2017年09月07日
もう、その存在を見ただけで覆面を疑いますよね。
昨日も現場の帰りの高速で見かけたら、全力で覆面でした。
最初に異変に気が付いたのは、後方からすごいスピードで追い越して消えて行ったハイエースに追いついたこと。
その目の前には黒いクラウン。
ピーンときますよね。これは。
しかし、慌てて急減速するのもなんなので、制限速度ちょいマシで追い越しつつチラ見したらヘルメットかぶったオッチャンが2名乗ってました。
そのままジワジワ追い抜き、数台まえにインして事なきを得ました。
尤もこちらは捕まるようなスピードでもなかったんですけどね。
しかし、やっぱり覆面はクラウンじゃダメですね。
プリウスにしましょう。ハイブリッドじゃなく、見かけだけのプリウスに。
中身はクラウンとかスカイラインクラスのハイパワー専用機体で。
こうなれば入れ食いです。
捕まえるのが楽しいならね。
しかしですな、スピード違反も程度によりますが禁止して欲しいのはリミッターのついたトラック同士の追い越しですよ。
あいつら、車線変更もギリギリで突っ込んでくるし、追い抜きにも異常なまでの時間がかかるので危ないです。
すぐ後ろに一般車両が来たら左車線に戻るのを義務付け願います。
物流の重要性はわかりますが、危なすぎます。
よろしくお願いしますよー。
Posted at 2017/09/07 09:46:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月31日
なんかさ、Jアラートに文句言ってる人がたくさんいるじゃないですか。
ホリエモンなんて、あんなもんで起こすなとかもうね。
逃げる時間が4分しかないとか文句言ってますけどね、空襲警報に比べりゃ上出来でしょ。
焼夷弾を落とし始めてから警報が鳴るような状況に比べたら圧倒的ですよ。
実際問題、大陸間弾道ミサイルに核を積んでぶっ放されたらどこに居てもおしまいなわけだからさ。
通常弾頭であるならば、強固な建物や地下に逃げるなどはかなり有効だよね。
田舎の田んぼの真ん中だったら逃げるところないかもしれないけど。
それにしても、ここに至って日本は平和ボケというか「どうせ飛んでこない」意識にあふれてるよね。
本当に危ないと考えるなら、核シェルターとまで言わないけど、防空壕的な施設を準備してもいい時期かもしれないと思う。
この状況を解決する方法は非常にシンプルで、黒電話を始末することなんですけどね。
絨毯爆撃のような方法ではなく、ゴルゴ的な手法で。
そのうえで、指導者に兄正男の息子を打ち立てる。
これで段階的に南北朝鮮を合併するのがいいと思うよ。
まあ、実際開戦に近い状況で爆撃しちゃうと、韓国の首都ソウルの国境からの近さが致命的なため韓国にも甚大な被害が出ちゃうからね。。。
指導者をさっくり亡き者にして傀儡政権を樹立。
これでいこうぜ。
穏便に解決しないと難民大発生で大迷惑だからね。
トランプさん頑張って!!
Posted at 2017/08/31 17:46:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月26日
チビが祭りで金魚をゲットしてきたのですが、水槽が床置きでした。
で、それじゃああんまりなので台が欲しいなと。
そこで悩んだわけです。
作るか買うか。
最初は作ろうと思いましたが、面倒だなと。
じゃあ買うかと思ってホームセンターで良さそうなものを物色したら微妙にお高い。
これなら作った方が安いと言うことで、結局作りました。
まあね、作ることそのものは難しくないし、趣味だからいいんですけどね。
しかしまあ、工具を揃えると楽だし綺麗にできますね〜。
素人としてはだけどさ。
ヤスリがけだって、材料のカットだって手でやったらやる気にならんし、時間もかかる上仕上がりは劣るからね〜。
ビス打ちをネジまわしでとか考えたくもない。
そう言ったことで、工具が増えて行くわけだけども、それを価格に含めちゃったらコストなんか論外だけどね。
今はまだ、作品を作るとどうしても強度に寄っちゃうんだけど、レベルアップして強度の見極めと見た目への挑戦をして行きたいですね〜。
Posted at 2017/08/26 23:29:40 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記
2017年08月21日
皆さん、車いじりに熱心に取り組んでおられることと思います。
車いじりやDIYで結果としてプロの仕事に近い仕事をアマチュアでも成し遂げることは可能だと思います。
実際、手先が器用で辛抱強い方であれば得られる結果は大差なく仕上がると思います。
さて、そうは言ってもプロとアマって違いがあると思うんですよ。
それは「作業中に立ち止まってしまわない」ということ。
私も職業柄、いわゆるプロですから、自分の仕事については事前の段取りを終えれば、あとはノンストップで仕事を終わらせています。
これに対し、つくづく感じたのは専門外の仕事の場合は、事前に十分な準備をしたつもりでも想定外の事象が出てきて立ち止まってしまうんですよね。
同じ仕事をしても、プロの場合は想定外の場合にも経験上対応方法が確立されているので止まっちゃわないんですよ。
ガレージのDIYをしたときにつくづく思い知らされました。
しかしまあ、採算度外視・時間無制限の趣味であれば、立ち止まろうが根気さえあれば完成できるし、こだわり次第ではクオリティーも満足いくものになります。
ま、当然プロの場合はお金をもらって、なかなかのクオリティーを期限内に仕上げることができるのでプロなんですけどね。
車いじりだってDIYだってそうなんですけど、この差をどう考えるかでプロに任せるか、趣味として自分でやるかを見極める必要がありますよねー。
できると思って始めたけど、完遂できずに途中からプロに頼むっていうのが最悪です。
自分の時間も無駄にして、プロに余計な手間をかけさせて余計にコストがかかっちゃう。
とはいえ、そういった失敗だって経験だと前向きに判断できる人は成長します。
失敗は成功の基って言いますけど、やらない人間は成長しません。
結局何が言いたいのかっていうとですね、「プロはすごい。」ってことと、「チャレンジは結果がどうであれ楽しいよ」ってことですねー。
まあ、大概の場合プロに最初から頼んだほうがクオリティーも高くコストも安いってなもんですけどね・・・。
Posted at 2017/08/21 20:06:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年08月11日
Q1. 今後、孫市屋に期待する新製品はありますか?
回答:HIDと実用上遜色のないLEDヘッドライト
Q2. もしくは、孫市屋に何かご要望がございましたら教えてください。
回答:
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【孫市屋】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/11 21:45:51 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用