• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガラゾー@ツインスターのブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】

Q1. 希望タイヤ ①WINGUARD ice2 ②N'blue 4Season ※サイズも教えて下さい
回答:1番で、205/60-16希望です

Q2. ネクセンタイヤをご存知でしたか?
回答:はい

Q3. 昨シーズン装着してい冬用タイヤは?(ブランド、銘柄)
回答:ヨコハマ アイスガード5

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/08/25 07:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年08月23日 イイね!

おしゃれは足元から

この記事は、残暑お見舞いプレゼントキャンペーンm(__)mNo.3について書いています。

純正も機能的には問題ないんですけどね。
やっぱりオシャレな方が嬉しいじゃないですか?
Posted at 2018/08/23 12:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月21日 イイね!

気持ちいいねー

マキシムワークスのエキマニを装着して多少の距離を走りましたが、学習が進んだことでパワーとトルクの向上が体感できてます。
さらに、エキマニを交換したNA車両のエキゾーストノートはやはり最高。
アクセルを踏み込む右脚に無駄に力が入るってなもんです。
更に、夏に整備したショートスタビリンクですが、鈍い私でも明らかに体感することができます。
まず、サスペンションの動きが素直になったと言うこと。
それと、コーナー入り口で今まで以上に気持ちよく頭が入ります。
安い部品でこの効果ですからやったもん勝ちですね。
まあ、DIYするには結構面倒ですけど。

ここまでのチューニングでロードスターの魅力度がだいぶましたと思います。
軽量ボディーにソコソコのパワーで、思い通りのラインをトレースして走る。
正に人馬一体ということなんでしょうね。
歴代で1番デカイし重いnc のRHTですらコレですからね。
オープンの快適さとクローズドの便利さを併せ持ち、これだけ楽しいnc ロードスターは中古でもお勧めだと思います。
まあ、家族が反対しなければですけどね。
Posted at 2018/08/21 17:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

カリをガリガリと

純正マフラーが取り外しにくいのは、マフラーハンガーの先っちょがカリ高だから。
あんなに立派なカリだと穴から抜けないっす。
と言うことで、グラインダーでガリガリ削ってやりました。
なんでわざわざこんなことをするのかと言うと、マフラーが車検対応では無いから。
ウチのロードスターは加速騒音規制車両なので、一般のショップ製のマフラーはまず車検に通りません。
まあ、音量とか実際には問題ないんですけどね。
あと、テールエンドが切りっぱなしなのもまずいわけです。
ncecの初期型なら車検大丈夫なんですけどねー。
ディーラーでの車検はしないとしても、純正をつけないと通検出来んもんなー。
社外のマフラーはボルトどめなので楽勝なんですけどねー。
次の3月に向けて準備しとかにゃねー。
Posted at 2018/08/15 10:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月13日 イイね!

いつの間にか

今日は車の遮熱対策を行っておりました。
先ずはエキマニ遮熱板のサーモシート貼り付け。
これですね、純正状態だと外す気になりません。
整備手帳に書きましたけど、一本車両下側からでないと外れないボルトがあるためです。
エキマニを交換した車両であれば、大抵の場合上から止めてくれていると思うんですけどね。
ということで、サクッと外してペタペタ貼り付けます。
サーモシートのガラス繊維は編み込みなので、ハサミでカットすると端っこがほつれるのでアルミテープ必須です。
このアルミテープは3Mの300度耐熱のものをキッチリと使ってます。
なにせ、エキマニの遮熱板ですからね。

で、完成して手を洗おうと思ったら、いつの間にか人差し指の皮がきれいに切れてました。
まさに皮一枚で流血もしてませんけど、指紋が切れると痛いんですよねー。
そのほかにもあちこちひっかけて、軽くケガしてしまいました。
車弄りのお約束ですね。

午後になって、材料を買い出ししてクラッチマスターの遮熱板を作成。
エイヤーで作ってもいいんですけど、キッチリと計測して、試作品を作ってから加工に着手します。
試作したおかげでボルトの穴位置とか、曲げる角度とかキッチリとすることができました。
DIYですけど、こういうところでキッチリするとソレっぽく見えるのであります。

人に見られて恥ずかしくないエンジンルームでありたいですからね。

さて、これで夏休みの宿題はすべて完了したと思います。
この夏はボーナス以降カーキチモードに突入したため、大小合わせていろいろなチューニングを行いました。
これでまたしばらくはおとなしくなると思います。
やりたい事も軍資金もないですからねー。
Posted at 2018/08/13 16:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「趣味に最適 http://cvw.jp/b/227607/44911805/
何シテル?   03/08 16:22
散々スポーツモデルに乗ってきたけど、趣味のための実用性を求めてシエンタに乗り換え。 弄るのはラジコンにしました。 ついったーあかうんと garazo_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作ラゲッジテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:50:34
自作バックドアラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:48:47
モデリスタ フロントアシストグリップLH(助手席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 10:59:02

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
DIYの買い出しからラジコンの移動ピットまで活躍してくれる予定。 コンパネを楽々積めるコ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全ファミリー仕様。 無駄に弄らないことが良いんですよ。 見た目はノーマルで中身も必要最 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
電動スライドドアを軽自動車で初採用。 狭い駐車場での乗降には最高です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スマートに格好良くをコンセプトに必要最小限のモデファイで。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation