• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

ホーン

  かれこれ10年以上ホーンの調子が悪かったのです。

 上手い具合に車検時には鳴るんですが
必要なとき・・・・・鳴らないのです。

「ブ・・・・・・ブビ・・・・・ブププー・・・ ・ ・ ・プッ」

 そんな感じ。

 昨日、突然そんなことを思い出して
ホーンを買いに行きました。

 とにかく鳴ればよい
そんな感じで探していると

 「ユーロホーン」980円という価格で有りました。
他にも1280円とか案外、安い・・・・・もちろん高価な物も有りましたよ。
価格表には「他店に安さで負けません!」の文字が

その力強い言葉に押され、当然、980円の方を選びました。

 2個入りで、510Hzと410Hzのハーモニー。
1個でも結構な音量がありますので
スペースもないことだし410Hzの方、1個を付けた。
純正のホーンを取り外そうにもバンパーを外さないと工具も手も入りません。

 とりあえず、やっつけ仕事的に装着。

 そのうち、時間に余裕が出来たら
ちゃんと付けようということで・・・・・

 ホーンボタンを押すと音が出る!

 そんな当たり前のことが、うれしい・・・・・。








Posted at 2014/09/17 21:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年09月14日 イイね!

1983年6月号 スクランブル カー・マガジン

 前回紹介した本と同時期に頂いたもの。

 ダイハツのガソリンエンジン、CB型 60psを積んだ
E-B55  「イノチェンティ・ミニミレ」 の試乗記事が掲載されている。



ダイハツ工業の子会社「ダイハン」がイノチェンティミニの名で輸入販売したそうで・・・





 東京地区の販売価格は193.0万円。

 デトマソ、ターボ等除けば、シャレードの2倍以上の価格・・・。
シャレードよりコンパクトだったのかな?

 価格は輸入車だったんだから、しょうがねえか。
 



Posted at 2014/09/12 13:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ等 | 日記
2014年09月13日 イイね!

1983年4月号 スクランブル カー・マガジン

 ずいぶん前に、飲み仲間の「旧車好き」保険屋さんから頂いた本です。

 シャレードG-11 ガソリン車とディーゼル車の試乗記事が掲載されています。



 改めて、この時代はフェンダーミラーだったのかと・・・
後期型(Gー30)はドアミラーだったのですから、丁度 過渡期だったんですね。



 文字が小さく、薄い印刷で、この写真じゃ読めませんね。

 





 ちょっと気に成る文章を拡大・・・



 このリポーターは、だいぶ911に傾倒しているようですね。
でも、ディーゼル海苔としては気分良いです。

 試乗ではディーゼルの方は始動性や動力性能に高い評価が書かれていましたが
ガソリン車の方はやや辛口に評価されていました。

 懐かしい、本です。





Posted at 2014/09/12 13:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ等 | 日記
2014年09月12日 イイね!

エアエレメント

 レカロシートをオークションで落札購入してからと言うもの
頻繁にオークションを覗いています。

 もちろん、シャレードに対する消耗部品やらを手に入れる為です。
その消耗品の一つ、エアエレメントですが、

 ターボ用のエレメントには専用品とも言うべき文句が印刷されています。



 エレメントを落札して届いたものはターボ用等表示は無いもの。
サイズが同じだったから、社外品なのかぐらいにしか考えてなかったんです。

 しばらくしたら、ターボ用のエレメントが出品されていて
再度、落札しました。

 今度のは「TURBO」とエレメントに印刷してあります。

 では、前回のはノンターボ用ということ?

 比べてみました・・・



ターボ用



ノンターボ用?



 フィルターの厚みが違いますね。

 空気の流入量が変わりますもんね。

 そういうことだったのかと、理解しました。


 交換後、吸入抵抗が低減されたせいでしょう、回転の上りがスムーズです。


 ちゅうことは、フィルターは替え時だったと?




Posted at 2014/09/10 13:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2014年09月10日 イイね!

レカロ LS 35年以上後の姿

 レビンで通勤時代、車で片道、1時間ちょい掛かってましたので
純正のシートでは腰痛が出てしまい、
腰の部分にタオル置いたり腰痛対策。

 そんな折、ショップでレカロのシートが展示されていて
座って見ると、これがいい感じ。

 では、2脚!

 とはいきません、安給料取りでしたから
タイプTだったかな?
一脚、無理してボーナス払いで購入。


 その後は具合が良いです!
全く腰痛は出ませんでした。

 シャレードに移植後
10年ほど使ったあたりから座面がほころび始め
そうなると、みるみる穴は大きく成り
修理するかを考えてる時、

 知り合いから 座面を張り替えたLSを貰うことが出来て
使っていたTは捨て、乗せ換えた。


 そして、そのLSを昨年9月ごろまで
シャレードで19年、足掛け35年以上になるでしょうか、

 使用した御姿が・・・以下



 乗り降りする側は生地が大きく破れ
中のスポンジの崩れた破片が衣服にくっつくので
Tシャツを着せていた。

 或るとき、レーシーなポジションに成ってる事に気が付いた
シート裏のゴム版が裂けてポジションが下がってるんです。

 ステンレス針金で応急処置を施し
シート買い替えを考えていました。



 という事で、中古で買うんだからと
オークションを徘徊し2脚、落札した次第です。
そうは言いましても、シートレールが存在しなければ装着出来ませんので
シートレールから探しましたけどね(ユニオンプロデュース)。





 手前の運転席側は太腿部の座面が前方に出る仕様です。
当時より乗車頻度が低いので、これで当分は大丈夫かな。


 バケットシートの出品も多かったので、その値段に、つい落札してしまいまして
今の仕様と成ったわけであります。






 
Posted at 2014/09/10 09:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation