• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2019年04月12日 イイね!

ガチョ~ン!

ガチョ~ン!還暦過ぎたおっちゃんが
「がちょ~ん!」
なんて、気持ち悪いですね


でも、そんな気分なんです



実は車検受けるのをすっかり忘れてましたぁ~!!!

保険屋のおばちゃんが車検証見せてというので渡したら

今回の車検証は?

何言ってんの?

・・・あっ!?

車検・・・切れてるじゃん!

整備工場に連絡するも
5月の連休明けじゃないと出来ないとのこと

うわ~


じゃあ 2シーターミドシップカーで行動するしかねえ




軽トラの事ですが・・・・


Posted at 2019/04/12 17:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年08月28日 イイね!

シフトノブ

シフトノブ
 ヤフオクで、たまたま見た本田インテRのシフトノブに似た
チタンカラーのアルミノブ1250円(送料込み)を
シフトパターンが彫ってあるので車検も安心
気分も刷新との思いで、つい落札してしまった。

重量は240g。




今までの物はRAZOのシフトノブ(340g)で結構重いものです。
シフトノブが重いとシフト感覚がよろしいと感じて
かれこれ5年位いやもっとかな、使ってます。



ですが、シフトパターンが彫ってないので
シフトパターンをその近くに貼っておかねばなりません、車検のために。
付属のシールが当時物ではしょぼくて経年劣化で色落ち・・・
最近の物はシールが良くなっています。

重いシフトノブに慣れていた手には
アルミシフトノブは軽い・・・シフトチェンジの時
手に変速ショックが「ゴリ・・・」かすかにですが伝わってきます。
それに、RAZOシフトの球体に慣れている手には

小さく感じます。

メリットはシフトパターンが分かる・・・それだけ・・・
結局、今までのノブに戻しました、この機会にシールは新調して(貰い物)



ノブはある程度の重さと大きさが必要ですね。
シフト感覚はスコスコ入って いい感じだと再認識した次第です。


Posted at 2018/08/28 11:18:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2018年05月04日 イイね!

会いに行って来ました!

会いに行って来ました!福井県のG30CL10さんの所にお邪魔してきました。
実は4月27日に福岡のN-G30 diesel turboさんから

「来る5月3日に福井県にお住まいの
G30CL10さん宅にお邪魔させていただく運びとなりました。
せっかくの機会なので もしご都合が合う様でしたら・・・」

とお誘いを受けたのです。
タイミングベルトの件や純正マグホイールでお世話に成ってますし
会えるなんてことは以後無いかもしれない。
ちゅうことで、行って来ました。

刺激的でした。

G30CL10さんとN-G30 diesel turboさんの
そのマニアックというより技術者同士の様な会話に
にわかDIYの私はついてゆけません。
車いじりを楽しんでます・・・なんて次元が違う。

作業場?はシャレードの部品が所狭しと並べられ天井からはバンパーやダッシュボードが吊られ、
クリアフィルには氏が集めたり自らが引いた図面やらデータ類が丁寧に保存されています
もう、圧倒されまくりでした。

そして、
「当方のドアロックノブが破損してまして」 なんてことを独り言のように言いましたところ
・・・ゴソゴソ(何やら箱の中をかき回す)・・・はい! どうぞ!
え!?頂いちゃっていいんですか!?
「あ、ありがとうございます」・・・ってな感じで、豊富な部品ストックにはびっくりでした。

お昼は蕎麦屋に行こうということで3台連なって出発
シャレードは山梨では自分の車以外見ることが無いので
前方に白いシャレードが見えるってのは新鮮な感じでした。
前の2台はマフラーがデトマソ用なので太く低い音です。



蕎麦屋さんに到着、蕎麦はG30CL10さんおすすめの「おろしそば」を頂きました。
強い腰が売りのようで、つるつるっとはいきません、まるで山梨の「吉田のうどん」な感じでした。



山梨からは往路が車載メーターで420km、福岡からは600km以上とのことで・・・
見たところ純正のシート・・・これじゃ腰が・・・なんと、スポンジが交換済みとのこと
抜け目ないですね。
(錆が目立ったリヤクウォーターパネルは塗装しておきました。)





この辺は豪雪地帯の様で信号機は縦型セット。
デトマソのバンパーは雪かきで?ヒビが入ってしまったようですが
言われなければ分かりませんね。



G30CL10さん、N-G30 diesel turboさん、ケンズイさん、
貴重な時間をありがとうございました。



写真、もっと撮ってくればよかったなぁ・・・






Posted at 2018/05/05 07:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月30日 イイね!

サーモスタット不調!?

サーモスタット不調!?息子のアパートに行った帰りの事
中央自動車道でふと水温計に目をやると

やけに低いところを指している。

もしやサーモスタット?
まだ交換してさほど経ってないじゃん、どうした?

さて困った、N-G30 diesel turboさんと福井県で会う約束しているのに・・・

何とかしなきゃ・・・

でも連休中、以前部品調達の際、どうしたっけ?
あ~焦ってなにも浮かばない!

一晩経ったら治っていると言うことも・・・無いではないかも
朝一で乗ってみたがやっぱり温度が上がらない!
ラジエターホースは結構熱いぞ・・・ん~

じゃあ、以前サーモスタットをイタヅラして遊んだのを思い出して
ひょっとしてこの方法が使えるかも・・・

ということで

ラジエターにダンボールかぶせて
冷却ファンのスイッチの配線を外してアイドリング状態で放置プレイ!



水温計が上がってきた!
100度くらいに成るような針の位置で・・・(どの辺がそうなのか分かりませんがね)
イメージとしてはサーモスタット内の弁を稼働させるワックスが
不用意な所で固まってしまったおかげで水路が開きっぱなしになって固定されたとイメージ。

なので、今度は放置プレイすることにより温度を100度くらいに上げてもう一度ワックスを溶かして、
振動を与えることでサーモの弁がスプリングの力で元の位置に戻されて・・・くれればなぁ~と



たぶん、これ位が100度の位置かな?
ちゅうことでエンジン停止。

ボンネットを開けて、サーモスタットの入っているところを
カマでコツコツ叩いて振動を与えたつもり。

それから5時間ほどたって試運転に出掛けた。

なんということでしょう!
見慣れた位置に針が来ました!
思わずニンマリです!



3日のドライブのために燃料も満タンに
これで予定通り出発できます。

さ~て、ちょっぴり、安心・・・・・・・・・・・でも、ちょっぴり不安も

今回の現象はN-G30 diesel turboさんの経験した
センサーのコネクター部の接触不良と言うこともあるかもですが
何分古いですからね。
いちおうカシメておきましょう。


「おまけ」

別の所に保存してあったサーモスタットの作動実験です。
オーバークールになってこりゃ交換だと
サーモスタットの寿命は5年~10年だとも言われてましたし
当時、あわてました、部品有るか?と

では、取り外したサーモスタットを鍋に入れて煮込んでみました。
写真はまだ、弁は開いていません。



温度が85度を過ぎるころ弁が開き始めました。
サーモスタットは82℃と書いてあります、この温度で開き始めるのでしょうかね。



で、思いました。
なんだ、ちゃんと作動するじゃん
すると、何か引っかかりが有ってそこで止まってしまって
その後は温度が規定値まで上がらずワックスが溶解せず
弁が開きっぱなしでオーバークールに成ったのかなと

だから、もう一度規定温度を超えれば元に戻る?
などと思っていたのです。

でも、引っかかり?
が出来たということが寿命なのかしら?




Posted at 2018/04/30 15:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | なに? | 日記
2018年02月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答: H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:車種:ローバーミニ(メイフェア) 
    年式:2000年 
    形式:XN12A

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/21 12:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation