• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガラゾー@ツインスターのブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

金の卵と呼ばれた時代もあったのに

いやー、高卒の就職戦線はものすごく厳しいことになっているんですね。
高校卒業で就職する学生は昔「金の卵」と呼ばれていたこともあったのに・・・。
今や就職希望者1人に一件の求人すらないとは・・・。

我々が就職活動を行った平成9年という年も就職氷河期まっただ中でしたけどね。
この時代は、数年前からバブル崩壊ということがわかっていたので大学に入る時点から「つぶしのきかない文系」を選んでしまった人間と「就職まで見越した理系」を選択した人間でものすごく温度差のある就職戦線でした。
かくいう私は当然「どうすればちゃんとした仕事にありつけるか」の確率を上げるべく理系のしかも工学部を選択いたしました。
結果から言えば同級生は誰一人かけることなく就職することができました。(大学に来る求人も学生数の数倍あった。)
一方で、文系を選択してしまった方々は「まじめで能力もある」のに正規採用をしてもらえない方が相次ぎ、結果的に今で言うところの「ワーキングプア」層の中核をなしております。
まあ、実際には就職した会社がつぶれてしまった方や、社会人としての適正を欠いた方もいるわけですけどね。

そして我々の就職活動から数年後にはまたもや学生側の「売り手市場」となりこの頃に入社した後輩の個々のレベルの差には驚かされます。(育つ人間と育たない人間の差が顕著)
平成15年ぐらいからの新入社員はモットひどく、3年たたずに後先考えずにやめる人間が後を絶ちません。

さて、そうした売り手市場と言われた学生諸君がいざ就職となったときにまさかの「サブプライム問題」で一転して就職先が無くなってしまったわけです。
これがバブル崩壊以上の就職難を生み出してしまったわけです。
なんせ、新入社員なんて何の役にも立たない(教育しないと使い物にならない)人間を採用する以前に「余剰人員」の削減でてんてこ舞いですから。
それが弱い立場の人間(バブル後の就職氷河期であおりを食った)である「期間工」や「派遣社員」に甚大な被害を与え、年末年越村なんていう物すらできてしまったわけです。
現在も失業率は右肩上がりという有様ですから、海のものとも山のものともつかぬ新人なんか採用する余裕はないんですよね。

非常に残酷なことを言うようですが、企業が新入社員を一人前にするまでにかかる費用というのは1000万円以上かかってるんです。(単純に年収350万で3年教育したとしてもそれだけかかる。教育すらしないブラックな企業は知らん)
その分を利益に還元するには少なくとも5年はかかると言われていますからね。
当然、企業側としてはよそ様で教育してもらって経験を積んだ人間を採用すれば、即戦力であり教育費用も浮くわけですから新人の採用には慎重にならざるを得ません。

しかし、そうは言ってもバブル後に採用を絞った企業は今苦労してるはずなんです。
一番力を発揮するはずの30代の社員が少ないわけですからね。
まあ、景気の低迷期間が短いのであれば2年ぐらいの採用自粛は問題ないでしょうが、そう簡単に景気回復とはいかないでしょうからね。
その辺がわかっている企業ではたとえ苦しい時期でも今後のために「育てる価値のある人間」を選んで採用するわけですね~。
だから真面目に自己鍛錬をしてきた学生さんなら今回も就職することはできるでしょう。
その一方で「なんとなく就職」と考えてきた人にはめちゃくちゃ厳しいですね。
そんな覚悟なら景気回復を祈って進学した方がましでしょうね。
もちろん、2年から4年で回復するかわからないんだから「真剣に学ぶ」覚悟をしないとこれも意味はありませんが。

とはいえ今年の就職難は国内が原因で起こった物ではないわけですから学生ばかりを責めても仕方ないんですけどね~。
今回の有効求人倍率0.71という状況ではスタートラインにたつことそのものの方が難しいですからね-。
スタートラインに立てなければ、それがどんなに優秀な人間でも意味がないんです。
実際にはスタートラインにたつ力も重要なんですよね。
その力の源が「真面目に勉強して先生の覚えが良い」ことだったり、「勉強は今イチでも社交的でアルバイト先などで認められる存在である」ことだったりするわけです。
ぶっちゃけた話、何気なく学生生活を送ってきたような学生さんを企業は取っても仕方ないんですから。
「お勉強ができるだけ」の人間なんて会社に入って何の役にも立ちませんからね~。
それよりもコミュニケーション能力に秀でている方がよっぽど良い。
お勉強は後から教えてあげられるけど、人間力というのは教えにくいですから。

まあ、長々と書きましたが「ただ真面目なだけではこの難局は乗り切れない」ということだけは間違いありませんね。
Posted at 2009/09/14 22:12:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月14日 イイね!

痴漢警戒初日につかまる人がいるなんて

数日前から首都圏の電車での痴漢対策を強化するというのがニュースになっていました。
まあ、今や全く電車を使わない生活なので気にもとめていなかったんですが、まさか警戒初日に捕まるアホがいるなんて・・・。
まあ、路線は埼京線という痴漢専用列車ぐらいのところですから、毎日どれだけの被害者が出ているのかわかりませんけどね。
しかも捕まったのは新聞社の社員で社会的地位もある人間だというのですから・・・。
まあ、そもそも痴漢なんかしちゃいけないわけですからね。
おそらく痴漢する人って触ることそのものよりもスリルが楽しいんでしょうね~。
犯罪者の考えることはよくわからん。
Posted at 2009/09/14 21:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「趣味に最適 http://cvw.jp/b/227607/44911805/
何シテル?   03/08 16:22
散々スポーツモデルに乗ってきたけど、趣味のための実用性を求めてシエンタに乗り換え。 弄るのはラジコンにしました。 ついったーあかうんと garazo_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作ラゲッジテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:50:34
自作バックドアラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:48:47
モデリスタ フロントアシストグリップLH(助手席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 10:59:02

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
DIYの買い出しからラジコンの移動ピットまで活躍してくれる予定。 コンパネを楽々積めるコ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全ファミリー仕様。 無駄に弄らないことが良いんですよ。 見た目はノーマルで中身も必要最 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
電動スライドドアを軽自動車で初採用。 狭い駐車場での乗降には最高です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スマートに格好良くをコンセプトに必要最小限のモデファイで。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation