• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amakatsuのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

ロービームのフィラメント切れ・交換

 今日は、地区の河川清掃の後、妻のリクエストで八ヶ岳のアウトレットに行きました。
道中、化学薬品を積んだトレーラーの後ろを走行中
ステンレス製なのでしょうか?
自分の車の姿が綺麗にそのタンクに映る。

 近づいてみたり、左右に振ってみたり
加速して近づいてみたり、
とても還暦オヤジがする事ではないんでしょうがね。
走っている自車の観賞に浸ります。

 たまに、こういう時って、前照灯や車幅灯のチェックをするんですが
スイッチを入れると、右側前照灯が 点いてない!
お! タマ切れね・・・ハイビームはOKだが・・・

 それを見てしまっては、居ても立っても居られない気持ちです。
奥様はアウトレットで楽しそうですが、
自分はそわそわ・・・。

 帰り道、ホームセンターによって
1280円のH4バルブ(消費電力60Wで120W/110W相当という良くあるヤツ)を購入。



帰宅後、早速交換。

 スイッチを入れたら、ちゃんと点灯するって・・・ ステキ!
夜の走行をしてみにゃどれだけ明るいか、わーりませんが
懐中電灯並みでも、点いてりゃ良いのです。
整備不良って・・・はずかしいですからね。

 一件落着。







 
Posted at 2015/04/29 20:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年03月23日 イイね!

すごい・・・


 ブガッティ・ベイロンなんかは、
簡単にエンジンいじれないように成っているらしいですが・・・
例えば、エンジンオイル交換など。

 でも、これはちょっと行きすぎでは?

 こんな記事発見!

 130000kmオイル無交換アウディ
Posted at 2015/03/23 08:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | なに? | 日記
2015年03月19日 イイね!

みんカラ ステッカー

みんカラ ステッカー 何時だったか?
carvieuのブログに 「みんカラステッカー」 を販売する旨が書かれていた。
価格も手ごろだったので、酔った勢いで注文。

 期待が膨らむほどのデザインでは無かったので
注文したことを忘れていました・・・したら

 先ほど届きました。

 ドイツ、イギリス、イタリアの国旗タイプ
一枚 500円・・・送料も500円。


 シャレードにはイタリア国旗を貼ろうかな?

 イギリス国旗はミニに

 では、ドイツ国旗は・・・・

 一昨年、自分へのご褒美に買った車・・・・納車が待ち遠しかったっけ

 納車直後、妻は絶句・・・

 「そんなお金が有るなら、子供の為にとか考えないの!?」



                  ↓









                  ↓





















                   ↓



















 妻にも認知されず、愛車一覧にも載せてないのですが・・・

 自分へのご褒美なのです。
人生・・・おそらく半分以上生きて来たので
ここらで、夢だったものを
現実に・・・と

 希望の色は選べませんでしたが、程度は良好です。



 

 でも・・・



































 ステッカーが大きすぎて・・・


















 貼れません・・・

 オートアート製 1/18 タイプ964RS



Posted at 2015/03/19 14:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | なに? | 日記
2015年03月02日 イイね!

タイヤ交換


 日に日に暖かく成って参りました。
近所の梅の木も花を付け始め春近しです。

 ということで昨日の日曜日、雨が降り出す前の早朝に
スタッドレスタイヤから普通のタイヤに履き替えました。
前後のホイールがそろうと見た目が良い感じです。

 御昼過ぎ、雨が降ってるにもかかわらず
妻が 「出掛けよう!」 なんて

 先日まで修理に出していて乗れなかったうっぷんを晴らしたい気分もありましたが
雨模様なので躊躇していたのですが、背中を押された格好です。

 走り出して直ぐ感じたのは・・・

 まず、ハンドルが重くなった。 (サイズは13インチ5J 145/80から14インチ5J155/65へ)
ハンドルに伝わるショックや車全体が発する様なキシミ音(実はこれバケットシートからでした)。
タイヤ空気圧が高いかな?

 燃料補給と同時に空気圧チェックをし、
13インチタイヤと同じにしてあった空気圧を
下げて見ることにしました。。
フロント2.5kg/cm2→2.0kg/cm2、  リヤ2.2kg/cm2→1.9kg/cm2

 ちなみに、メーカー指定空気圧によると
14インチホイールでは1.7kg/cm2に成っています。

 ちゃんと検証するには、従った方がよいのでしょうが
上記の値で乗ってみました。

 その結果、荒れた路面でのゴツゴツ感、ガタガタ感が消え、
乗り心地も良く成ったようです。
 
 昨日、100km以上乗って、思いました。
一般公道のハンドリングは、軽快感、操舵感とも145/80ー13の方が車に合っているようです。

 かたや155/65ー14はハンドリングの中立位置での安定感・・・か。
13インチに比べればハンドル重く、軽快感に欠ける・・・が、見栄えはよろしい。

 この件について、以前書来ましたが、やっぱり同じように感じました。

 それから、燃費ですが燃料漏れが有ったり修理が有ったりでしたが
走行距離627.8km、給油量25.0Lで25.1km/Lというところでした。




Posted at 2015/03/02 12:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツレビュー | 日記
2015年02月26日 イイね!

シャレード退院と・・・備忘録

 今日、修理から帰ってきました。
燃料ポンプから伸びる燃料ホースも交換されて
ちょっぴり安心感が増えました。

 燃料漏れが酷かったようで下回りがべたべただったそうです。
スチームクリーナーで洗浄しておいたとのこと、ジョイントブーツも濡れていたが
強度には影響ないだろうとのことでホッとしました。

 ホース部品代合わせ請求は17800円でした。
間に合わせ修理のようになりましたが、金欠のためしょうがないです。

 来年、もしくは再来年あたり、タイミングベルトを交換しようと思っている旨を伝えると
「同時にウォーターポンプ、テンションプーリーも同時交換したらいい」
と言われました。
 ウォーターポンプAssyと噴射ポンプ用タイミングベルトは購入済み(本社在庫最後と言われた)
ですが、テンションプーリー、スプリングは買ってない。
いずれ、購入しておかないといけません。

 ま、とりあえず今回の燃料漏れが治って良かった・・・うれしい。
猫に噛まれた手の方は、今しばらく掛かりそうだが・・・。


 工場で、
「この車に何か、拘りでもあるだけ?」 (甲州弁)

 なんて、言われたけど

「気に入った車もなければ、金もないので」

 と言っては見たが

「修理に掛けただけの金で、中古の車が買えるじゃんけ」

 と言われ それもそうだと 思いました。

 ミッション修理、バッテリーからオルタ間配線引き直し、
フロントショックワンオフ、レカロシート、バケット等
ここ2年の間に、シートは抜いても かれこれ30万円くらい掛かってしまったんだから
確かに低年式ビッツやマーチあたり買えそうですが・・・。

 冷静に成って考えてみると、特別、シャレードに執着してるわけでもなく
不具合が出たから、修理する・・・そんだけの事。
んで、部品が無くて困るなぁ・・・と困ってるだけ。

 捨てるか乗るか、希少性を含め ぎりぎりの感触を楽しんでいるかな?


 

 さてさて、以前バキュームホースの事について、
シャレードの純正バキュームホースの耐久性は素晴らしいと書いたことが有るのですが、
今後もし購入するならこれでしょうかね。

 写真はトヨタ純正部品:90999-92006 : 1170円
長さ1300mm(品番によって長さが異なる)、
外径 7.5mm 、内径 3.98mm ( 挿入部外径 適応サイズ 4.0 ~ 7.0mm )
30年経った品でも余裕で再利用可能。
ひび割れ、硬化等 無縁です。
さすがは日本製です。


                                     「ブロブ・クルマ屋奮闘記より写真転載」

 いずれ交換するときにはこれを使おうと思います。




Posted at 2015/02/26 19:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

なんだか 一人前に年を取る事ぐらいは出来てます。 意識して無かったのに 加齢臭の発生源と成ってしまいました。 こんな臭そうなおっさんですが車同様、よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ シャレード N-G30 ドルフィントップ 5ドア (ダイハツ シャレード)
ダイハツ シャレード(N-G30)ディーゼルターボ。 修理しながらも37年以上が経過して ...
ホンダ スーパーカブ50 プレスカブ (ホンダ スーパーカブ50)
初めてオートバイを運転したのは  スーパーカブだった。  今でも当時のデザインから大 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
次男の通学用として使っていた原付バイク 普通自動車免許を取って、付いてきた原付免許。 ア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation