• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2019年07月10日 イイね!

ブレーキ系移植後の感想

ブレーキ系移植後の感想昨日、加療から立ち直ったシャレードに乗り仕事に出かけました。
ブレーキの利きに満足しながらおよそ80km位。
帰り際、ふと思ったこと
ブレーキを踏んだ感じは軽く、効きも気持ち良いのですが

ブレーキペダルの足の裏に感じる戻り感が、
バネっぽく無いというかソフトな感じがするのです

軽自動車用の部品なのでその排気量に見合う
陰圧に対するスプリングが使われているのかなと勝手に想像したのですが
そういうことでしょうかね。

ブースターの効かない状態に比べれば・・・
比べられない位雲泥の差で良いですが
ペダルの戻り感に若干の物足りなさを受けました。

また、自分が落札した部品は平成14年型なので
この部品もすでに17年落ちということで何時までもつか
って、自車は34年でこんなことになったんだから
あと10年位は問題ないかナ。

とにかく良かった良かった。

Posted at 2019/07/10 10:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2018年08月28日 イイね!

シフトノブ

シフトノブ
 ヤフオクで、たまたま見た本田インテRのシフトノブに似た
チタンカラーのアルミノブ1250円(送料込み)を
シフトパターンが彫ってあるので車検も安心
気分も刷新との思いで、つい落札してしまった。

重量は240g。




今までの物はRAZOのシフトノブ(340g)で結構重いものです。
シフトノブが重いとシフト感覚がよろしいと感じて
かれこれ5年位いやもっとかな、使ってます。



ですが、シフトパターンが彫ってないので
シフトパターンをその近くに貼っておかねばなりません、車検のために。
付属のシールが当時物ではしょぼくて経年劣化で色落ち・・・
最近の物はシールが良くなっています。

重いシフトノブに慣れていた手には
アルミシフトノブは軽い・・・シフトチェンジの時
手に変速ショックが「ゴリ・・・」かすかにですが伝わってきます。
それに、RAZOシフトの球体に慣れている手には

小さく感じます。

メリットはシフトパターンが分かる・・・それだけ・・・
結局、今までのノブに戻しました、この機会にシールは新調して(貰い物)



ノブはある程度の重さと大きさが必要ですね。
シフト感覚はスコスコ入って いい感じだと再認識した次第です。


Posted at 2018/08/28 11:18:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2017年03月13日 イイね!

燃費は向上したか


「アルミテープ」に「魔法のネジ」・・・相乗効果で大幅燃費アップ!

な訳もなく、昨日燃料を入れてみると(燃費記録投稿済み)
695.4 km走って 26.03 Lの給油量、
したがって、燃費は 26.72 km/L という結果でした。

いつもより悪かった!

ちゃんと右足にデリケートなアクセル操作を言い聞かせて運転していたのに
この走行距離には中央高速での甲府~八王子間の2往復 約400kmも含まれている。

ものすごく飛ばしたわけでもないし下りではアクセル戻し気味で100km/h弱
登りでは70km/h強、そんな感じの走りだったのだが。


ディーゼルだから? もともとシャレードにおける静電気の悪戯は微々たる物だったということ?


なんだかね・・・・
ま、そんなモンだとは、思ってはいたものの

チョットは期待してたのに残念。
Posted at 2017/03/13 08:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2017年02月19日 イイね!

またまたオカルトチューン

またまたオカルトチューン久しぶりに知り合いがやって来て、ニヤニヤしながら

「ちょっとこれ、試してみ!」

と、ナットにハンダ付けされた金属製の 花?王冠? みたいなものを持ってきた。(左写真)

・・・どうも静電気を空中放電させるようなものらしい。
彼は、オートバイに装着して、かなりの効果を感じたらしく熱く語る。


ボルト、ナットにハンダ付けをしたものや金属製のバンドに付けたものなど
ジャラジャラとカバンから取り出した。
んじゃあ ということで、エンジンや周辺機器に装着してみた。

赤丸で記した所、吸気系、エンジン、燃料供給系、排気系(タービンにバンド使って装着)



エキゾースト出口付近にも



さらに リヤサス取り付け部にも。 (サスペンションにも効果が見られるんだという)
ただ本来はサスの上部取り付け部に装着するらしいが。
めんどくさかったのでチョコチョコっと。
この装着方法ではサスに対してという意味が薄れますけどね。



こんなもんで何か変わるのかね?
働き? としてはアルミテープと同じような感じですが
アルミテープでは何も感じなかったし
太めのエキゾーストパイプに変えた方がよほどトルクアップ等の効果が有りそうだが。
マフラー作るにゃ資金が・・・

ま、いいか、金がかかるわけじゃないし、もし何かしらの変化が有るなら、
客観的には燃費に影響が出るでしょう。(アルミテープの時もそんなこと言ってたっけ)
でも先日オイル交換もしてるし多少の変化位では
効果のほどは疑わしいな。

でも、静電気を放出?する物なら、冬場に車に乗ろうとドアに手を掛けた途端
「バチ!」っという、あの放電から開放されるかも、ということですね・・・
今まで、この車(おシャレード)ではそういうこと無かったですがね。


先ほど給油してきましたが、気に成る燃費ですが


オカルト品を付けてからの満タン法燃費ではないので、
感触はあるかどうかというところ。

・・・走行距離676.4kmで 24.42L  27.70Km/L でした。
前回の給油時にタイヤ空気圧を上げたのと静かな運転を心がけたので
若干の高燃費に見えるが、誤差範囲か?
まぁ、悪くはなっていないです。




今回のオカルトチューン 感想は・・・







 ん~今のところ こんな感じ・・・






さて、次回の給油が楽しみではあります。
その間 何かしら感じるところも出てくるかな




Posted at 2017/02/19 10:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2016年11月04日 イイね!

アルミテープで走りの味が変わる!?

アルミテープで走りの味が変わる!?
タイトルに掲げた通りの事が体感できるとのオカルト的な、まるでオーディオの世界の様な感じでもあります・・・      でも、それを提唱してるのが、あの「トヨタ」です。
「そんなことあるかー」っていうブログ記事もありますが・・・。

アルミテープの理論は・・・
走行中のボデーが受ける空気の流れを解析する「非定常空力解析」という分野の話だそうで、
止まっているクルマに空気を当ててその流れや抵抗値などから空気抵抗係数である「Cd値」を導き出すのは「定常空力解析」。

 それに対して「非定常空力解析」とは、実際に走行しているクルマに当たる空気の流れを多角的に解析する最新の空力学だそうです。

つまり、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす・・・というものだそうで。



以下、説明パネル・・・記事より引用。 国際特許も登録済みらしいです。













多くの評論家さんたちは
「アルミテープ有りの状態だと同じ路面でも修正蛇の必要が殆どなくなり足回りの安定感に明らかな違いを感じることができた。」
と書いている。

んじゃぁ ちゅうことで、試すにはそれほどの投資は掛からないし
大メーカーのトヨタが市販車に取り入れている技術でもあると言うことカラも、まんざら眉唾物でもなさそうです。

ホームセンターでアルミテープを探すと、艶なし680円、艶有り880円だった。
当然安い方をチョイス。

で、非金属パーツ部分に貼り付けた。

フロントガラスの両サイド(車検通らない?)



車の四隅(樹脂製バンパー)とドアミラー下。



ハンドルコラム下(ここオカルトっぽいところ・・・見えないからいいか)




丁度、3日は八王子に行く用事があり
中央高速で往復2時間以上走るので感じを味わうには丁度良い・・・

道中の感想として、
風きり音が静かになり、ハンドリングが落ち着き、タイヤの接地感がハッキリと伝わってきて等々・・・

と言うようなことは何も感じなかったんですが、エンジン音がこんなに聞こえたっけ?
ということは、風切り音が減少していたと いうことだったかも。

実験では箱形の車の方がより効果を感じやすいとのレポートが有ったような気がしたが。
もし、空気抵抗が軽減してるのであれば、燃費に反映されるでしょう。
感覚も大切ですが、数値化も大切。

給油の燃費計算も、セルフで ざっと入れるのと
きっちり入れるのとでは燃費に多少差が出そうですが
私の入れ方は、一回自動で止まったあと、も一回止まるまで入れておしまい。
いつも、この入れ方だから、一応の基準には成るでしょう。

次回の給油時に結果が出ると思いますが、はたして・・・



Posted at 2016/11/04 11:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation