• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

車高調整式ショック

 ショックを送って一か月以上が経過し
待ちに待った製品が本日、到着しました。

 元のショックを送ったので、それを加工するのかと思っていたら
取付け部の寸法取り等、制作の為という事だったようですね。

 なんだか、物々しい・・・倒立タイプだし・・・
物々しさは重量にも出てます。
カヤバ製SRオスペが5.2kgのところ6.4kgも有りました。



 さっそく装着・・・
全体長が短いので車高が落ちるかと思ったら
バネが硬くてそれほど車高は落ちない。
落ちないどころか、ちょっと高い。

 台座のストッパー(ロックナット)を緩め、ばねを持って回せば車高は落ちる・・・ハハ便利!



 14インチのタイヤがまだ来ないので
145/80-13を装着でちょい乗りした感想ですが、

 アッパーマウントがピロボール化され
ガツガツ来るのかと思ったら
しなやかな感じで、安っぽいガタついた音が無くなった。

 アライメントの変化が少ないせいなのか
それとも久しぶりに乗ったせいなのかハンドルが重く感じる。
タイヤの内側がボーズ状態なので、新品の14インチを履いたら
また感じは変わって来るでしょう。

 エンジンルームの風景がピロボールに成って
若干、雰囲気がそれっぽくなりました。



 久しぶりに乗れたことで、
費用の事なんか ぶっ飛んだ!





Posted at 2014/10/29 17:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年10月21日 イイね!

あらためてタイヤ注文。


 タイヤの注文先からメールが来ました。



『この度は適合確認のご返信が遅くなりました事をお詫び申し上げます。

 この度ご用命を賜りました
「マックスラン エバーロード 155/65R14 75H 低燃費タイヤ4本セット」の
適合についてでございますが、
純正タイヤサイズが145/80R13とのご連絡を頂いておりましたので
私共にて調査致しましたところ、タイヤ外径・加重指数には問題ございません。

 また、現在ご装着のホイール幅が「4.5J~5.5J」であれば、
この度ご用命頂きましたタイヤと、お車との適合確認が出来ております。』

 ホイールは上記のとおりなら5Jで丁度良いという事ですね。

 ちゅうことで、あらためてタイヤの注文を入れました。

 それから、タイヤの入れ替えですが
それを専門にやっている業者を見つけて、価格を聞いた所

 サイズによって価格が違うようですが、脱着各300円、バランス300円、廃棄処理300円、
バルブ200円で一本当たり1400円・・・一台分5600円ということで、
安上がりではないでしょうかね。
作業は、完全予約制という事でした。
 あと、車からの脱着が有る場合には料金がかかるとの事でした。

 タイヤの廃棄については、この地区の特殊ゴミ収集日に出せば
お金はかからずですが、持ち込み日を忘れたり都合がつかねば、処理できないので
ココは4本で1200円掛かりますが、頼もうと思っています。





Posted at 2014/10/21 14:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年10月16日 イイね!

妄想から現実へ(インチアップ)

 10/14・遠く西の空の下、福岡より、台風19号に乗って?
N-G30 diesel turboさんからの恩徳により
私の欲求を満たすホイールが参りました。



 これで、インチアップと見栄えに関するホイール選びの「妄想」は
妄想のまま終わる事と成ります。

 さて、好みは、白いホイール。

 マグホイールの塗装については
業者のHPを覗きますと、腐食についてやら、塗膜の乗りについて・・・まあ、いろいろ。
価格も結構するもんですね、手間のかかりそうな剥離作業が有るからでしょうね。

 貧乏人は「自己責任」でDIYです。

 さっそく、塗料買って来ました。



 白色(ホイールカラー1400円)を吹きつけた後、
耐久性向上の為、クリヤー塗装(2750円)。
タイヤは外してしまうので、マスキングはせずどんどん吹く!

 ところが・・・油分が・・・一本目・・・失敗
こんなんなっちゃって・・・申し訳ない・・・。



 乾いた後、サンドペーパーをかけ、重ね塗りの際に、
指でなぞってハジキの跡を消し、再度、軽く重ね塗りでほぼ綺麗に成りました。

 この状況から残り3本はパーツクリーナーを吹いて
油分を飛ばしてから色を吹いた。



 以後はまあまあ上手くいった。
近くで良く見なければ綺麗です。




 続いて、タイヤ選びですが
純正145/80-13の外径は560mm~562mmなので
この外径に近いタイヤを選び、かつ太くない物・・・
純正指定のサイズ、165/60-14、165/65-14は外径554~570mm、
(メーカーによって多少前後しますね)
私の中では除外です。

 したがって、155/65-14が自分の狙い目。
外径も560mm前後のモノを選びたい。

 そこで・・・
 ダンロップ エナセーブEC202 155/65-14 は 外径は 562mm
        エナセーブ プレミアム 155/65/-14     558mm
 ブリジストン エコピア EX20C TYPE.H 155/65-14    558mm
                EX20C                 558mm
 FEDERAL FORMOZA FD2 155/65-14 (台湾製)    561mm
 クムホ SOLUS KH17  155/65-14          558mm
 オートバックス マックスラン エバーロード155/65-14  558mm
 オートバックス マックスラン エクセラ EZ 155/65-14 555mm  などなど・・・


 あとは、価格ですが・・・オートバックス(エクセラ)が一番安い、でも小さいな。

 車検に合わせて、13インチタイヤを買おうと思っていたところ
思いがけなくホイールが手に入ったので上記のいずれかを買えばよい。

 なんてたって、純正オプションホイールでのインチアップですからね

 文句無し!

 ちゅうことで、タイヤはオートバックス マックスラン エバーロード155/65-14  558mm
にしようかな、ネット注文でね。

 さてさて、わだかまりがすっきり取れた感じです。
今回は、N-G30 diesel turboさんに大変お世話になりました。
ありがとうございました。




 
Posted at 2014/10/16 09:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年10月06日 イイね!

こまごま・・・

 ボンネットを開けると
やっぱり、ホーンの事が気に成る。
場所が悪い。

 当初はバンパー外して、元のホーンと交換しようとしたのですが
バンパーを固定している車幅灯裏の10mmボルト両サイドの2本が錆付いていて
ねじ切ってしまいました。

 こりゃ、ちとまずいという事で、バンパー下を覗くと
丁度、上手い具合に右車幅灯裏にスペースが有るじゃん。
そこに固定することにしました。



 いい感じです。

 さて、それが終わったら・・・
10年位前に、ワイパーブレードの動きが渋かったのを思い出し
グリスアップをしようと台座の22mmナットを外そうとしたら、

 レンチから掌に「プチッ」と・・・嫌な感触が・・・。

 空回り・・・やっちゃった。
錆だらけのナットのピッチが逝った様だ。
緩んでガタが出た状態では無いので、このままそっと・・・
10年前のグリスアップの時にはちゃんと外せたのに、10年・・・

 しょうがない、軸のストッパーを外してグリスアップです。
軸にグリスを塗って上下にスコスコ動かして
気持ち的には完全ではないんですがね。
動きに渋さは感じられないので良しとする。



 ワイパーモーターの部分は雨水が直接入ってくるし
粉に成った葉っぱやらが堆積していて、それが
湿ったらと思うと・・・不憫でなりません。

 掃除して、一時しのぎ かもですが
CRC噴きまくって、ちょっぴり 「すっきり!」 しました。




Posted at 2014/10/06 16:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年09月23日 イイね!

ショックに・・・ショックぅ!

 車を綺麗に・・・普通は洗車ですかね?

 おシャレードは、20年以上洗車してません。

 「お!? でも、割と綺麗じゃん」

 良く言われます。
実は、ハンディモップで埃を軽く取った後
ソフト99の「フクピカ」で拭き上げているのです。

 先日、車体を拭き終えたフクピカで
ホイールを拭き始めたところ・・・

 左ホイールが脂ぎってるではありませんか!
また、ブーツか?
でも、異音は出てなかったぞ。

 じゃあ?

 のぞき込むと
ブレーキ回り、ストラット接合部が湿ってる。
ブレーキフルードの漏れ?
でも、ブレーキタッチには変化無いし

 下から覗き込んで、ストラットをなめるように見上げて行くと

  おぉ~!? ショックからの油漏れじゃねえか!




 なんとかしなきゃ!
ひょっとしたら車検もとおらねえか?

 さっそく、探す。

 ディーラーに問い合わせるも、想像通り
製造終了につき在庫も代替えも無し。

 現在装着されているのはカヤバのSR・・・カヤバに問い合わせるも
申し訳ありません・・・」 とのこと。

 ネットで中古部品でも有ればと探す。

 JARA

 中古部品を扱っていそうな所に期待を込めてメールしまくり・・・
在庫は? 代替え品は?・・・等々。

 返信メールは、「すみません~」から始まる文章・・・。



 もはや・・・



 今の所、挙動に変化は感じられないですが

 いずれ・・・びよよ~んコーナリングを楽しむか・・・なんて、あぶねえし


 どうするよ・・・


 新品、まして中古品も無いのなら
考え方変えてみるか・・・。

  ちゅうことで・・・

 金は掛かるかもだが、レース用とか独自の部品作っていそうな所で
ワンオフ物で作ることが出来るかも。

 いずれこゆことに成って
エコカーがエコでなくなる日が来ると思っていたけど
不具合箇所が色々出てくると、それだけの出費をしてまで

 乗るのか?という疑問もわいてくるが・・・・・

 

 お! ここは?

三共株式会社

 さっそくメールを送った。

 翌日、返事が来た。

 「早速ですが、お問合せいただきました足回りの件ですが、
基本的に通常のストラットであれば製作可能です。
制作には4週間ほど掛かります。
ただ 価格についてはワンオフになりますので、
おおよそ・・・・」


 いいじゃん! 金額は張りそうですが、期待は持てそうです!

 制作出来るかどうかストラットの形態を見たいので
写真を送ってほしいとの事。
直ぐに送りました。


 「お待たせいたしました。
工場にて確認出来まして、こちらでしたら製作可能とのことです。」

 よかったぁ~何とかなりそうです。

 ストラット外し・・・ASSYで送ります、送付予定は明日。
買い物時、ブツが入りそうな段ボール箱を手に入れ荷造りした。

 

 サスが出来るまで・・・静かに居て欲しい、地震や台風等・・・。



 パーツクリーナーで油脂を洗い流した。
ブレーキライン等には問題は無いようだ。



さて、予算だ・・・
2年間の車検代用定期預金しか余裕が無いのですが
早く何とかしたい気持ちでいっぱいです。
補正予算組まなきゃね・・・・って、組めるのか?

 組まなきゃなりまひぇ~ん。


 

 
Posted at 2014/09/17 20:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation