• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

足回りからの異音対策・・・その後

足回りからの異音対策・・・その後
 ピロアッパー部にゴムシートを使って
これが、異音対策に成るか、という事ですが、
今のところいい感じです。

 無音という訳ではありませんが
「コク・・・」 位の音で気にすれば気に成りますが
当初の比ではありません。

 それよりも、気に成る事がある。


 装着当初からあった懸念ではありました。
車に乗れるということで、その気持ちが飛んじゃったんですが

 このショックに、ダストブーツが無い・・・ということです。
この手のショックには、ブーツ有りのモノと、無い物が有ります。

 倒立式なので、シールが痛むことでオイル漏れという事は無いでしょうが
気には成ります。

 無いよりは、有った方が精神衛生上も良いでしょうね。
でも、このままどれくらい持つのかやってみても
今後の為にも成りそうな気もしますが・・・

 ダストブーツを考えるのがメンドクサイと、いう気持ちも有る。

 オートバイのセリアーニタイプのフロントフォークにはブーツは無いですが
いつでも拭くことが出来るので単純には比べられないなぁ。

 なんやかんや、考えていても、このまま行きそうだ。

 (写真は、雨天走行後のサス、内筒の汚れが気に成ります)
Posted at 2014/11/12 09:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月11日 イイね!

妻の車・・・補修3

妻の車・・・補修3 妻の車のマフラーは「丸型ブラバム」
この車はエキゾーストパイプの中央を1カ所吊り
マフラーエンドはゴム包ボルト2本で吊る方法を取ってます。

 ある日、そのゴムが劣化により
2本とも剥がれ、マフラーは落ちた。
なんと、ご丁寧に中央部分でエキゾーストパイプを吊るゴムリングも切れていた。

 とは言ってもマフラーは繋がっているので
最後端を地面に接触し(ここからは想像)火花を散らしながら、帰ってきた。

 妻は慌てた様子で
「なんか、車の下で すごい音が響くんだけど!」

 穴は空きませんでしたが、結構削れちゃってます・・・。



 やれやれ・・・明日、そのボルトを買ってくるから
出勤はシャレードで行ってちょ・・・

 ちゅうことで、
ネジ専門店にボルトを買いに行って
当初のボルトより おっきい目のボルトを買ってきて修復。

 でも、最近 写真のとおり
片側のゴムにかなり大きく亀裂が入ってるんです.

そろそろ、交換を考えた方が良いですね。





Posted at 2014/11/11 08:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月10日 イイね!

妻の車・・・補修2

妻の車・・・補修2 だいぶ前から”おもらし”の跡が気に成って居た。
気には成って居たものの、
大人のおむつをすれば? ってな話じゃない。

「オイルが入ってるから漏るのだ」
「オイルがかかってりゃ、錆ねえよ」
だの、自分の車で無いのであまり真剣に成れなかったが

 (駐車場のお漏らしの跡)

      ↓



 そうはいっても、漏る量が多いかなと思い始めて
ボンネットを開けると・・・

 ヘッドカバーガスケットの部分が盛大に濡れてる。
増し締めしたら少しは良く成ったが、
一応、ガスケットを注文。

 ガスケットが来たので
ヘッドカバーを外して・・・おお!? ちょっぴり驚いた。

 なに?これ?  コルク製のガスケット!
この種の車に乗ってる人たちには常識中の常識らしいが、始めて見た。

 注文したガスケットはたまたまゴム製だったのでそういうものとオモっていたが
それにしても、ごついガスケットだなとは感じていた。
いわゆる、対策品?



 コルクを剥がして、ゴム製のガスケットを装着してしばらくは良かった。

 奥様が出かけた後の駐車場には・・・・またもや漏った跡が!

 どうもヘッドカバーのネジの締め付けが弱かったみたい。
こんなに締めても良いのかなあ・・・・

 テルクレンチにより増し締めしたのちは漏れは収まりました。




Posted at 2014/11/10 20:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

妻の車 補修1

妻の車 補修1 かれこれ6~7年前になるでしょうか?
妻の車が通勤途中、アイドリングでハンチング~不安定、エンストを繰り返すと言う。

 朝のエンジンスタートは問題ない、2分くらいの暖気の後、走りだし信号で停止すると
勝手にブリッピング。

 なんで?

 エンジンルームをのぞき込んで。
エアクリーナー裏側から伸びる黄色い細いパイプが気になった。
エアクリーナーを外すためビス3本外すと
エアクリーナーボックスが外れた。

 エアクリーナーボックス裏側から黄色以外に
赤いパイプがスロットルボディーに繋がっている。

 スロットルボディとの接続部分を見ると
接続するプラスチックの部品が割れているではないですか!





 はは~これが原因か・・・
ここから二次空気がスロットルボディに入って
混合気が薄くなってアイドル不安定に成ったんだな。

 直ぐに部品を取り寄せ組み付けると
ウソのように普通のエンジンに成った。



 昨年暮れ頃、また似たような症状が出たので
また、あそこかってんで、見るとビンゴ!

 ですが、部品がない。
直ぐに車を使いたいというので
以前外した部品の接続部分がまともな物をとりあえず付けた。
エンジンは何事もなかったような落ち着いた鼓動になった。

 だいたいプラスチック製のパイプを無理矢理押し込んで
さらに熱にサラされ続け、それで何年持つのか・・・?

 シャレードのエンジンルームに使われている
ゴムパイプはもう30年も経過してるのに
劣化は感じられない、なら、このパイプを変わりに使えば今後の問題から開放ズラ!(甲州弁)
と言う訳で次回、交換するときにはそれを使おうとゴムパイプを買った。



 先日、車の後ろが スス だらけになっていた。
指に取って擦ると黒く・・・スス・・・ほんとにススだ。

車を止めるところに業者の車が居て (おしりを合わせて駐車していたらしい)
エンジン掛けっぱなしだとのことで
ディーゼル車の排ガスにサラされて居たのかと思って
「フクピカ」で車を拭き上げて置いた。

 一日経って、見るとまたススが着いてる。
この日は彼女は仕事に乗って行ってない。
買い物だけ。

 おかしい・・・・

 プラグか?エンジン始動もいつものように直ぐ掛かり異常はなさそうだったが・・・
マフラーの出口は真っ黒で、燃調は濃いようだ。

 そこで、プラグ交換と、以前から交換しようと思っていたパイプ類を
ゴム製のパイプに配管し直した。





 その後・・・

 ススは着かなくなり、彼女の言うには
アイドリングも安定し、走行中の騒音も減り、動きがスムーズだという。

 んなわけで、めでたし目出度しと成りました。






 車は、シャレードでは有りません。
なんでしょうね、こんな部品使ってる車。 へへ



Posted at 2014/11/09 19:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | なに? | 日記
2014年11月07日 イイね!

足回りからの異音対策

 ピロボールサスに成ったせいか
発進時および制動時にフロントサスの辺りから

 「ポキ!」「コツ!」と割と大きめな音がする。

 装着してから250kmほど走ったが変わらずポキ、ポキ音がする。
気に成らなくなって来たとはいえ、やっぱり気には成る。
これに対して何か出来ないかと・・・

 ストラットの上部にゴムシートを挟んだらどうかと思って
1mm厚のゴムシート(380円)を買ってきて
大よその大きさに切って作ってみた。



 装着の方は上手くいったが
効果の方はどうかな?



 発進時の「ポキ!」の音は幾分小さい物の一回
制動時は黙っている・・・いいじゃん、完全ではない物の、効果あるじゃん。

 まだゴムシート付けてチョイ乗りしかしてないので
もっと距離乗ってみないとわーりませんね。

 音が出ても、慣れちゃったりして。





Posted at 2014/11/07 15:24:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation