• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2015年06月26日 イイね!

リヤホイールのトレッド拡張(トータル+50mm)

 リヤホイールのスペーサー取り付け後
ちょっと気に成って居た事。

 それは、スペーサー装着面からの純正ホイールボルトの若干の飛び出しのこと。

 このままではスタッドレスタイヤ用の13インチホイール(110mmと114.3mmのWホールタイプ)
の内側に若干干渉してしまい装着できない恐れがある。

 飛び出している量は9mmほど。
たまたまショップで10mm厚のスペーサー(1500円ちょい・・・)を見つけたので買った。



 装着してみると ボルトが隠れて ちょうど良い!



 これでトレッドは片側25mm広がった。
写真ではあまり変わった様子も無いか・・・丁度良い感じかな。

 次の心配・・・反対側の凹んでるフェンダーに干渉するかな?



 試運転は週末に。

 おまけ:スペーサーかましてあるっぽいカタログ写真(タイプ-G11)。







Posted at 2015/06/26 14:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕様無視の改悪 | 日記
2015年05月05日 イイね!

フロントホイールオフセット変更?

 早い話がフロントホイールに5mmのスペーサーを噛ませてみたという事です。
噛ませることで、ホイールオフセットは48mm→43mmへと変更された状態と成り
ハンドル操作感に若干の変化が出るかなと・・・

 結果、ハンドル操作感は13インチ5Jの145ほどには軽くは成りませんでしたが、
今までよりは軽く成りましてキックバックも角が取れた感じに成りました。

 ああ・・・そうそう、変更したことへの期待感も働いて
良く成ったと感じるという事は良くあることですね
しばらく乗ってからでないと・・・。





Posted at 2015/05/05 09:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕様無視の改悪 | 日記
2015年01月31日 イイね!

バケットシートに戻した。

 
 車検通過の為レカロシートに換装していたんですが
(バケットシートでも、シート背面を布張りにすれば良いのですね)
車と一体感が得られる気がするバケットシートの感触に触れたくて・・・。
暇な時間が取れた今日、入れ替えをしました。

 ・・・ポジションに違和感が有る。
久しぶりだからか? 目線が高い様な・・・
レカロシートでおしり部分が沈み込んだポジションに
慣れちゃったかな?
だったら、ヤヤ後ろ下がりにしてみたら改善するのかしら?

 やってみた・・・

 いい!

 簡単なことだった!

 自分はいつでも
こう有らねばならないみたいに
変な意識に縛られる傾向にある。

 もっと柔軟に行こうと思う。

 とはいえ、バケットシートは
ローポジションにするという事も目的の一つ。
ところが、そのまま取り付けると
右寄りなポジションに成ってしまう。

 そこで、内側のステーを逆向きに付けることで左寄りにして・・・
そうすると、ステアリングが体の真ん中に来る。



 こういう取り付け方をすると
ステーのネジの頭がシート下面ぎりぎり、それよりステーが邪魔に成り
シートをそれ以上低くセットできなくなる。



 それでも、満足できるポジションに成ったから・・・

 
 良しとするです。





 
Posted at 2015/01/31 16:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様無視の改悪 | 日記
2014年09月03日 イイね!

ブーストアップ

 ブーストアップ・・・耐久性の無視等、仕様変更に伴う改悪仕様。

 そろそろ15年位前の話です。

 まあ、あんまり知恵は無いので、行き当たりばったりの
独りよがりの方法ですんで、丁寧に事を運ぶ人から見れば・・・あ、そんなことしませんね。

 お金も無いし、有るのは「いたづら心」のみ。

 まず、純正仕様は過給器(コンプレッサー)から内臓式ウエイストゲートを開閉する
アクチュエータのスプリング圧力が0.64barの設定に成って居るんだと、信じ込む。

 だから、そこを繋ぐパイプに調整バルブを噛ませることで
過給圧を調整できるんじゃンね、という考え方。

 単にそこに調整バルブを付けるんじゃあ、面白くないので
吸気チャンバー内の圧力をいじるという気持ちで、あくまでそゆ気持ちで・・・
以下の写真。

  

 そして、パイピングにより
運転席に調節ツマミを装着します。
ダッシュボード右隅にある、ツマミっぽい物がそれです。



 そこから、アクチュエーターにパイプを接続。
元のコンプレッサーの穴はボールペンの頭を差し込んだパイプで塞ぎました。



 まあ、これだけの事です。
当初、ブースト圧は、1.4barにセット!
ウエイストゲートが開かねば、過給圧は純正タービンでもぐんぐん上がります。

 ブーストメーターは、ラジオを外しそこに電流計と一緒に並べていたのですが
電流計は、ショート事件により焼け損じてしまい、今は付いていません。



 沢山空気が入るんだから、燃料増量しないとね。
ちゅうことで、ターボコンペンセータを適当に回して、燃料増量したつもり・・・

 その結果、最高速度がノーマル時に比べ12km/h位伸びました。
(メーター読みですが、143km/h位→155km/h位)
加速も良くなった気がしましたが煙もすごいです。

 煙幕張って、大排気量車をカモってやるぜ! ブヒブヒ

 こんなことやっていて良いわけありませんね
ガスケットが吹き抜け、エンジンはオイルまみれ!
今考えれば、ウヲーターハンマーなど起こらなくて良かった。

 現在は、たま~に、スクランブルブースト的に全開することも有りますが、
ブースト1.0barで、燃料も絞り・・・懺悔の気持ちで、おとなしく、してます。

 ディーゼルエンジンは・・・
空気をたっぷり吸って、燃料の量調節で回転調節しているんですから
エアエレメントやオイル管理をきちんと定期的にメンテナンスする方が
スムーズな加速やら耐久性も得られと思います。


 いたづらは、ほどほどに・・・








 でも・・・インタークーラーはずっと考えてるです。



 
Posted at 2014/09/03 09:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕様無視の改悪 | 日記

プロフィール

「[整備] #エイプ50 ロイヤルパープル・マックスサイクル10W-40 https://minkara.carview.co.jp/userid/2275950/car/2837446/7736416/note.aspx
何シテル?   04/02 15:51
なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation