2016年09月20日
昨日、親父の車を契約して来ました。
トヨタのアクアであります。
コレそのものは普通に便利で小回りも効いて燃費も良いのうえ、衝突回避も付いているので安全性も高くなっており、晩年に乗る車としては最高では無いでしょうか。
さて、タイトルにある話は車そのものじゃあございません。
カーナビのお話であります。
これは恐らくネッツ東埼玉独自のキャンペーンだと思うのですが、9月中に契約するとハードディスクナビがタダなんです。
地図が2年前のデータですけど、キチンとバージョンアップできます。
しかし、我が家ではこのナビを選択しませんでした。
何故かって?
だってAKB48チーム8ナビだから。
事あるごとにしゃべる音声がAKBですよ。
オープニング画面は我慢するとしても、案内全てとオマケで喋るなんてウザすぎます。
私と母は安いからいいジャンと勧めましたが、親父の性格上気に入ら無いと機嫌が悪くなり、安全運転にも支障をきたすであろう事が想像出来たので、普通のやつにしました。
便利な道具が、ストレス発生源になっては元も子もないですからね。
まあ、何もこだわりがない方で、車を買う予定があるなら今ならナビ(15万円相当)が無料ですから駆け込んでください。
しかし、ハイブリッド車って凄いね。
一般道は元より、普通に流す程度なら高速でも27キロ前後の燃費を叩き出すんですから。
ガソリン入れ忘れるのも頷けますね。
アクアを運転してみて、走りもパワフルだし、小回りも利くしと概ね満足出来ました。
少しブレーキがカックン気味に感じたのと、サスが固めに感じましたが及第点でしょう。
かつて三菱信者だった時代には考えられ無い話ですが、今知り合いに車の購入相談をされたらトヨタしか勧めません。
軽自動車なんて絶対勧め無いから眼中にないしさ。
ラインナップとしても
コンパクトカー:ヴィッツかアクア
ミニバン:ノアかヴォクシー
デカイミニバン(笑):アルファードかヴェルファイヤ
セダン:カムリかクラウン
あとは勧めなくても勝手に買うプリウスかな。
これ以外にもラインナップされてますが、人に相談するようなパターンならこれで十分。
正直自分ならこの中から買って不満はでません。
金があったら86後期を選ぶかもだけどね。
しかし、誰に勧めてもそれなりに満足する車ならトヨタで十分だと改めて認識させられました。
となると、三菱自動車を再建するとなれば、誰にも相談する事なくオンリーワンな車を作る事でしょう。
やっぱり、ランエボとパジェロ、デリカの3車種に絞って開発するべきなんですよ。
残りのラインナップは日産から貰えばいいじゃん。
どうせランサーバンだってADバンなんだし、セダンはティアナをランサーに。
フーガをディアマンテに。セレナをミニバン枠に。
ラインナップされてれば付き合い上三菱しか買え無い人だってなんとか選べるからさ。
ま、今の三菱なら潰しちゃって構わないレベルですが、路頭に迷う人もいるわけですから真面目に再建してほしいものです。
Posted at 2016/09/20 06:41:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月15日
筑波サーキットの定番ランチスポットであるモナークさんが、休業中とのこと。
現在色んな方々が復活に向けて活動中の様子です。
さて、そんなモナークですが、私にとっても思い出の場所です。
当時サーキットデビューでバトルエボミ隊の走行会に参加することに成りました。
初めての走行会であり、場所の距離感が分からなかったことと、遠方から来る方に向けたアナウンスで素泊まり出来ることが書いてあったことから前泊したのであります。
しかし、家から一時間掛からない場所だったので拍子抜けし、知らないメンバーばかりで宴会も楽しめなかったのは、今となっては良い思い出。
最近ではサーキットに行くことも大分減りましたが、デビューの地であり、ベンチマークとなっている筑波サーキットですからたまには走りたいものですね。
Posted at 2016/09/15 00:53:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日
土曜日は久しぶりにプロトタイプさんにお邪魔しようと思っていたんですが、何と臨時休業。
仕方が無いので、工具屋さん巡りをして来ました。
アストロさんの埼玉店とファクトリーギアさんの埼玉店のハシゴです。
アストロさんは地図だけで場所が分かったのであっさり辿り着けました。
なんせ、大宮栗橋線から1回曲がるだけですからね。
しかし、ファクトリーギアさんの方は手強かった。
ホームページに住所が載っていたので入力したわけですが見当たら無いの。
「太田窪」ってなってたから「おおたくぼ」を必死に探したわけですよ。
しかしこれ、「だいたくぼ」って読むんだよね。
隣の米屋さんが電話番号で見つかったから、それでナビにセットして向かっている途中の案内で判明しました。
電話番号の登録がされてれば問題なかったのになー。
でもまあ、辿り着けて良かったです。
アストロさんでは計画通り小物を購入したんですが、ファクトリーギアさんの方は冷やかしのつもりだったのに、まんまと充電式のライトを買っちゃいました。
輝度の調整ができるモデルで、ネット上で知っていたのですが、現物を見たらなぜか手元に。
まあ、これで暫くは工具の購入も落ち着く事でしょう。
しかし、難読地名って困っちゃいますね。
Posted at 2016/09/12 06:47:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日
ガレージに当然照明はついてるわけですが、せっかく電動シャッターなのに
1.ガレージに立ち入り
2.電気をつける
3.シャッターを開ける
4.エンジンをかけ車を外に出す
5.ガレージに戻って電気を消す
6.シャッターを閉めて出発
なんてステップを踏んでたらあほらしいわけです。
じゃあ、電気つけなきゃいいじゃんと思うかもしれませんが、夜はシャッターを開けたぐらいじゃ真っ暗です。
そこで考えたのがセンサーライトの取り付けです。
これでただ出かけるだけなら。
1.ガレージに立ち入り
2.センサーで勝手に電気がつく
3.シャッターを開ける
4.エンジンをかけ車を外に出す
5.リモコンでシャッターを閉める
6.出発
ステップにすると同じに見えますが、考えれば圧倒的に楽ですよね。
特に雨なんか降ってたら大違いです。
帰ってきた時だって、車庫に入っても暗かったら不便ですからね。
ということで何時ものアマゾンさんで購入です。
実際には昨日到着したんですけど、ガレージの構造物に傷をつけないというマイルールを守るために会社で部材を調達です。
ダクター、ステバン、鉄板ビスです。
ダクターに鉄板ビスでライトを取り付け、ダクターごと梁にステバンで巻き付けました。
結果は大成功。
思った以上に上手くいきました。
購入したライトも中々の明るさで計算通りに動いてくれます。
思った結果を得られると嬉しいものでありますなー。
Posted at 2016/09/06 22:41:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日
えー、ガレージを作るにあたって最初の大きな投資は奥様と相談して家計から捻出させていただきました。
まあ、半分以上騙したようなもんですけどね。。。
さて、そうはいっても細かい設備は自分のお小遣いで整えなければなりません。
アルミラックは一組引っ越しの際に持ってきたんですけど、足りないので本日購入してきました。
これはジョイフル本田さんでサクッと購入です。
しかし、それ以外の細かい設備はアストロプロダクツさんにお世話になってます。
必要なものがそれなりのクオリティーでそれなりの金額で手に入るのことと、店舗数が多いためそこそこ買いやすいこと。
最近はネット通販もありますが、実物を店舗で見て通販すると持ち帰らないで済むので助かってます。
昨晩届いたのは3段のキャスター付きトレーと定番の椅子、そして玄関マットなんかも購入しちゃいました。
正直ここまでそろえて何をするのかと考えると、何もしません。
ええ、本当にタイヤ交換ぐらいです。
まあ、備えあれば憂いなしってなことです。
でも一番は「揃っていることの快感」ですよねー。
工具って使う物でありながら、コレクションの要素もありますからね。
ネプロスのメッキ製品なんて眺めるだけで楽しいですからねー。
お金も無限じゃないし、お金の配分(コスパ重視か品質重視か)を考えながらネットを眺めるのも楽しいものであります。
ま、金があったら好きなブランドでがっつりそろえたいですけど。
Posted at 2016/09/04 20:14:35 | |
トラックバック(0) | 日記