• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

応急処置:ヘッドライト

応急処置:ヘッドライト先日の事故でヘッドライト等が損傷し公道を走れない状態に成ってしまいました。

ヤフオクにたまたま右ヘッドライトが出品されていたので速攻落札。
一応、公道を走れるようにと付け替えた。



台座には大きな変形等は目視では感じられなかったのですが、あてがってみると若干のズレがある。
落札したヘッドライトの固定部分にひびが入って居てうまい具合に装着出来ました。ひびの部分には装着後ボンド付けを行いました。

本修理用の部品が来て板金修理に出すまで公道走行が可能に成った・・・車幅灯は無いですが・・・電球がすっ飛んで行方不明に


本修理の部品(新品部品の調達)、これについてはみん友さんのお力添えで何とかなりそうです。
本当に感謝、感激・・・です!
九州方面には足を向けて寝れません、なので西枕で寝ています。
Posted at 2020/12/30 08:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2019年07月07日 イイね!

ブレーキブースター逝く

昨年11月の車検をぶっ飛ばして今年5月下旬に車検に行ったところ
ブレーキの利きが悪いのでマスターシリンダーの弁を交換するとの連絡
当然純正部品は無くアルトの弁が合いそうだとか・・・何やら5種類くらい用意したそうな。
だもんで、6月初旬に仕上がりの連絡を受け、乗って帰る道中ブレーキが・・・

重い!

おかしい! ブレーキが利かねえ!グイっと力を入れると効いてくるが
明らかにタッチが違うあれれ!?

整備のおっちゃんは帰り際「効きが悪いブレーキだなあ」なんて言ってたけど
こりゃ、ブースターが逝ったかホースの劣化じゃねえか?

どうかホースであって欲しい、修理ラクだから

ホース取り替えてもだめでした。

ブースターか・・・

そういえば、みんともさんの整備記録に確か有ったぞ

情報を元に早速中古部品を集め、移植作業を開始したのですが・・・
まだ完成していません
ブレーキパイプやら安価な工具がまだ来ていないのです。
あと一か所繋げるだけなんですがね・・・

そこで、何かしてないと落ち着かないのでブースターのどこが壊れたのか分解してみました。

ブースターハウジングに何やら垂れたような跡が、
おそらくブレーキフルードでしょうね



バールでこじりながら割って2分割に
大きなスプリングが出て来ました、改めて陰圧が強力な事にびっくり。



ダイヤフラムに穴だろうな・・・エッジの部分に・・・



やっぱり穴が開いてました



内側にもフルード?が垂れた形跡があります。
ブレーキフルードって侵襲性が強いんですねぇ



ケンズィさんによるとこのブースター移植は私が4台目とのこと

先駆者が丁寧な交換作業の記事を公開してくれていたので本当に助かりました。
情報がなかったら、ブースター無しのブレーキでそのうちシャレードに飽きが来てしまったかも・・・ケンズィさん、N-G30 diesel turboさんに感謝です!

Posted at 2019/07/07 16:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2017年09月29日 イイね!

オルタネータ意気消沈

オルタネータ意気消沈
 昨日は何ともなかったのに
突然のチャージランプと燃料フィルタ内の水警告灯の点灯。

アンメーターはいつも通り、エンジン始動時、大きくマイナス側に振れるも
エンジン回転が上がってもプラス側には振れず、0 のところでプルプルしている。
全く発電してないのではなく充電するまでの電圧が上がらないのか?

電装屋さんで測定してもらうと、12.5V付近を指す。




「何とか なる?」

「もう部品やリビルト品はないと思うけど、何か流用で・・・何とかなるらぁ~」

心強いお言葉を頂いて、ちょっと安心して
連休挟んで一週間ほど預けました。

見積もりは、脱着4320円、オーバーホール(開けてみての状況で変わるが)32400円とのこと。


 結果は、オルタネーターに付属するポンプのシールは摩耗はあるもののまだいけそう、
ということでそっちは何もせず、以下41990円掛かったオーバーホールの内容です。







磨きのかかったオルタネータに成ってます。


アンメーターは走ってる最中ずっと+側に針が振れている・・・

充電が済めば0を指してるんじゃなかったっけ?
まあいい、これでまた安心して乗れます。




Posted at 2017/09/29 16:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年03月28日 イイね!

受傷から16年目の板金修理

受傷から16年目の板金修理 10日前に、右後ろ、ドアとフェンダー部分の板金修理を依頼し、今日帰って来ました。

4人乗車で居酒屋に行くと凹んだフェンダーとタイヤがこすれます。だからと言って息子や妻は、代行社の運転を嫌って車を出しません。
買い替えが近いなら、あえてこんな無駄遣いしなくてもよい
でも、エンジン関係の部品が手に入ったりしたもんですから
当分の間は普段の足として使って行ける。



 ならば! との思いから奮発したのですが・・・


思っていた通り、経年劣化した純正塗装の色との折り合いが上手く取れていません。
フロントドアとの色違いが、まるで、洗車の途中みたいに見えます。
予想していたとはいえ、気には成りますね。





ドア内部の障害は直されていないので(部品が無い)
ドアノブを引いてもドアは開きません・・・。
それから、これも当然ですが、剥がしたシール(ディーゼルターボ)の代えは有りません。



 さて、そろそろ3月も終わりです。
スタッドレスを脱いで14インチに履き替えましょうかね。


そうそう、たかが10日間の事でしたが
妻はミニを修理に出していた時、
代車が有るのに 「まだかなあ・・・」 を毎日連発してました。
その気持ちが、良くわかりました。


Posted at 2017/03/28 18:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2016年12月29日 イイね!

オイルフィラーキャップ脱落防止対策


ゴム製のオイルフィラーキャップが縮んで
エンジンが冷えているときにはスコスコに動きます。
かれこれ10年以上前からのことで、エンジン稼働中に外れたこともありました。

つまんで持ち上げ、放せばスコンと落ちる、それ位ゆるい。
エンジンが暖まればゴムキャップもいく分膨張し緩くも何とかハマっています。

そこで、遅ればせながらこんなことしてみました。

良い具合です。



こんなことが必要なのは自分の車だけでしょうかね・・・。
Posted at 2016/12/29 16:26:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「[整備] #エイプ50 ロイヤルパープル・マックスサイクル10W-40 https://minkara.carview.co.jp/userid/2275950/car/2837446/7736416/note.aspx
何シテル?   04/02 15:51
なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation