• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶ハリネズミのブログ一覧

2008年03月27日 イイね!

ターマックエボ

ターマックエボ久々に今の自分の車の画像を上げてみました。

2月アタマにホイール盗難に逢ってしまったせいで今、履かせているターマックエボは知り合いからの借り物です。

ちなみにこのターマックエボ、結構使い込まれてる上にタイヤのバランスも5年以上取っていない代物なのですが・・・
履く前にいきつけのショップでバランス確認してもらったら
『全然バランス狂ってないね』

流石ターマックエボ、頑丈です(汗)

かなり重いホイールですけど頑丈なホイールってのもいいですね~。
Posted at 2008/03/27 22:56:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月23日 イイね!

MINIに乗ってみた

MINIに乗ってみたレンタカーでMINIのレンタルをやっているところがあり値段もキャンペーン中でだったのでレンタルして遠出してみました。
借りてみたのはMINI-ONE 1.4L 6AT、輸入車独特な操作系に違いに最初戸惑いながらも350キロ近く走ってきました。

MINIに乗ってみて驚いたのは車格に似合わぬどっしり感!
重いステアリングに直進の安定感、フレームの剛性も結構高そうですしちょっとしたGT車といった感じです。
足回りもロールが思った以上に少なく、峠道でも結構踏ん張ります。
BMWは走行面がしっかりしてると聞きますがMINIにもその影響がでてるんでしょうかね?
国産のこのクラスのイメージだと片手でくるくるハンドル回して鼻歌で運転できるイメージがありますがMINIは両手でハンドル持ってちゃんと『運転』しようと気になる車でした。


ただ、1.4Lエンジン(95PS)は非力で頂けないですね。1130キロの重量で峠道上りではかなりしんどいです。中間トルクも薄いんでゼロ発進からのハーフアクセルでは他の車に置いていかれる為、絶えず踏まないといけないのでキックダウンのショックが正直不快です。(エボに慣れすぎた?)
あと初期のアタリが強すぎるブレーキの味付けも操作しづらいのでよろしくない~。


自分が思ってた以上に『走る車』としてしっかりしていたのでクーパーSで弄ると結構速い車に仕上がりそうですね。
200PSオーバーの4駆仕様なんてあったらVWのゴルフR32と争えたりするかも?

輸入車も乗ってみると面白いもんですね~。
Posted at 2008/03/23 11:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月16日 イイね!

プロトタイプSはエボ化できる?

プロトタイプSはエボ化できる?久々にブログ上げてみました。

先月はホイール盗難に逢って散々でしたが盗難保険が適応されるのでやれやれです。

話はちょっと古いですがジュネーブで発表されたプロトタイプS、思った以上にワゴン寄りですね。
個人的にはリアオーバーハングを100mmほど削って現行インプぐらいのサイズを期待していただけにちょっと残念です。

ちなみに5ドア仕様のエボは未定だそうですが、三菱内では設計に掛かっているかもワカリマセンね。
ベースは当然ギャランよりフロントのホイールベースが15mm長いエボベースで、プロトタイプSのリア周りをくっ付ける、5ドア化で前後重量配分が変わったことによる電子制御系のバランス取り、トランクに鎮座してるバッテリーはバルクヘッド無の5ドアでは邪魔だとするとフロントに移動?(もっともエンジンルームにバッテリー納められる程クリアランスがあるかはわかりませんが)

となると新規でおこしそうな部品って・・
①バッテリーがフロント行きの場合、電装ハーネス
②5ドア用のエボサイズに変更したリアフェンダー(バンパーも?)
てな位でしょうか。

なんて適当な妄想してますがこれが出る前にエボXIが出ちゃったりして・・

とりあえずプロトタイプSの市販版を見てみたいですね~。

※画像は自分の希望がおぼろげに入ってますよ(汗)
Posted at 2008/03/16 22:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ロードスター、FDとマツダFRを乗り継いで今回エボとなりました 9.5MRをちまちまといじる予定です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

Junの『のんびり日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/24 01:03:47
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
FRを乗り継いできましたが MRで初4駆となります
マツダ RX-7 マツダ RX-7
過去所有のFDです 今のエボに比べれば出力は控えめですがコーナーは爽快でした

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation