない為、パネルを外して
   から穴開けして取り付けなければなりません。
   
   まあ、あまり意味のないパーツですが、ちょっと満足度アップです。


2.RALLIARTアクセントプレート
   ワールドラリーフェスタで購入。
   "RALLIART"のロゴは、レーザー抜き処理タイプです。   
   取り付けは簡単で、20分程度で終了。
   赤いエボに赤のプレートでは、アクセントと言えるほど強調されては
   いませんね・・・(^^;
   
   これでラジエーターの冷却効率がどれほどアップするのか分かりませんが、
   若干性能アップしたということにしておきましょう(^^)


実はアルミフットレストと一緒に落札した、ボルテックスジェネレータも
既に入手済みですが、忙しくてなかなか取り付ける暇がありません。
また取り付けたら、掲載します。
Posted at 2006/12/12 23:33:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボ関係 | クルマ
2006年10月30日 イイね!

リヤバンパーヒートプロテクター取り付け完了

リヤバンパーヒートプロテクター取り付け完了先日無事取り付け完了しました!
結局夜しか撮影できなかったので、ちょっと分かりづらいですかね。
鏡面仕上げされているパーツの撮影って難しいです・・・。


このパーツの取り付けに当たって、用意する必要があったものは、

(1)フロアジャッキ+ウマorスロープ
(2)バッテリー式ドリル+センターポンチ+Φ4ドリル
(3)スパナ、ラチェット、六角レンチ(プロテクター取付ボルト用)等
(4)ネジ止め剤、焼付防止剤
(5)作業服(会社の仕事着w)

(3)~(5)は既に持っているので、買う必要があったのは(1)と(2)です。
まず(1)ですが、フロアジャッキ+ウマなら、タイヤローテーションとかにも
使えるし便利だと思うけど、逆にお金を出せばいつでも買えるので、
モチベーションの高い今の内に、角材(105mm四方)を使ってスロープを作ることに
しました。(エボマガ27号、P.76参照)
ただ想定GUYだったのは、ホームセンターで斜めカットを断られたこと。
取り敢えずぶつ切りにしてもらって、自分で斜めに切るハメに・・・。
やむを得ずノコギリを購入して切断、木工用ボンドで二つに貼り合わせたものを
4セット作製。
1時間半ほど掛かりました。今モーレツに肩、腕が筋肉痛ですorz

(2)のドリルは、AC電源仕様のタイプなら、2千円前後でも買えますが、
外での作業のためバッテリー式しか使えません。安いヤツで9,800円でした。

かかった金額はトータルで1万5千円程度だと思います。


スロープを作り終えたのが午後4時、取付は来週の休日にするか迷いましたが
思いきって作業に突入。
先日のブログコメントでも書きましたが、マフラーハンガーのうち右後輪近くの
やつが外せなかった為、触媒後ろのフランジも外してマフラーを傾けながら
バンパーに穴開け作業等を行いました。
慣れない作業のせいで、案の定日が暮れて真っ暗になってしまい、
プロテクター取付けの頃には懐中電灯を首にはさみながらの作業です。
M3.5ぐらいのビスを落とすたびに地面を探し回ったり・・・(TT)

仰向けでの作業が長かったせいで、首もモーレツに筋肉痛です(´・ω・`)

でもやっぱり自分で取り付けた後の満足感は、人にやってもらうのとは
比べモノになりませんね(^^)
大した作業してないけど・・・。





Posted at 2006/10/30 23:03:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ関係 | 日記

プロフィール

「茨城県に出張中、地震こえ~(´Д`)」
何シテル?   04/11 23:05
スターレットGTターボ(EP82)→ランサーエボリューション9→アクア→レヴォーグ(VM4) 2024年2月からシビックタイプR(FL5)に乗ってます。 1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FJ CRAFT ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 19:40:30
4点式シートベルト(サベルト トップフォーミュラB)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 08:00:22

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024年2月24日納車❗️
トヨタ アクア トヨタ アクア
ランエボ9から結婚を機にアクアへ乗り換え。 黒歴史😂 燃費最高の良いクルマですけどね ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
長距離運転も苦にならない良い車でした🥲
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
まだマフラーを交換したのみですが、少しずつパーツ追加していく予定です。 結婚と同時にまだ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation