• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビグフィーのブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

モーターショーでボディーダンパー効果が体験できます!

モーターショーでボディーダンパー効果が体験できます!今日、仕事帰りに東京モーターショーにいってきました。
18時以降の入場でナイトチケット500円ってのもグッドでした。空いてるかな?と思ったけどナイトチケットで入る人が案外いてビックリでした。
展示ブースの紹介は皆さんにお任せするとして、皆さんにお知らせしたのはYAMAHAのブースにボディーダンパー(パフォーマンスダンパー)の効果を体験できる展示物がありましたので、モーターショーにお出かけの際には是非体験してみるとイイですよ。

写真は撮り忘れましたが、
20cm×15cm位の四角い鉄アングル(シャシーのイメージでしょう)が3種類、それにボディダンパーをつけたアングル1つが置いてあって、それぞれを指でぶら下げた状態でプラハンマーでアングルを叩いて、3種類のアングルの振動をそれぞれ指で感じ取るんです。
そしてボディダンーパー付きのアングルを叩くと・・・3種類のアングルで感じたブルブルした振動が見事にカットされてダンパーが効いている様子が正に「手に取るように」わかりました~(^o^)丿

(補足)
3種類のアングルとは
・「日」のように横方向へ1本の補強をしたもの
・四隅を対角線上に「×」の補強をしたもの
・四隅の「×」に横棒を加えたもの(だったような・・・)

そして、
ボディダンパー付きのアングルは「日」のように横棒がボディダンパーになっています。

ニュービートルがカッコ良かったな・・・それってクルマ?お姉さん?両方です(^^)v



Posted at 2011/12/06 21:36:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボディーダンパー | クルマ
2008年07月15日 イイね!

見える目ボディーダンパーの効果(BMW130i)

見えるボディーダンパーの効果(BMW130i)7/12にボディダンパーを装着し200km程走った処で
インプレを!

その前に我が130iはM-スポ・ノーマル仕様です。RFTタイヤも足回りも何もイジクッテないのでボディダンパー(以下BD)をつけるとどうなるか非常に興味がありました。更にタダでさえボディ剛性が高いBMWに付けても劇的変化は無いんじゃないか?と思っていました。BDで劇的変化ありってことはBMWの剛性はソンナモノか?っていうことになってしまいますもんね。オープンカーや国産(失礼!)ならいざ知らず。

装着の様子は整備手帳にアップしています

結果は
●RFTのドタドタした乗り心地が改善されました!
特に首都高速の路面のつなぎ目を通る時に、従前はリアタイアが「ドドッ」とタイヤの振動が残りましたが、BD装着後は「トトッ」に変りました。重いRFTの振動がボディ~室内に伝わっていたのがボディダンが微細な振動を吸収しているんだと思います。でもサスガに大きな段差では相変わらずRFTの重さを感じますがそれでも結構な改善です。またコーナー途中でつなぎ目を乗り越えた時の横飛びしそうな感触が少なくなりました。当然サスやショックの動きは何も変らないハズですが微細な振動を吸収したボディからBDが振動を吸収してショックが抑えられているんでしょうね。

また、高速域だけでなく街乗り走行でも乗り心地にソリッド感が増しました。例えて言えばビールの泡の大きさがより小さくなって「喉ごしが爽やか!」な感じってこれじゃワカリマセンねむかっ(怒り)
そう、ざらつき感が少なくなった感じでしょうか。
なお、以前試乗させていただいた「おいぼれおじさんの愛車君」のクリーミーな乗り心地には至りませんでした。

●その他
ステアリングに伝わる感触やエンジン振動などは変化を感じませんでした。
また装着後は殆どノーエアコンで窓やルーフを開けてたので、風きり音や室内に入る風圧などでエンジン音の変化や振動の類は感じなかったのカモしれません。でも私って鈍感なんでしょうね。

いつも同じ路を行き来するので以上のインプレはマァ当たらずと言えども遠からずと自負しています。でもヒトの5感はそれぞれなのでインプレを文字で表現し伝えるのは至難の業です。また「~な感じ」って言うのもアナログ的なので、今回はBDの効果を目で見える目カタチにしてみました。


下の写真はMy130に装着している「ドライブレコーダ」に記録されている振動(左右/前後)をBD装着前後で比較したものです。なお上下振動も記録されていますが軌跡振れ幅を大きくすることが出来なかったので省略しました。


次の写真は首都高3号渋谷付近を80km/h程度で走った軌跡です(上:装着前、下:装着後)
軌跡ギザギザ部分を比較しやすいように近づけてみました。


赤い軌跡(左右振動)に注目してください。
ほぼ同じスピードで走行したので心電図のような奇跡も概ね同じように尖頭が出ています。緑の軌跡(前後振動)はアクセルワークで微妙に違いますがほぼ同じでしょうか。
では、何れも大きな「振れ」は段差の乗り越え時です。なお装着前(下段右側)の大きな振れが装着後(上段)には出ていませんがこれは片輪の凸凹通過有り無しの誤差だと思います。
どうでしょう…装着後は明らかに左右振動(赤)の振れ幅が小さくなってマス! また装着後は小刻みな振れも減少してるでしょ? 前後振動(緑)はあまりハッキリわかりませんがやや改善といったところでしょうか。

次は一般市街地の30km/h走行時です。
こちらも左右振動(赤)の大きな振れ幅の処が小さくギザギザも少なくなっています。前後(緑)も同じ傾向を示しています。


なお停車時(アイドリング)の振動には有意差が無かったので比較画像は省略しました。


これらからもワカルようにBDの効果は確かにあります。
ただこの微細振動の感じ方がヒトそれぞれなのですが、ワタシとしては「ソリッド感が増した」「ドタドタが改善された」つまり「乗り心地がマイルドになった」という結論に達しました。

なかなか良い買い物でした!

※下記の関連情報URLをポチっとするとYAMAHAの開発記録にワープします。
とても興味深いですよ。参考まで

なかのひと



Posted at 2008/07/15 22:51:39 | コメント(8) | トラックバック(1) | ボディーダンパー | クルマ
2008年07月12日 イイね!

魔法の棒をレンチつけましたムード

魔法の棒をつけました魔法の棒...
先月にBMW1シリーズ用の「ボディダンパー」がリリースされたので"Access"さんに装着してもらいました。

整備手帳に装着箇所などアップしました



でも、肝心のインプレは...
アクセスさん~家までの3分間だけしか走ってないので、もう少ししたらアップします。でもたった3分間でも何やら好感触?の香りが...





'<embed src="http://www.tepco.co.jp/forecast/mini-banner/swf/minibnr_08a.swf" AllowScriptAccess="never" quality="high" bgcolor="#FFFFFF" width="160" height="106" type="application/x-shockwave-flash" pluginpage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">'



なかのひと


Posted at 2008/07/12 21:01:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボディーダンパー | クルマ

プロフィール

「とにかくカッコいいので一目ぼれ http://cvw.jp/b/227534/45359811/
何シテル?   08/12 22:37
06/6~BMW116、07/7~BMW130i、12/10~スバルBRZになりました。 最近はバイクに跨っている方が多いですが(笑) バイクは09/8に中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"モトグッツィ V7III カーボンシャイン"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 21:47:10
帰還しました。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/05 18:28:25
警視庁バイクトレーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/06 18:52:40
 

愛車一覧

モトグッツィ V7III カーボンシャイン モトグッツィ V7III カーボンシャイン
Triumph Tiger800XRX と Honda CRF250Lの2台で遊んでまし ...
スバル BRZ スバル BRZ
BMW130i の後続車デス。 濃紺のボディーはなかなかグラマラスです。数十年ぶりのMT ...
ベスパ GTS 300 Super ベスパ GTS 300 Super
2024/12 LambrettaV200より鞍替えです 小さめな車体に278㏄エンジン ...
イタリアその他 ランブレッタ V200 乱舞 (イタリアその他 ランブレッタ V200)
ハンターカブからの鞍替えです。 168㏄で高速もOKの安心感。 真っ白なボディーが美しく ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation