• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月03日

ブーストアップ

 ブーストアップ・・・耐久性の無視等、仕様変更に伴う改悪仕様。

 そろそろ15年位前の話です。

 まあ、あんまり知恵は無いので、行き当たりばったりの
独りよがりの方法ですんで、丁寧に事を運ぶ人から見れば・・・あ、そんなことしませんね。

 お金も無いし、有るのは「いたづら心」のみ。

 まず、純正仕様は過給器(コンプレッサー)から内臓式ウエイストゲートを開閉する
アクチュエータのスプリング圧力が0.64barの設定に成って居るんだと、信じ込む。

 だから、そこを繋ぐパイプに調整バルブを噛ませることで
過給圧を調整できるんじゃンね、という考え方。

 単にそこに調整バルブを付けるんじゃあ、面白くないので
吸気チャンバー内の圧力をいじるという気持ちで、あくまでそゆ気持ちで・・・
以下の写真。

  

 そして、パイピングにより
運転席に調節ツマミを装着します。
ダッシュボード右隅にある、ツマミっぽい物がそれです。



 そこから、アクチュエーターにパイプを接続。
元のコンプレッサーの穴はボールペンの頭を差し込んだパイプで塞ぎました。



 まあ、これだけの事です。
当初、ブースト圧は、1.4barにセット!
ウエイストゲートが開かねば、過給圧は純正タービンでもぐんぐん上がります。

 ブーストメーターは、ラジオを外しそこに電流計と一緒に並べていたのですが
電流計は、ショート事件により焼け損じてしまい、今は付いていません。



 沢山空気が入るんだから、燃料増量しないとね。
ちゅうことで、ターボコンペンセータを適当に回して、燃料増量したつもり・・・

 その結果、最高速度がノーマル時に比べ12km/h位伸びました。
(メーター読みですが、143km/h位→155km/h位)
加速も良くなった気がしましたが煙もすごいです。

 煙幕張って、大排気量車をカモってやるぜ! ブヒブヒ

 こんなことやっていて良いわけありませんね
ガスケットが吹き抜け、エンジンはオイルまみれ!
今考えれば、ウヲーターハンマーなど起こらなくて良かった。

 現在は、たま~に、スクランブルブースト的に全開することも有りますが、
ブースト1.0barで、燃料も絞り・・・懺悔の気持ちで、おとなしく、してます。

 ディーゼルエンジンは・・・
空気をたっぷり吸って、燃料の量調節で回転調節しているんですから
エアエレメントやオイル管理をきちんと定期的にメンテナンスする方が
スムーズな加速やら耐久性も得られと思います。


 いたづらは、ほどほどに・・・








 でも・・・インタークーラーはずっと考えてるです。



 
ブログ一覧 | 仕様無視の改悪 | 日記
Posted at 2014/09/03 09:40:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

当選!
SONIC33さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

この記事へのコメント

2014年9月4日 2:01

またまたご掲載ありがとうございます!

『お金もないし、有るのは「いたづら心」のみ』、共感させて頂きます(笑)

ブースト圧の上限値を手元でコントロール出来るんですか!...とても興味津々です(;´д`)
タービン系+ブーコンチューン、、古い機械式の旧世代ターボディーゼル車乗りにとっては絶対に気になる弄りですよね。

それにしても1.4barとはスゴい!!
以前は最大過給圧に興味を持ち、一度はウエイストゲートアクチュエーターのホースをメクラして走ってみた事があるのですが、ブーストメーターの針がハーフスロットルでいとも簡単にドカンと跳ね上がる様を見て、超チキンハートな自分は速攻戻し...以前にアクチュエーター固定で峠を攻めまくった結果、ピストン溶かして穴開けたという方の記事を読んだ事もありましたもので...。。


そして現在ですが、今はその最大過給圧値ではなく、むしろその発生回転数の方に興味が・・・最新のデミオ1.5Dなど僅か1500rpmで最大トルクを発生するのだとか...登坂路だと頻繁なシフトアップを余儀無くされる、2900rpmピークの超お山型トルクカーブなシャレードDTとは恐らく全く異次元的の乗り味なんだろうなぁ...なんて想像してしまいます。

ご記載の様にノーマルタービンでそれほどまでに過給圧が上げられるのであれば、高速域を欲張らずにもっと小さいタービンに換装し、より低速域より過給をさせる事は出来ないのか!?

・・・全くもって実践も実験も出来やしませんが、ただ妄想だけは日々募らせております。。









コメントへの返答
2014年9月4日 9:39
コメントありがとうございます。

>最大過給圧値ではなく、むしろその発生回>転数の方に興味が・・・最新のデミオ1.5Dな>ど僅か1500rpmで最大トルクを発生するの>だとか

全く今の車に対してはシーラカンスの様な状態でして無知なのですが、ディーゼルもそういう時代に入ったんですね。

>シャレードDTとは恐らく全く異次元的の乗>り味なんだろうなぁ

まるで、モーターみたなトルク発生のうえ、坂道ぐいぐい行きそうなイメージですね。

 ずっと、装着できそうなインタークーラーを機会あるごとに探してはいるのですが、車の事が頭から飛んじゃって・・・

 ここに投稿してから購入当時の様に車の事が頭に一杯に成っているところです。

 自分の感覚が活性化するような乗り味のこの車からまだまだ脱皮は出来ませんが、
今後はメンテナンスのみやっていこうかと思っています。

 

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation