• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月05日

オイル交換

オイル交換
 オイル交換の時期は?

オイル交換をしてもフィーリングが極端によくならないくらいの時』。

らしいんですが、自分は3000kmを目安にしています。
この時期に交換して乗り出したとたんに
エンジンの回転やら、走行フィールが 「すべっこい」 感じがする。

ちゅうことは、オイルの性能は 「落ちていた」 ということなのでしょうかね。

で、長い事、オイルはカストロールの [GTX DC-turbo] ちゅう銘柄のオイルを入れてまして
このオイルはホームセンターの広告で時々1000円位で買える時もあって重宝してたのです。
それ以前は、三菱だの、トヨタだの純正オイルを使ってました。

最近は・・・とは言っても、今回で2回目なのですが 
「モノタロウ 10W-30 ガソリン車、ディーゼル車共用」というオイルを使い始めました。

このオイル、交換したての走行では 「すべっこさ」 が感じられない・・・普通です。

つまり、何言いたいかというと

オイル交換をしてもフィーリングが極端によくならないくらいの時

このことに合致するんじゃないかと思うわけで
あくまでも私個人的な感想ですが、カストロールオイルよりいい感じ。
劣化がゆっくりな感じを受けました。

これからの交換時期を5000kmに伸ばそうかな? たぶん、そうはしない・・・

税込み1609円です。
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2017/05/05 09:38:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日納車!!!
SNJ_Uさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

皆さん、こんにちは〜線状降水帯の次 ...
PHEV好きさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2017年5月6日 2:44
お邪魔します。

モノタロウオイル!!...そんなものが有るとは...
当方、ずっと日産純正のディーゼル用鉱物油10w30を使用してはおりますが、さすがにその他の製品との比較実験とまでは・・・

歴代の愛機のオイル交換時期、実は私も概ね3,000km毎にやってきましたが、こと現在の愛機シャレードDTに限り、人生で初めての2,000km毎となっております。。
と言うのも、実は新車時より前オーナー様により書き綴られた直筆の2,000km毎のオイル交換記録なるものが手元に有りまして、これは絶す訳にはいかないよなぁと(((^^;)

ちなみにその愛機、つい先月にエンジン乗せ換え必至か?!的レベルの危機に陥ってた次第なんですが、執拗なる執念と半ばヤケクソ的な開き直り?!により先日、なんとか無事に復活する事が叶いました。。










コメントへの返答
2017年5月6日 7:54
>そんなものが有るとは...

有るんです、当方、なるべく鉱物油で10W-30という粘度の表示が有ればあとは価格で選んでいました。
整備手帳では5000kmごとのオイル交換と1万kmごとのオイルエレメント交換が推奨されていたように思いますが、流石に5000kmでは精神衛生上よろしくない、とはいうものの確固たる信念もなく何となく3000km交換に成っていました。

>ちなみにその愛機・・・

まさか、私に送っていただいたタイミングベルトの関係ではないでしょうね・・・迷惑でなければ詳細希望!
2017年5月6日 21:23
連投、失礼します。

いえいえ、全くもってタイミングベルトの件とは一切関係など有りませんので。。

詳細については少々話が長くなりそうなので、またブログか何かで詳しくアップしてみようと思います。
コメントへの返答
2017年5月7日 11:42
>タイミングベルトの件とは・・・

よかった・・・

>詳細については・・・

では、その時に。

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation