• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月01日

ミニのマフラー交換

ミニのマフラー交換  ・・・シャレードの話じゃねえですが。

 妻が、職場から帰って来るなり
意味不明なことを言う。

ミニにヘリコプターが乗っているらしい。


 何それ?

 新年会でヘリコプターのラジコンでももらったのか?
しばらくは分からなかったが

 どうも、ミニのエンジン音についての事だった。
オートマチックの「P」では静か
「D」では五月蠅・・・ヘリコプターの音がすると言う。

 こりは、排気系のトラブルでは?

 ちゅうことで、エンジンを掛けると
ボー 以外にバサバサ聞こえる。

 下回りをのぞき込んで、PレンジからRレンジに入れ替えてもらう
RレンジからDレンジへ。
ATミニのエンジン・ミッションユニットは
各レンジに入れることにより、ガサっと大きく動く・・・。

 例えば、前進しようとNからDレンジに入れると
エンジンユニットは左側面から見て
右に回転する動き・・・そういう動きが大げさに見える。

 するとエンジン下側を走るエキゾースト系は
前方にひっぱられる感じになるんですね。

 マフラーを見ると
マフラー本体に溶接してあるはずの部分がずるっと動き
そこから盛大に湯気が出てる・・・

 オートマチックの各レンジを変えるたび
マフラーからフリーに成ったパイプが出たり入ったりして
この部分の排気ガス漏れで排気音が
車内に響いていたんですね。

 通勤距離が3Km弱で暖機運転もそこそこに
目的地に着いてしまう・・・
そんなことを繰り返していれば
触媒装置で発生した水分は溜まりに溜まって
マフラーを腐蝕するに足りる水分を蓄えることは出来たでしょう
それによって、腐蝕(錆び)が進み

 とうとう、破綻するに至ったと・・・

 想像するわけで、有ります。

 で、さっそくマフラーをオークションにて落札。
旨い具合に、ルーキーのマフラー部分のみの出品が有り
ちょっぴり節約気分。

 さて、マフラー交換。
先日雪が降って、今だ溶けきらぬ中、朝から北風が吹く
防寒対策として作業服2枚重ねで作業開始。

 車をジャッキアップして冷たい地面に段ボールを敷いて・・・
風で段ボールが立つたびに移動する。

 差し込み部分が錆びて中々抜けなかった以外はスムーズに作業は進み
新しいマフラーを取り付けた。

 外したマフラーはこんなんでした・・・



 以前、マフラーの吊りゴムが切れてマフラーを引きずった跡が付いてます。



 マフラーを車体に触媒後部の位置で吊るには
マフラー角マウントを使うと作業しやすそうなので(ミニ1000の方式)
注文したんですが、それを取り付ける車体側のナット側のネジピッチが違うようだ(下写真、穴2つ)
始めは少しはいる14mmボルトが入らない。
せっかく買ったが、またいずれ使うという事で・・・保管部品箱へ。

 以前マフラーが落ちた時に付けたやり方をもう一度使う。



 こんな具合で、今回もマフラーを吊った。

 新しいマフラーは塗装が綺麗で、なかなか映える。
音も落ち着き いい感じ。

 マフラー後端の取り付け方を以前のマフラー丸マウントから
平ゴムに変え、車体側のフレームから出てるでっぱりにマフラーのフチ?が
引っ掛かる様に取り付けたので
ゴムの劣化で、もし千切れても (いや、伸びた時点で引っかかるな)
落ちない・・・と思う。



 寒風吹きすさぶ中での作業は、さながら修行の様だった・・・。


 

ブログ一覧 | 修理 | 日記
Posted at 2015/02/01 19:19:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高。
8JCCZFさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation