• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガラゾー@ツインスターのブログ一覧

2009年05月04日 イイね!

オリジナルのカムカバー

オリジナルのカムカバーこの間、筑波サーキットで「まだカムカバー塗らないの?」と聞かれたので、キチンと塗りました!
滅茶苦茶良い色に仕上がりました。
色としてはオレンジメタリックパールです。
先代のデミオのボディカラーなんですが、全身この色は如何なものだろうか。
とりあえずこれで関東での目的は達成です。
あとは地獄の帰り道が待つばかり(爆)
Posted at 2009/05/04 01:31:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月02日 イイね!

ベルトが切れた!

タイミングベルトでもファンベルトでもありません。
普通のズボンとかにするアレです。
別に太っちゃったわけじゃなくて、締めるときに引っ張りすぎちゃったんですよ。
さすがにベルトがないとズボンがズルズルなんでジョイフルで購入。
なんかすごく損した気分ですな~。
Posted at 2009/05/02 19:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月02日 イイね!

昨日1000円だと思ってウミホタルにいったやつ

えー、昨日プロトできいていたラジオのねたで流れていました。
4月30日と5月1日は土日祝日じゃないからETCつけていても1000円じゃないんだよね。
世間様ではすっかりゴールデンウィークモードに突入しているから勘違いしている人も多いみたい。
実際、ウミホタルPA混雑的な情報も流れてたしね~。
「よーし、ETCも間に合ったしウミホタル行っちゃうぞ!」
と喜び勇んで出かけてゲートで前後ひっくるめて3000円とか表示されちゃう。
「ねえパパ。なんで1000円じゃないの?」なんてお父さん立場ありませんよ!!

ま、アクアラインが千葉のゴルフ場に行くお客と、千葉から羽田に行くのにはめちゃくちゃ便利なのは認めるけどね~。
わざわざPAに行くほどのもんじゃないわな。
Posted at 2009/05/02 08:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月02日 イイね!

大量の作業を

昨日は今回車で帰ってきた最大の目的を果たしにプロトタイプさんへ。
すなわち
「HKS オイルクーラーキット」
「ADVAN NEOVA AD08 255-35-18」
「HKS オイルサーモ」
の装着とバンパー外すついでのホーン交換です。
当初オイルクーラーの箱をあけ、説明書を読んだ感じでは「楽勝で取り付けできる」という説明文のシンプルさでした・・・。
しかし、実際には問題が山積みでした。
1.フォグランプ装着車両には取り付けできない(フォグと同居できない)
2.説明書はRSのエアコンレス車両で作ってあり、写真と違うところが多々ある。
3.フォグがだめということはバンパーに穴が!!!
ということです。
まあ、フォグはあっさりと諦めてプロトの在庫だった網を貼り付けました。
取り付けそのものは説明書の不親切さが半端じゃなく、素人では取り付けできるものではありません。
しかも、短気な人だと導風ダクトの組み立ての不親切さにぶちきれることでしょう。
効果のほうは疑う余地はありませんが、GSRのプレミアムパッケージに取り付ける際には十分注意してください。
そうそう、工具のほうも普通の車の整備では使わない25・26・27mmのソケットとメガネが必要になります。
この辺も十分注意しましょう。
DIYするときには絶対に手元に無いはずです・・・。
さて、そんなこんなで1時にスタートして作業終了が9時と恐ろしいほどの時間がかかってしまいました。
説明書がもう少し親切であれば多少の時間短縮は出来たでしょうが、素人が手を出してはいけませんね~。

さて、フォグランプを取っ払ったといいましたが、そんなに簡単にHID化してあるフォグを諦められるわけがありません。
ということでどこかいい場所は無いかと思ったらあるじゃないですか!
AFSというハンドル切ったほうを照らすライトが!!
こりゃ、バルブさえあえばフォグを移設してやれるということで作業着手。
結果としては素の状態だとバルブの種類が違うためNG。
しかし、たまたま在庫があったバルブを使うことで問題は解決。
無事に装着できました。
しかーーーし、ここに大きな落とし穴が・・・。
照らす角度なんかは問題なく(フォグとしてはどうかと思うけど)バトルフラッシュも動作してばっちりだったんだけど、ヘッドライトにコンピューターがついててAFSのバルブを外すとエラーが出るの。
インフォメーションメーターにデカデカと!!
こうなるともうお手上げ。
昨日の時点では抵抗をかませることで解決するとかも考えたし、RSのヘッドライトユニットに取り替えることも考えた。
しかし、前者はスマートではないし後者もオートレベリングの不具合が出るのでNGなんだよなー。
俺的にはHIDを一個諦めるのは癪なんだけど、どうもだめっぽいです。
今日もう一度遊びに行って元に戻してこようかなと。
Dジャン氏には申し訳ないけどそれが一番スマートかな~。
Posted at 2009/05/02 07:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日 イイね!

体が痛い!

昨日の夕方あたりから、体のアチコチが軋みます!
やはり思った以上に負担なんでしょうなー。
ただ、感じたのはフルバケで良かったということかな。
体が無駄に動かないから運転中は楽だった。
お尻も自前のクッション(笑)で痛くないし!
コーナーのたびに体が左右に振られていたらこんなもんじゃなかったろう。
ただまあ一ついえるのはダイエットしたらもう少し楽だということかな。
そろそろ本気で考えるかなー。
Posted at 2009/05/01 06:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「趣味に最適 http://cvw.jp/b/227607/44911805/
何シテル?   03/08 16:22
散々スポーツモデルに乗ってきたけど、趣味のための実用性を求めてシエンタに乗り換え。 弄るのはラジコンにしました。 ついったーあかうんと garazo_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 131415 16
17 18 1920 2122 23
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

自作ラゲッジテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:50:34
自作バックドアラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:48:47
モデリスタ フロントアシストグリップLH(助手席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 10:59:02

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
DIYの買い出しからラジコンの移動ピットまで活躍してくれる予定。 コンパネを楽々積めるコ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全ファミリー仕様。 無駄に弄らないことが良いんですよ。 見た目はノーマルで中身も必要最 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
電動スライドドアを軽自動車で初採用。 狭い駐車場での乗降には最高です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スマートに格好良くをコンセプトに必要最小限のモデファイで。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation