• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガラゾー@ツインスターのブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

よろしくMD

よろしくMDかつて車好きの子供達のバイブルで有った「よろしくメカドック」。
話の中身はまあ無茶苦茶でしたが、勢いがあって面白かったですよね。
そのメカドックが作ったCR-Xがあったんですけど、今日近所で見ちゃったんです。
CR-Zであのカラーリングの車輌を。
最初、「向こうの方からなんかオレンジっぽくカラーリングした車が来るなー。」程度で、どうせ痛車だろうと思ってたらまさかのパターン。
すれ違っただけなのでじっくり見たわけでは無いんですけど、ボンネットにデカデカとMDの文字が踊っていたので分かりました。
まあ、元々のベース車は旧車の域ですからこういうのもありなんでは無いでしょうか。
懐かしいものを見せていただきました。


おそらくこの方の車両ですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/666299/car/1491431/profile.aspx
Posted at 2018/08/12 21:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月10日 イイね!

NCロードスターにもステアリングリモコンスイッチを

NCロードスターにもステアリングリモコンスイッチを最新のロードスターであるNDロードスターでは、ステアリング交換した車両でもステアリングリモコンスイッチを移設することで活用するのが流行っております。
それじゃあ、NCでもやったろーじゃんということでやってみました。

まず、会社の休み時間?にCADをつかってシミュレーションです。
当初の計画ではラフィックスのベースを止めているボルトを活用してステーを取り付けるつもりでした。
そのための図面を書いてお盆休みに突入したんですよ。
しかしですね、NDロードスターの記事を見ていると、ボスのカバーに取り付けている方がいらっしゃったのです。
なるほど、その手もあるよなーなんて思いつつ作業に着手。

ステアリングからリモコンスイッチを取り外して、ラフィックス専用ショートボスのカバーにあてがうと・・・・。

ドンピシャのRじゃないですか!!
もう、作ってあった図面なんか無視して方針転換です。
そうと決まれば、如何にしてカバーとスイッチを組み合わせるか。
ここまでアールが一致してるので、極端な話両面テープでもくっつきます。
しかしまあ、センスがないってなもんでステーを作成。
DIYで余ったT字ステーをちょいちょいとまげて、穴を1個開ければOK。

詳細は整備手帳を見てください。

ランエボの時は、クルーズコントロールのスイッチを自作してMOMOステに直接取り付けるなどもしましたが、今回の方式のほうがシンプルで確実ですね。
もっとも、誰かがスイッチの抵抗値なんかをネタにしてくれていたら作っていたかもしれませんねー。
電気配線図集をもっていたランエボのほうが突っ込んだ改造してましたが、ロードスターは持ってないのでこんなもんが限界です。

それにしても、中々きれいに収まるし作業もお手軽なのでおすすめの改造になりますね。
NDに負けずNCももっと楽しんでいきましょう。
Posted at 2018/08/10 16:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年08月08日 イイね!

ゲームの音楽

皆さんはゲームなさいますか?
私の年代でゲームやってる方はファミコンから現行迄のほぼ全てのテレビゲームを体験してきてると思います。
しかしですね、ゲームミュージックで記憶に残っているのってファミコン世代が多くないですか?
ドラクエやFFのテーマなんかは勿論ですが、今の基準だとクソゲーと言われる作品も音楽だけは記憶に残っているんですよねー。
魔鐘というアイレムの作品なんかまさにソレ。
内容なんかムチャだし、クリアしてませんが、音楽だけは耳に残ってます。
コナミの月風魔伝なんかも源平クズレてき見方もされましたが音楽は記憶されてます。
人生で一番長くプレイしたFF11なんか何も覚えてないのに。
昔のシンプルな作品の単純パターンの音楽のほうが耳にのこるんでしょうねー。
この辺りはコマーシャルに使われるテーマソングに通じるのかもしれません。
ちょっと町中で耳にして、あのCMだとなれば作戦成功ですよね。
今時の有名ミュージシャンの作品の採用は、そういう意味では失敗だと思うんだ。

まあ、全く車に関係ないんですが。
Posted at 2018/08/08 17:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月08日 イイね!

ありがたい話です

ありがたい話です基本的にPVとか気にしないんですが、車種別でのランキング1位をいただきました。
ありがとうございます。
皆様のパーツレビューや整備手帳を参考にさせて頂き、かなり役立っております。
私の記事が少しでも皆様のカーライフのお役にたてると嬉しいです。
Posted at 2018/08/08 17:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月08日 イイね!

バキバキ

昨日の作業で車の下に潜って作業した時からわかってましたけどね。
案の定首が筋肉痛です。
体も全体的にバキバキ。
普段使わない筋肉なので仕方ないですねー。
本職の自動車整備士さんにはなれませんね。
ま、翌日に筋肉痛になるうちは若い証拠なのかな?
Posted at 2018/08/08 06:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「趣味に最適 http://cvw.jp/b/227607/44911805/
何シテル?   03/08 16:22
散々スポーツモデルに乗ってきたけど、趣味のための実用性を求めてシエンタに乗り換え。 弄るのはラジコンにしました。 ついったーあかうんと garazo_...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作ラゲッジテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:50:34
自作バックドアラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 13:48:47
モデリスタ フロントアシストグリップLH(助手席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/31 10:59:02

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
DIYの買い出しからラジコンの移動ピットまで活躍してくれる予定。 コンパネを楽々積めるコ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
完全ファミリー仕様。 無駄に弄らないことが良いんですよ。 見た目はノーマルで中身も必要最 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
電動スライドドアを軽自動車で初採用。 狭い駐車場での乗降には最高です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スマートに格好良くをコンセプトに必要最小限のモデファイで。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation