2019年01月23日
ここに登録されている方は誰もが車好きだと思います。
中でも半分ぐらいはDIY大好きなんじゃないでしょうか。
さて、かく言う私もDIY 大好きですし、そこそこやれる自信はあります。
今回、新車を購入するのですから当然ワクワクしてはいるんですよ。
でも、ドラレコとレー探は自分で付けるつもりなんですけどナビはディーラーオプションにしようと思うんですよ。
勿論なんの問題もなく取り付けできます。
でもね、カーナビの機能って既に枯れてるんですよ。
何処の品物でも大差ないの。
大画面が売りだったりしたけど、純正ナビも大画面なんだもん。
コレが大画面モニターが欲しいけど選べないなら考えるけど、純正で9インチや10インチがあるならそっちの方が楽。
ましてや純正オプションなら保証が効く。
延長保証もかけられる。
こんなに安心なこともない訳ですよ。
機能に大差ないんだったら、保証とか大事ですよね。
納車直後に使えるしね。
まあ、購入する車種がミニバンで後席モニター必須だから面倒が多いのも理由ではあるけどね。
ナビ本体だけなら自分でやることもありうるかな。
色々調べて準備して作業するのも楽しいけど、日常の足として使う事を考えると手間なく使えることの方が重要なんじゃないかなー。
趣味の車なら使えない期間があっても問題無いからDIY するけどね。
Posted at 2019/01/23 08:26:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月21日
今年の10月に消費税が上がる。
意外と運転中に集中できていないことがある。
見てるつもりで見えていないことが人間には多々ある。
こう言った理由をもっともらしく並べてみますが、単純に新しい車が欲しいんだ。
さて、VOXYを買い替える訳ですが車種選定で候補に上がった車は
現行80VOXY(煌2)
セレナ
ステップワゴン、オデッセイ
CX-8
デリカ
辺りなんですよ。
この中で最もウキウキしたのはデリカ何ですけどね、アレの価格帯はアル/ヴェル辺りなんですよ。
サイズもデカめだしね。
CX-8は7人乗りなんだけど、2列めが3人なのがニーズに合わない。
ホンダの二台とセレナも悪い車じゃ無いんだけど、魅力もない。
なんだかんだで煌2が発売になったVOXY が1番となりました。
スタッドレスもそのまま使えるし、バックミラーも電子式で改善された。
スライドドアが両方電動だし、リアのエアコンもオートエアコンになってる。
メッキパーツは趣味じゃないんだけど、悪くもない。
外観も70よりも好みだしね。
ドリンクホルダーなんかの不満点も解消してるし、スライドドアの窓にサンシェードが標準搭載だったり。
結構改善されてるんですよね。
何より知り合いから買うのが1番安心だしね。
実際今の車に6年乗ってますけどなんだかんだでトヨタはいいね。
勿論こだわりがあって譲れない車選びなら違うんだけど、普通に家族で乗るミニバンとかコンパクトカーならトヨタですよ。
なんだかんだで過不足ないし、コスパも良いです。
リセールも悪くないし乗り換えしやすいですね。
今回もファミリーカーなので買ったままで乗ります。
ドラレコとレーダーは付けるけどね。
弄る車はロードスターだけで充分だからねー。
Posted at 2019/01/21 19:08:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月15日
80VOXYが発売された当初より日本中の購入を検討した方々に不評であったルームミラー。
半分以上がフリップダウンモニターに隠されて役立たないという問題を抱えていました。
マジで開発者の脳みそを疑うレベルの仕上がり。
俺が社長ならクビにするレベル。
安全装備が機能しない自動車なんて問題外なわけですよ。
そんなルームミラーですがあまりにも不評であったためトヨタさんは流石に対応策を提供。
それがカメラで撮影して液晶に表示する方式ですよ。
まあなんと言いますか解決はしてるんですけどね、力技すぎるっしょ。
しかも有料オプション。
ミラーの取り付け台座を修正するだけで解決するにもかかわらずですよ。
なんでそうなるんでしょうねー。
また80VOXYさんはナビについても嫌がらせをしてくるんですよ。
後席モニター欲しかったら高級機種のナビを購入してね方式。
標準の7インチモニターのナビでは選択できないんですよ。
接続端子もないみたい。
10万円も高い9インチかさらに高い10インチを選ばないと後席モニターつかないんですよ。
極悪ですよね。
なんでこんなに凶悪な設定なんでしょうね。
今やカーナビなんてスマホに食われてるんだから安く提供して欲しいもんです。
消費税が上がるし、衝突回避も欲しいけど高く付くんだよなー。
なんとかしてけろ。
Posted at 2019/01/15 20:14:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日
この記事は、
お年玉企画♪『FJ CRAFT ✖ REIZ TRADING 』🎁コラボ福袋プレゼント(*^▽^*)🎁について書いています。
なんとも言えないほど太ももムッチリなプレゼント企画じゃないですか!
毎回涙を飲んでいるので今度こそはお願いいたします。
Posted at 2019/01/13 06:50:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年12月26日
工事関連のお仕事をなさっている方々の中で日中見かけたらほぼ全ての人間から恨まれると思われるのが「エレベーター、エスカレーターのメンテ」だと思うんですよ。
ほぼ全ての工事業者がユーザーや施主様の要望に応えて夜間作業をしているのに堂々と昼間作業。
壊れたら困るというのはどんな設備でも同じなわけですよ。
道路や鉄道、インフラ関連など様々ありますがアイツらだけは許せない。
電車に乗るときに目的の駅でエスカレーターの位置になるように調整したのに、到着してみたらメンテ。
シンデクレ。
そこそこの高層ビルでエレベーターが普段から混雑してるのにメンテで大混雑。
シンデクレ。
マジでアイツら何なのよ?
夜なら誰も不幸にならないのに(作業員を除く)、図々しく昼間施工。
何様だ?
あとね、最近エスカレーターでは歩かないようにという啓発ポスターを見ますね。
あれも怠慢ですよ。
既に右か左は急いでいる人のために開けると言う習慣が根付いているんだから、やるべきなのは歩行をしても問題ない強度の確保ですよ。
でもそれはやらないの。
面倒だから。
歩いた結果躓いて転倒などの責任を取れないというのは建前で、強度アップするとコストアップだからやらないの。
ワザワザ歩行するのを推奨することは無いけど、歩行しても問題ないものを作るのが安全を考えた場合に必要だと思うんだよね。
今や設計や強度検討なんかは簡単になったんだから積極的にお願いしますよ。
商品力を高める努力は怠っちゃダメよ。
ネズミ捕りの警察官と昼間メンテしてるエスカレーターメーカーは消えてなくなれー。
Posted at 2018/12/26 14:23:53 | |
トラックバック(0) | 日記