• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビグフィーのブログ一覧

2008年10月25日 イイね!

足腰まわり強化対策グッズ導入~!

足腰まわり強化対策グッズ導入~!Non車(セダン)ネタでスンません冷や汗2

この記事はGTMさんのブログ重要アイテム~MBT編~ で紹介されております。そこにビグフィーがパクリ たらーっ(汗)魚 と感化されてしまいました~(笑

という訳で…私も「脚まわり強化対策品」を今日お買い上げしました!



"MBT<マサイベアフットテクノロジ~>"
・東アフリカのマサイの人々はめったに関節痛・腰痛に悩まされることがない。
・それは自然の柔らかく凸凹した地面を裸足で歩いており、一歩一歩のステップごとにバランスを保つことが健康の秘密だ・・・とか。


最初は1日15分/回を1週間程「慣らし」歩行が必要なようです。
何やら不思議な歩行感触でチョッと楽しめそう…
お店(ウォーキングスタジオ)でインストラクターにチョコット歩き方を教わりDVDで自習するんですよん。

これでスリムになるゾォ~パンチ ! 冷や汗
関連情報URL : http://www.swissmasai.jp/
Posted at 2008/10/25 23:37:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 面白グッズ | 日記
2008年04月28日 イイね!

DashHawk車(セダン)装着しました!

DashHawk装着しました!クルマのいろいろな状態をモニタするボードコンピュータ?としてScanGaugeIIを試した結果、より高機能なDashHawkを入手してみました。

4/19にネットで注文し5日後に飛行機UPS便で届きました!






■お値段ドル袋
Dashhawk本体 USD$ 299.00
Estimated Shipping & Handling USD$ 74.75
Total USD$ 373.75
これに輸入時の消費税2000円で合計約4諭吉でした。

■装着
運転席右下のODBポートのコネクタに差し込むだけでOK!

■画面もバー表示のほか画面に3~7つ迄のいろいろな数値を表示できるようになっています。

■写真1
2画面のバー表示
上段:燃料計(残量%)
下段:電圧(コントロールモジュールとバッテリ間の電圧)



■写真2
左上:エンジン回転数
左下:Tスロットル Pポジション Sセンサーの%(アクセル開度による)
右上:時速
右下:Eエンジン Cクーラント Tテンパラチャー(冷却水温度)


■写真3
上段:エンジン負荷
下段:燃料計(残量%)

その他諸々の状態を選んで表示することが出来ます。


■トラブル・・・?
エンジンOFFにするとコイツの電源もOFFになるんですがドア開けると再度コイツがONになってドアを閉めても電源がONのままになってしまいます。
(ScanGaugeIIはキチンとOFFになりました)

130i(BMW)はエンジンOFFにした後も暫くはイルミネーションを光らせる電源がONになり数分後にはイルミが消えるんですが、こいつはONのままです(汗
なにやらコマンドでもありそうですが現時点では不明です。
もう少し研究してみないと・・・。
コイツの消費電力は大したことないと思いますが精神衛生上NGですので長らく留める時にはコイツのコネクタを外しています。

まだチョイト触った程度ですがコイツよりScanGaugeIIの方がお手軽のようです。

しばらく遊んで様子見します。

Posted at 2008/04/28 23:31:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 面白グッズ | クルマ
2008年04月20日 イイね!

130iに装着したTVスキャンゲージIIの動画

お試しで装着している"ScanGauge II"の動作状況です。

●表示例・その1
 左上WT :水温
 左下KPH :時速km/h
 右上VLT :電圧Volt
 右下HPR :馬力




●表示例 その2
左上LHK:Liters/100kmの燃費 2秒毎に更新
左下LPH: LItess/Hour 1時間当たり燃料消費量
右上RPM: エンジン回転数
右下HPR: 馬力




なかのひと

関連情報URL : http://www.scangauge.com/
Posted at 2008/04/20 23:06:38 | コメント(1) | トラックバック(1) | 面白グッズ | クルマ
2008年04月19日 イイね!

DashHawk と ScanGaugeII

DashHawk と ScanGaugeII隣人のムル所有者が車両モニタの
ScanGaugeIIを買いました。このUSAサイトで注文し2諭吉弱との事。

試しに130に装着たら・・・いろんな状況がオンラインで見えてとても面白そうです! ボードコンピュータもありますが馬力や水温なども表示できるぞ。

・エンジン回転数668rpm/電圧14.2V/水温53度/馬力5.2HP

本体とケーブルだけでシンプルな構成。


運転席右下のOBD-II portにだた接続するだけです。



さっそく私もゲットしようと調べたら、みんカラのVWオーナーさんがコレをお使いなのを発見!。
隣同士で同じ ScanGaugeII じゃ面白くないので私は
コッチDashHawkをオーダー
しました。送料込みで$373.75です。
来週末には着いて欲しいな~・・・

<embed src="http://videos.streetfire.net/vidiac.swf?video=52c28ffb-1554-4114-9323-992e001c8629" width="428" height="352" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
FordMuscle.com reviews the MSD Dashhawk


なかのひと


関連情報URL : http://www.dashhawk.com/
Posted at 2008/04/19 22:32:02 | コメント(2) | トラックバック(1) | 面白グッズ | クルマ
2006年12月16日 イイね!

シャークアンテナ~

シャークアンテナ~私ワ
ここのマワシモノじゃありません が、
ダミーじゃない(と思われる)シャークアンテナが入荷した模様です。

前からココで扱っているのは知ってましたが「在庫ナシ」でしたが。

アンテナからコードが出ているのでアンテナ機能はあるんじゃ?
 
日本仕様じゃないのでド~なんでしょうね。
デンマーク弁出来ませんし…(日本語も危うい)

<追記>
品名は "Telefon-antenne"ってなってますんでRadioアンテナではなさそうです。
以前のオイルキャップの勘違いをチィ~トモ学習出来てません(歳・脳障害…

Posted at 2006/12/16 18:22:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 面白グッズ | クルマ

プロフィール

「とにかくカッコいいので一目ぼれ http://cvw.jp/b/227534/45359811/
何シテル?   08/12 22:37
06/6~BMW116、07/7~BMW130i、12/10~スバルBRZになりました。 最近はバイクに跨っている方が多いですが(笑) バイクは09/8に中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"モトグッツィ V7III カーボンシャイン"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 21:47:10
帰還しました。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/05 18:28:25
警視庁バイクトレーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/06 18:52:40
 

愛車一覧

モトグッツィ V7III カーボンシャイン モトグッツィ V7III カーボンシャイン
Triumph Tiger800XRX と Honda CRF250Lの2台で遊んでまし ...
スバル BRZ スバル BRZ
BMW130i の後続車デス。 濃紺のボディーはなかなかグラマラスです。数十年ぶりのMT ...
ベスパ GTS 300 Super ベスパ GTS 300 Super
2024/12 LambrettaV200より鞍替えです 小さめな車体に278㏄エンジン ...
イタリアその他 ランブレッタ V200 乱舞 (イタリアその他 ランブレッタ V200)
ハンターカブからの鞍替えです。 168㏄で高速もOKの安心感。 真っ白なボディーが美しく ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation