• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2016年06月22日 イイね!

カーオーディオ:スピーカー修理

 


最近、カーオーディオの音量が上がらない、
聞こえることは聞こえるが、ビビリ音など
特にカセットテープ(古いですねぇ~)の音はボリューム一杯近くしないと聞こえない。




もしや・・・エッジか?




ビンゴォ~!!!




ウレタンフォームのエッジは経年劣化(加水分解)によりボロボロ状態だ。

さてさて、中古品を買うか、修理してみるか・・・新品でという選択肢は無い。
そして、時間はあるが金はねえ・・・じゃあ修理してみるべ・・・ちゅうことで



純アルコール(99.9%)で古いウレタンを落とす。

崩れるように・・・ボロボロと



当初、布製のエッジを・・・なんて考えていたんですが、口径が小さいので綿に皺が入ってしまう
そこで、ヤフオクを見てみると、結構、エッジの出品がありましたので、
サイズが似ているエッジで、なおかつ「ウレタン製」ではなく耐久性を考えて「ラバー製」を探した。

一枚500円での出品があり、2枚落札。
出品者に補修方法の記事を紹介していただき、参考にする。



やや、ラバーが大きいので、周囲を少し切り取る。(1mm位か)



また、参考にした記事ではエッジの接着に木工用ボンドを使っていたが
ゴムと紙に木工用ボンドを付けて一晩放置してみたが、まったく接着してなかったので
接着剤はセメダインの瞬間接着剤を使って実験。

これだと、紙とゴムはしっかり接着出来ていたのでOKかな。
(写真右上、試し貼)



エッジを装着して、ボイスコイルを押し、ボイスコイルがポールピースに干渉しないことを確かめて

コーン紙との接触面からセメダインで接着。



やや時間を置き、フレームとエッジを接着。



何とか普通に聞くことが出来れば、もうけものくらいの気持ちでいたので

音出しで、普通に聞くことが出来て、大満足です。




普段は、ほとんど運転中は音楽やラジオ放送なども聞かないのに

壊れているのを知ってしまうと、なんとかしなきゃという気持ちになって・・・

まあ、暇つぶしが出来て良かった。

修理費用は1274円也! でした。




Posted at 2016/06/22 21:19:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2016年06月09日 イイね!

スーパーカブのバッテリー交換

スーパーカブのバッテリー交換
バッテリーが死んで、だいぶたちましたが
町中を走行するには、ウインカーの点滅がぼんやりで、ホーンも「ぶび~」と気の抜けた音。
こりゃ、あぶねえやってことで

バッテリー交換を決意。



オートバイのバッテリーは・・・カブのなんて 小さいから5000円もあればと
2輪専門店のバッテリーコーナーで目当てのバッテリーを手に取った・・・!?!?

なんと! 20%引きで12700円ですと!

お金が足りねえじゃん、 「んじゃ、カードで。」
カード持っていて良かったぁ。


バッテリー交換したカブは、エンジン停止状態でも
びっくりするほどの音量でホーンは鳴るし、ウインカーも点滅する。

車もオートバイも、操作系がちゃんと稼働・機能するということは
整備した後、毎度、思うことですが気持ちがいい



Posted at 2016/06/09 18:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2016年05月20日 イイね!

ミニ・フロントラバーコーン交換

ミニのフロントの車高が落ちて
車検通過がギリギリとのことで、交換してもらった。
工賃部品代合計6万弱だった。

リヤは、それほどでもない。



タイヤとフェンダーに指一本分の隙間しかない。



ラバーコーンを交換したら、指3本分のクリアランスとなりました。



乗り心地はどうか・・・自分は乗っていないので

妻はマイルドだとか・・・よくわからない。


Posted at 2016/05/20 09:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2016年03月11日 イイね!

なんだかなぁ


 増税額は2年でなんと“3万円”を超える!古いクルマの所有者はこれからさらに苦しむことに

 車齢が30年超えてるおシャレードは・・・
上記URLオートックワンで「国も自動車業界も、日本におけるクルマの使われ方をもっと注意深く見据えて、自動車税制を構築すべきだ。」と結んでいる。
実にそう思う、しかしどうにもならんのでしょうね。
Posted at 2016/03/11 17:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月22日 イイね!

その時は突然に・・・(バッテリー上がり)


 先週の日曜日は快適ドライブだった・・・

 息子を駅に送って行く日の午後
キーを捻るも、ウンともスンとも、かろうじてデジタル時計の数字表示が薄暗く点く程度・・・

 バッテリーを交換したのは2~3年前だっけ?
車も古いし・・・まさかオルタネーターが逝っちゃって発電してなかった?
それとも何か電気必要な物、スイッチ切るの忘れてた?

 なんてことも思いましたが・・・

 交換したときの記録を見たら満5年も経ってました。
要するにバッテリーの寿命と言うことで ちょっと安心。

 「GSユアサ」の「60B24L」を購入。(取説では55B24Lですね。)

 以前もちょっぴり容量の大きい65B24Lを付けてました。
貯金があるのは安心感・・・そんな気持ちからです。


 キーを捻ると
瞬時にエンジンが掛かる。

 全く、当たり前と思える事が当たり前のように行われて
余計な不安が起こらないことが日常の足の基本。

 趣味車では無いのですからね・・・
とは言うものの古くなるとその範疇かも・ですかね。







Posted at 2016/02/22 17:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation