• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガラゾー@ツインスターのブログ一覧

2017年07月03日 イイね!

これはヤバい

これはヤバいガラコのミラーコートがマジでヤバい。
Facebookで見かけて、半信半疑で購入しましたが効果に偽りなし。
全く水を寄せつけません。
ホースでシャワーしてもミラーだけバリアーされているかのごとく何も起こらないんです。
疎水で流れ落ちると言う次元でなく、文字通り寄せつけないんです。
回し者じゃ無いけど買って損の無い逸品ですね。
Posted at 2017/07/03 19:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月28日 イイね!

迷惑ですよ、バイクの高速乗り放題

アホなのか?
バイクが売れないから業界団体が国土交通省に働きかけたのかもしれないが、やめて欲しい。
今でさえバイクのすり抜けや路肩走行が問題なのに、利用促進しないで欲しい。
軽自動車より安くする計画だって迷惑なのに。
ましてや7月からって、真夏のライダー装備薄くなって余計危ないよ。
バイクの運転て、車は避ける前提だからね。
一方的に自分は見えてると思ってすり抜けると、死角に入っててヒヤリとするんですよ。
ヒヤリだけなら良いけど、接触したらあっちは大怪我だぜ?
一般道のロードバイクもそうだけど、弱いほうが気を付けて自己防衛しないと死ぬのはライダーでっせ。
自転車専用道路の整備もなしに、車道走行を推進して以来恐怖を感じる場面が増えました。
バイクが定額制になったら利用者増で被害者増でしょうな。

一番想定されるのが、トラックがトラックを追い抜く際にバイクを巻き込むシーン。
リミッターギリギリの勝負だし、ギリギリで車線変更するからね。
死角に入ってあの世行きのシーンが目に浮かびます。

譲り合いの精神と言うけど、それにも限度があるから利用促進でなく低下させる方向で願います。
Posted at 2017/06/28 11:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月28日 イイね!

卓上ボール盤買ってやりました

ガレージの内装工事ですっかり木工工作にハマってしまいました。
当時は高級な工具というイメージだったので手を出さなかったんですが、卓上ボール盤購入しちゃいました。
丸ノコ、トリマー、ボール盤が揃ったのでやれる工作の範囲は滅茶苦茶広がりました。
後は何を作るかっていう話です。
取り敢えずやりたいのは物置小屋の製作です。
と言ってもそこまで大きなものではなく、スコップとかガーデニング用品を片付けておくのが目的です。
恐らく、ボール盤もトリマーも使いません(笑)

手段のために目的を作るっていう本末転倒感。
Posted at 2017/06/28 08:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月27日 イイね!

ランエボとパジェロの復活

アホなオッサンが自分で握りつぶしておきながら復活させたいってさ。
遅過ぎだよね。
それにだね、カルロス・ゴーンさんが絡んできて日産の時代には即決断したフェアレディZの復活に比べ、遅すぎるタイミングを考えると商機を逃してしまった事と、そう言う客層が三菱の顧客で無くなってしまったことを如実に表してるんではなかろうか。
経営再建が急務であった事は確かだけど、RVR残すぐらいならランエボだったんじゃないの?
年次改良でもいいからイメージリーダーとして継続販売してればねー。
今となっては見た目も区別ができないWRXでいいと言う話だってある。
競技ベース車両として未だに一線級で活躍しているランエボを見ると、戦闘力は充分有ったし年次改良で改善を続けていればスバルにも負けなかったんじゃないのかね。

さて、そうは言っても復活すると言う事であれば最先端技術のランエボですから期待されるのは制御技術系の進化ですよね。
先ずは、アウトランダーで培ったプラグインハイブリッド技術を活用し、モード切り替えによる燃費モードとパフォーマンスモードの実装でしょう。
モーターのトルク特性を活かして低速からドカンと立ち上がるトルクでヘアピンコーナーやパイロンターンからの素早い立ち上がりが期待できます。
いっそのこと、フロントはモーターで、リヤ駆動ベースにするのもいいと思います。
三菱の四輪制御技術をもってすれば理想的な制御を実現してくれると思います。
どうせリヤデフはAYCなので、プリウスなどで言うEVモード時はリアの駆動を切ることなども容易でしょうね。
ま、エンジン切っちゃえばいいんだけども。
そこは低負荷で発電する事で燃費を稼ぐなど上手い活用が出来そうです。
恐らく、走行性能についてはフロントモーターのプラグインハイブリッドで必要十分以上に引き出せるので、魅力的な戦闘力となると思います。
これに加えて、日産あたりのセーフティー技術を搭載してアイサイトとまでは行かなくてもプリクラッシュ制御と自動ブレーキ制御を取り入れてほしいと思います。
こうする事で、家族を騙す一助となる事間違いなしです。
当然、パッケージとしては4ドアセダンですよね。
かつての仲間が繰り返し口にしてきたファミリーカーですからね(笑)

ランエボはなんとかなるとして、パジェロですよ問題は。
この時代、本格的クロカンに需要はありません。
パリダカ的なラリーも宣伝効果すら無いに等しいでしょう。
となると、求められるビジョンとしては都会的SUVなんでしょうね。
ランクルのポジションが本当は望ましいのでしょうが、現実的にはハリアークラスとなるのでしょうか。
正直なところ、クロカンラリーのイメージが強いパジェロですからこっち方面に振ってしまうとファンは戻ってこないでしょうね。
しかし、オフロード性能重視だと市場が無いに等しい。
パジェロで参戦し続けて、かつてのようにコマーシャルでパリダカをイメージ付けていればねー。
ここまで人気がなくなっちゃうとどうすれば良いのか経営陣だってわからんでしょうな。
事実上のフラグシップとしてランクルを目指して開発してみたら良いんじゃ無いのかね。

何にせよ、ここまで客離れしちゃったんだからかつてのファンを引き戻すには強烈な奴をお願いしますよ。
他所に毛が生えた程度じゃ戻りませんよ。
デザインも含めて会社を潰す覚悟でお願いします。

潰さないだけなら日産のエンブレム取っ替えてフルラインナップ(笑)すれば良いんじゃ無いの?
自社開発はアウトランダーのみでね。
Posted at 2017/06/27 06:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月22日 イイね!

えーちゃん

やっちゃったね、オッチャン。

とーまらない、HAーHA。

日産はぶつからない車をプレゼントだね。
今やADバンですらコーナーセンサーついてるぐらいだから、エルグランドあたりでどうよ?
Posted at 2017/06/22 07:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「趣味に最適 http://cvw.jp/b/227607/44911805/
何シテル?   03/08 16:22
散々スポーツモデルに乗ってきたけど、趣味のための実用性を求めてシエンタに乗り換え。 弄るのはラジコンにしました。 ついったーあかうんと garazo_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作ラゲッジテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:50:34
自作バックドアラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:48:47
モデリスタ フロントアシストグリップLH(助手席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 10:59:02

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
DIYの買い出しからラジコンの移動ピットまで活躍してくれる予定。 コンパネを楽々積めるコ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全ファミリー仕様。 無駄に弄らないことが良いんですよ。 見た目はノーマルで中身も必要最 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
電動スライドドアを軽自動車で初採用。 狭い駐車場での乗降には最高です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スマートに格好良くをコンセプトに必要最小限のモデファイで。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation