• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガラゾー@ツインスターのブログ一覧

2018年12月26日 イイね!

許せない作業

工事関連のお仕事をなさっている方々の中で日中見かけたらほぼ全ての人間から恨まれると思われるのが「エレベーター、エスカレーターのメンテ」だと思うんですよ。
ほぼ全ての工事業者がユーザーや施主様の要望に応えて夜間作業をしているのに堂々と昼間作業。
壊れたら困るというのはどんな設備でも同じなわけですよ。
道路や鉄道、インフラ関連など様々ありますがアイツらだけは許せない。
電車に乗るときに目的の駅でエスカレーターの位置になるように調整したのに、到着してみたらメンテ。
シンデクレ。
そこそこの高層ビルでエレベーターが普段から混雑してるのにメンテで大混雑。
シンデクレ。
マジでアイツら何なのよ?
夜なら誰も不幸にならないのに(作業員を除く)、図々しく昼間施工。
何様だ?

あとね、最近エスカレーターでは歩かないようにという啓発ポスターを見ますね。
あれも怠慢ですよ。
既に右か左は急いでいる人のために開けると言う習慣が根付いているんだから、やるべきなのは歩行をしても問題ない強度の確保ですよ。
でもそれはやらないの。
面倒だから。
歩いた結果躓いて転倒などの責任を取れないというのは建前で、強度アップするとコストアップだからやらないの。
ワザワザ歩行するのを推奨することは無いけど、歩行しても問題ないものを作るのが安全を考えた場合に必要だと思うんだよね。
今や設計や強度検討なんかは簡単になったんだから積極的にお願いしますよ。
商品力を高める努力は怠っちゃダメよ。

ネズミ捕りの警察官と昼間メンテしてるエスカレーターメーカーは消えてなくなれー。
Posted at 2018/12/26 14:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月25日 イイね!

年末年始の映画

子供がいると結構映画というものを観るようになりますね。
この冬は「前売り券のおまけ目的」では有りましたが、妖怪ウォッチと仮面ライダーの映画を観ました。
妖怪ウォッチの方はまあまあと言ったところでしたが、仮面ライダーは最高でした。
ストーリーも中々でしたが、東映がやっとの事で口説き落として出演にこぎつけた仮面ライダー電王こと佐藤健さん。
このシーンだけでライダーファンはご飯三杯行けますね。
まあ、当時のナヨっとした感じから、大分大人な雰囲気になってましたけど、それもまたいい感じ。
今までなかった事にされ、wikiにも記録されていなかった(佐藤さん側)のですがね。
オダギリジョーさんも復活して欲しいところだったんですけど、彼も特段仮面ライダーが好きでは無いようで難しい感じです。
本人出演はビルドとジオウ以外では電王だけでしたが、何気に他のライダーも新録の音声があったり(エンドロールまで気がつかなかったけど)、東映が持っている音声を上手いこと組み合わせたりで雰囲気も良かったですよ。
仮面ライダークウガが2000年の1月30日放送開始という事ですから、私は既に社会人になっていたし仮面ライダーからも離れていたわけです。
しかし、仮面ライダー1号から始まったライダーの歴史は親から子へと受け継がれて行ってます。
今はネットで歴代の仮面ライダーを簡単に見る事が出来るのも素敵ですよね。
お陰様でライダーの変身ベルトがウチには溢れかえっていますけどね。
親子で楽しめるから良いんですけど。

当時子供だったアラサーのパパさんあたりは絶対に子供と見に行って欲しいですね。
自分のライダーと息子のライダーを応援しましょう。
もちろん大きなお友達も見に行きましょう。
Posted at 2018/12/25 06:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月25日 イイね!

コインパーキング

えー、コインパーキングを利用する際に気にするのって料金だけじゃ無いですか?
誰も利用規約なんて読んでないと思うんですよ。
以前どこかで読んだんですけど、アルファードとかベルファイヤのクラスのミニバンて、規約上停められないコインパーキングがあるっていうこちなんですよ。
大型のミニバン(日本語的におかしいが)の全長が規約越えな訳です。
まあ、停めてて捕まることは無いんですけどね。
しかし、少し狭いコインパーキングで大型ミニバンが停まってると邪魔なんですよね。
枠からはみ出してて。
バックで入れるにしても切り返せなかったりするし。
ま、規約なんて小さな文字読みませんから、名指しで「アルファード、ベルファイヤ、エルグランドなど大型ミニバンは当駐車場はご利用いただけません」とデカデカと書いて欲しいね。
知らずに停てる方も「狭くて停にくい」し、周囲も「デカイのがいて停にくい」と誰も幸せにならないんだから。
Posted at 2018/12/25 06:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月21日 イイね!

コペンにクーペ?

え、需要あるんですか?
限定50台とか言うんなら希少価値で売れるだろうけどさ。
200台は多いなー。
誰に向けた商品なんだい?
アンケートに答えたって言うけど、そういう人は買わないよ。
希少価値は出るかもだけどなー。

コペンて横から見たときにあまりバランス良く無いと思うんですよ、現行は。
そもそもがオープンカーであり、屋根をしまうためにトランク側が長いから。
最初からクーペありきでロングノーズショートデッキなら格好良くなるんだろうけどね。

まあ、あくまでも私の主観なのでものすごく売れるかもしれないですけどね。
でもまあコペンのクーペが売れると思うならシャーシだけ使って上物はまるっとデザインし直してスポーツクーペを新規車種設定して欲しいですなー。
ビート、カプチーノ、AZ-1みたいなスポーティークーペ軽自動車が売れる時代じゃ無いのはわかってるけどさ。
車を趣味とする人口が減ってるんだから、マニアが今の愛車と入れ替えてもいいと思える尖った車を各社に求めたいですねー。
Posted at 2018/12/21 07:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月18日 イイね!

サンタクロース

もうすぐサンタクロースがやって来る日になりますね。
我が家の息子は5歳ですから全力で信じてます。
昨日もサンタクロースさん宛に欲しいもの書いた手紙を書いてました。
しかしですね、サンタクロースを信じていることと、ジジババが買ってくれるのは別問題なんですよ。
パパママも買わなきゃいけないので都合4組のアイテムをゲットですよ。
当然パパママとサンタクロースは予算は合計で決まってますけどね(笑)
ジジババもクリスマスなんて待ってたら欲しいものは売り切れるので既にプレゼントしてくれました。

それにしても最近のオモチャは良く出来てますね。
昔からある戦隊モノも進化してるし、仮面ライダーのベルトなんて別次元ですよ。
子供用のパソコンとかタブレットも主力商品です。
コレらのアイテムは既に売り切れ始めています。
サンタさんの仕入れも一苦労ですよ。

しかし、子供はプレゼントモリモリなのにパパさんには全くですよ。
ちょっとは分けて欲しいものです。
Posted at 2018/12/18 17:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「趣味に最適 http://cvw.jp/b/227607/44911805/
何シテル?   03/08 16:22
散々スポーツモデルに乗ってきたけど、趣味のための実用性を求めてシエンタに乗り換え。 弄るのはラジコンにしました。 ついったーあかうんと garazo_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
16 17 181920 2122
2324 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

自作ラゲッジテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:50:34
自作バックドアラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:48:47
モデリスタ フロントアシストグリップLH(助手席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 10:59:02

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
DIYの買い出しからラジコンの移動ピットまで活躍してくれる予定。 コンパネを楽々積めるコ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全ファミリー仕様。 無駄に弄らないことが良いんですよ。 見た目はノーマルで中身も必要最 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
電動スライドドアを軽自動車で初採用。 狭い駐車場での乗降には最高です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スマートに格好良くをコンセプトに必要最小限のモデファイで。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation