• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガラゾー@ツインスターのブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

目に留まった車の勝手な採点

運転中に良くも悪くも目に留まる車ってあるじゃないですか。
まあ、大抵の場合は方向性とか色使いとかにセンスが感じられない(感覚が自分と違う)ことの方が多いんですけどね。
ま、そんな車たちに自分の中で勝手に採点とかすることってありませんか?
今のランエボ弄り方解ってるねーとか、今のミニバン色使いとか考えてないの?なんて具合に。
だからどうと言うことでは無いんですけど、目立つと言うことの裏側にはこう言う事を考えなければいけません。
弄り方もダサいけど、運転マナーは案の定クズだなーなんて最悪じゃないですか。
出来ることならセンス良く仕上げてる車でスマートな運転ですよ。
私が目指すのは後ろの車に無駄にブレーキを踏ませない運転です。
コレは流れに乗って常識的なスピードで周囲の流れに気を配り、交差点や横断歩道の状況を見て手前から自然に見える様にブレーキを使わずに減速して入りたそうな車を入れたり、横断歩道で止まりそうだと思わせたりとかですねー。
オバちゃんの運転で交差点の度にブレーキを踏むとか、車間距離を開けすぎたり詰めすぎたりしないとかもそうです。
皆がこういう心がけで運転すればスマートに快適にドライブ出来るんですけどねー。

見た目の話だけでなく運転もスマートに行きましょう。
Posted at 2014/11/03 22:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

漫画の単行本

さて、今日も実家のお片付け。
今日はいらなくなったDVD(エロくないよ?REVSPEEDのだよ?)なんかを整理しつつ、不要物を分配。
その後、本棚に余裕を作るべく漫画の本を検分。
いやー、残す気になる本て少ないわねー。
車の漫画でいうと「よろしく!メカドック」「SS」「湾岸ミッドナイト」は残すけど、「頭文字D」「オーバーレブ」はいらない。
「鋼の錬金術師」あたりも揃えてたけどさようなら。
絶対的に後世に伝えなければならない手塚治虫先生の「ブラックジャック」と「ブッダ」は当然残します。
そもそも連載を読んでいるものの単行本を買ってみても1回しか読まないんですよね。
ごくまれに長期の休暇で、友達と予定も合わなくて天気も悪いとかのときに可能性があるぐらい。
ぶっちゃけた話、漫画喫茶で事足りるんだよねー。
若かったころ何であんなにそろえていたのかわかりません。

ま、最近では漫画喫茶に行く時間もないんですけどねー。

それにしても、今日も出てきたエボ関連の品物たちですが、価値があるといえばあるし、無いといえばないというレベルで歯がゆいですねー。
明らかに引き取り手がいるようなものなら譲るんですけどね。

周りもエボを降りてる人が増えて頭に思い浮かぶ人が居ないのがさみしいですわ。
Posted at 2014/11/03 20:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「趣味に最適 http://cvw.jp/b/227607/44911805/
何シテル?   03/08 16:22
散々スポーツモデルに乗ってきたけど、趣味のための実用性を求めてシエンタに乗り換え。 弄るのはラジコンにしました。 ついったーあかうんと garazo_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 4567 8
91011 1213 14 15
16 1718 19202122
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

自作ラゲッジテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:50:34
自作バックドアラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:48:47
モデリスタ フロントアシストグリップLH(助手席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 10:59:02

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
DIYの買い出しからラジコンの移動ピットまで活躍してくれる予定。 コンパネを楽々積めるコ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全ファミリー仕様。 無駄に弄らないことが良いんですよ。 見た目はノーマルで中身も必要最 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
電動スライドドアを軽自動車で初採用。 狭い駐車場での乗降には最高です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スマートに格好良くをコンセプトに必要最小限のモデファイで。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation