• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガラゾー@ツインスターのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

やっと終わった

やっと終わった天井の工事は有休を取らされた金曜日に完成しました。
しかし、思ったよりも時間がかかってしまい、本当は金曜日中にガレージの荷物を運び出し、床清掃を行い、土曜日に塗装するつもりだったのが、1日ずれました。
しかし、土曜日に何とか荷物を全て追い出し、床の清掃を完了。
日曜日の午後に床塗装が無事に終わりました。
最初に周辺部を刷毛塗りするんですけど、その刷毛がいきなりペンキまみれになってしまい、手がベロベロになった以外は順調に塗装できました。
今朝乾燥状態を確認しましたが、初期乾燥は上手くいっているようです。
週末に棚を増設して荷物を元に戻せばついに完成であります。
しかし、使っているガレージの荷物をなくすのは至難の技ですね。
コンクリートの乾燥を待って、使い始める前に塗装するのが吉なんでしょうね。
そんなの無理だけどさ。

ま、何とか完成してよかった。
Posted at 2017/06/19 22:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月13日 イイね!

安心ですよね

この記事は、【プレゼント】みんカラスタッフブログ からの ボルトマジックJS-06 1台プレゼントについて書いています。

車って電気がないと動かないんですよ。
中々乗る機会が少ないロードスターなので、これが有ると安心だよね。

むかし、車をいじる時にルームランプとトランクの照明つけっぱなしでバッテリー上がりになったこともあったなー。
そんな時に限って、ブースター繋いでくれる車は居ないんですよね。

本当にあると助かります。
Posted at 2017/06/13 21:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月13日 イイね!

有るといいなが有る

こんなCMありましたね。
最近DIYしていて気がついたんですけど、「こんな部品があったらなー」って言うものは大概存在します。
天井の下地の吊り下げに使った部品とか、2x4関連の役物なんて先輩たちが創意工夫してくれたので大概の事を市販品で実現できるんです。
もっとも、イメージすることができなければ探すこともできないので、存在しないのと同じなんですけどね。

この、イメージすると言うのは大変重要で、やりたいことに対して想像力を働かせてアイデアを出し、実現に向けて情報を集める。
最近ではネットに情報はたくさん散りばめられてますから参考にさせてもらいます。
こうした情報収集の中で、「こんな物もあったのか」って言う発見により自分のアイデアが実現できた時がDIYの楽しいところでしょうね。

ま、世の中には作ろうと思ったら、丸々完成した物がお安く売られていたりして作らなくて済むことも多々ありますけどね。

ただ、アイデアと言うのはいろいろな情報を仕入れて、手を動かしてこそ湧いてくるものですからやって見るって重要ですよね。

難しそうだからやらないのではなく、チョットずつ手を出すって楽しいですよ。

しかし、今回の快適化工事良く完成に漕ぎ着けたもんだと自分でも驚いてます。
やって見るとなんとかなるんだけど、その第一歩を踏み出すのが一番難しいです。

皆さんも車弄りなんかで難しそうだと二の足を踏んでいるのであれば、一歩を踏み出しましょう。
日曜大工も車弄りもやれば何とかなるし、その内上達しますからね。
Posted at 2017/06/13 21:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月13日 イイね!

旦那さん、お仕事なんですか?

ココのところ、ガレージの快適化工事をやっているわけですが、向かいの家の大工さんから聞かれたのがこれ。
電気屋ですと答えましたが(会社で言えば間違いではない)、普段の仕事は管理ですからねー。
体を動かすのは趣味のDIYだけなんですけどね。
ま、知らない人が見たら、天井の下地を組んで、断熱材を施工してボードを貼るって言うのは素人が取り組む作業じゃないですからね。
実際には、やろうと思うか思わないかだけで、やればできるもんなんですけどね。
ぶっちゃけ、工具を揃えたりしてるんで、コスト面からしたらプロに頼む方が安い気もしますけどね。
じぶんdrかんがえて、実現するのが楽しいんだから良いんです。
Posted at 2017/06/13 21:31:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月07日 イイね!

なんか、ガレージライフというよりも

最近、ガレージの快適化工事を続けているためだと思うんですけど、ガレージライフというよりもガレージビルドが楽しくなって来ました。
雑誌で言えばガレージライフからドゥーパってところです。
結局、建物の見た目よりも中身の方が重要で、理想に近づけるには自分でやるのが一番なんですよね。
車いじりもそうだけど、作ったり考えたりしてる時が一番楽しいんですよね。
天井の下地もイメージ通りに施工できつつあり、着手したからわかる問題も出て来ますが、それを克服するのも楽しいものです。
とりあえずの完成をしたとしても、日々使う中で気がつく点を改善し続ける楽しみもあるのでDIYにチャレンジするのは良いことですね。
Posted at 2017/06/07 07:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「趣味に最適 http://cvw.jp/b/227607/44911805/
何シテル?   03/08 16:22
散々スポーツモデルに乗ってきたけど、趣味のための実用性を求めてシエンタに乗り換え。 弄るのはラジコンにしました。 ついったーあかうんと garazo_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作ラゲッジテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:50:34
自作バックドアラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:48:47
モデリスタ フロントアシストグリップLH(助手席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 10:59:02

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
DIYの買い出しからラジコンの移動ピットまで活躍してくれる予定。 コンパネを楽々積めるコ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全ファミリー仕様。 無駄に弄らないことが良いんですよ。 見た目はノーマルで中身も必要最 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
電動スライドドアを軽自動車で初採用。 狭い駐車場での乗降には最高です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スマートに格好良くをコンセプトに必要最小限のモデファイで。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation