• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

燃費

アルミテープ貼って車の表面を流れる空気が整流され、結果燃費がよく成る。
と、思っていたら、そんなことは無く、変わらなかったっていう結果でした。

過去平均燃費は27.54Km/L、そして今回が27.18km/L
どうも気合が入りすぎて右足に力がこもった状態が続いたのでしょうかね。

もう少し長い目で見た方が良さそうです。
オーディオの世界では「エージング」っていう言葉がありまして
なじむまでに少々時間が必要ですとの事ですから。

そうは言っても、旧車は旧車、エージレスとは行かないもんです。
Posted at 2016/11/14 15:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

消耗部品交換

そろそろ、今まで集めてきた部品を装着しようと思ってます。
ほぼオークションにて集めましたので、もしここを見ていたら
「あ、これ自分が出品したものだ」なんて、思うかも。



全てを使うかは、相談しながらということになります。
でも、ウオーターポンプの交換に合わせて、タイミングベルトはテンショナーとセットで交換です。
燃料ポンプのベルトも交換、ただ、ここはテンショナーの新品部品が無いのでベルトのみ。

ヘッドカバーガスケットも、最近オイルにじみが酷くなってきたので交換。
ヘッドガスケットおよび周辺パーツについては異常がなければそのまま。

オルタネータ・ポンプもそろそろじゃないかと思っていますが・・・そのうち。

もう一つ、タイロットエンドのゴムブーツの破れがある。
これだと車検通らんです・・・どうしましょ って、何か合うものでも見つけるしかねえじゃんね。

Posted at 2016/11/09 08:27:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2016年11月04日 イイね!

アルミテープで走りの味が変わる!?

アルミテープで走りの味が変わる!?
タイトルに掲げた通りの事が体感できるとのオカルト的な、まるでオーディオの世界の様な感じでもあります・・・      でも、それを提唱してるのが、あの「トヨタ」です。
「そんなことあるかー」っていうブログ記事もありますが・・・。

アルミテープの理論は・・・
走行中のボデーが受ける空気の流れを解析する「非定常空力解析」という分野の話だそうで、
止まっているクルマに空気を当ててその流れや抵抗値などから空気抵抗係数である「Cd値」を導き出すのは「定常空力解析」。

 それに対して「非定常空力解析」とは、実際に走行しているクルマに当たる空気の流れを多角的に解析する最新の空力学だそうです。

つまり、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす・・・というものだそうで。



以下、説明パネル・・・記事より引用。 国際特許も登録済みらしいです。













多くの評論家さんたちは
「アルミテープ有りの状態だと同じ路面でも修正蛇の必要が殆どなくなり足回りの安定感に明らかな違いを感じることができた。」
と書いている。

んじゃぁ ちゅうことで、試すにはそれほどの投資は掛からないし
大メーカーのトヨタが市販車に取り入れている技術でもあると言うことカラも、まんざら眉唾物でもなさそうです。

ホームセンターでアルミテープを探すと、艶なし680円、艶有り880円だった。
当然安い方をチョイス。

で、非金属パーツ部分に貼り付けた。

フロントガラスの両サイド(車検通らない?)



車の四隅(樹脂製バンパー)とドアミラー下。



ハンドルコラム下(ここオカルトっぽいところ・・・見えないからいいか)




丁度、3日は八王子に行く用事があり
中央高速で往復2時間以上走るので感じを味わうには丁度良い・・・

道中の感想として、
風きり音が静かになり、ハンドリングが落ち着き、タイヤの接地感がハッキリと伝わってきて等々・・・

と言うようなことは何も感じなかったんですが、エンジン音がこんなに聞こえたっけ?
ということは、風切り音が減少していたと いうことだったかも。

実験では箱形の車の方がより効果を感じやすいとのレポートが有ったような気がしたが。
もし、空気抵抗が軽減してるのであれば、燃費に反映されるでしょう。
感覚も大切ですが、数値化も大切。

給油の燃費計算も、セルフで ざっと入れるのと
きっちり入れるのとでは燃費に多少差が出そうですが
私の入れ方は、一回自動で止まったあと、も一回止まるまで入れておしまい。
いつも、この入れ方だから、一応の基準には成るでしょう。

次回の給油時に結果が出ると思いますが、はたして・・・



Posted at 2016/11/04 11:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
678 9101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation