• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月28日

久しぶりの外出?そしてデカい買い物。

昨日の話。

別に緊急事態宣言とか移動自粛だからではなく、単純な仕事疲れで最近は休日の外出を渋っていましたが、とある目的があって車を走らせました。

その目的はあとに書くとして、移動中の出来事…


この時期でも、よっぽどの暑さか雨天でもない限り、窓全開走行なのですが、それ故か低速の流れに乗っていると左側から異音がしてることに気付きました。

音は針金や石で鉄板を引っ掻くような、不快な金属音(汗)


車の動きに問題は無かったのですが、通行人からの目線が気になるのと、万が一のことを考え、すぐ近くの駅前広場に停めて確認。

ブレーキはオーバーホールしたばかりでも、音的にブレーキ周りからしか出なさそうな音なので、不安を持ちつつも足廻りやブレーキ、下廻りを目視するも異常なし。

やむなくジャッキアップです(笑)





積んでて良かったパンタ式(笑)

車を買ったときから残りのフックやら棒やらは無くなってましたので、工具で代用します。

この状態で180度おきにメガネレンチを返しつつ回せば、フロントでもジャッキアップできます。



車道脇のグレーチングに工具を落とさないよう、慎重に進めます。

短いエクステの一端にソケットをつければ、抜け落ちることはありません。





リアからのような気がして、リアを上げて回すも音はせず…

フロントを上げて回すと、豪快な引き摺り音(笑)
たぶん、こういう音がダメな人いるはずですΣ(´∀`;)

タイヤを外すも、やはりブレーキに目に見える異常はなし。
恐らく、目に見えないところに何かが引っ掛かっていると思われる。


ブレーキディスクを打突して再度回してみると、あっさり音はなくなりました。

砂粒が落ちた感じがしたので、ディスクと何かの間に噛み込んでいたのか?


ひとまず、帰路も音は再発しなかったので、ひとまず様子見です。



でもって、今回のミッション…



3ヶ月ほど前から、第2移動手段として電動自転車の購入を考えており、試乗に行って参りました。

片道1時間かかるような移動はインテグラに任せ、数キロ程度の移動用にもう一台サラッと乗れるやつを確保しようという企みです。

初っ端から自転車が欲しかったわけではなく、最初は中古のコンパクトカーか、バイクで考えておりました。


ただ現実的な問題として…

コンパクトカーだろうと車であることには変わらず、“諸々の”維持費がかかること、軽四にしても気軽には乗れるかもしれないが、実用性ではインテグラと変わらないか劣ると考え、長期目線で見て却下。

どうせ“車の”2台目を買うなら、ミニバンかクロカンあたりの有事にも困らない実用性を備えた車がいいが、金銭面で破綻するのは言わずもがな。
そもそも、独身に車2台は絶対にいらん(笑)


バイクは圧倒的機動性で、道が広ければ渋滞知らずなのも魅力的ですが、やはり車検など維持費はそれなりにかかる。250ccの選択肢はあったものの、そこまでバイクに拘る理由は?と自問すると、バイクじゃないといけない理由もない。置き場所にも困る。

さらに4輪を先に所有したがために、2輪は早く移動できても快適ではなさそうという考えもありました。


こういう思考を1年近く繰り返し、現れた伏兵が自転車です。

車道でも歩道でも煙たがられ、右折も面倒なので始めは候補にも挙げませんでしたが、金銭面での圧倒的優位性に気付きました。

それに改めて外に出ると、車道が広いところでは自転車専用レーンがあったり、歩道を走っても良いところが意外に多かったりで整備はされている模様で、あとはどれだけ自分が注意するかです。どうにも危ないところは、抜け道も使えます。


実家には高校時代に通学使用していたママチャリがありますが、自分が社員寮にいるときは弟や母が使っている模様。それに、少しばかりトップスピードが心もとない(笑)
なので、気遣いも不満もなく使える自分の一台が欲しい。

いずれは実家に戻ろうと考えていますが、坂の多い地域なので、電動アシストにしてしまおうと下調べ開始。


自転車の知識はゼロに等しく、電動=ママチャリだろうと思っていましたが、今やマウンテンバイクだったり、ロードバイクにも電動アシスト車があるようです。

そうなると当然スポーツタイプに偏っていくのだから自分でも呆れる(笑)


上を見るとそれこそ中古の中型アメリカンバイクが買えるような値段はザラで、まずは大まかな予算を決めて絞り込み_φ(・・

そしてはじめに書いた3ヶ月間は候補車種の選定に費やしました…

技術の進歩と言いますか、各社色んな機能、スペックを持たせた電動自転車を出しており、中身が被るような車種はありませんでした。

それでいて、上手く自分の欲しい機能、スペック、見た目が組み合わさった自転車も無く、ある程度の妥協は必要でした。

車だと大体装備は似通ってて、あとは値段かデザインで買う!なんてことが多い?と思いますが、自転車はそうはいきませんでしたね(笑)

興味がある方は調べてみると面白いですよ!


でもって、下調べで分からないところは実際に乗り、合わなければ次へという段階に来たのが最近です。
その第一弾が写真の、ブリジストン TB1eなる自転車です。

訳あって在庫、試乗車ともになかなか無いモデルですが、ダメ元で自転車屋に行ってみると在庫あり。

店員さんに頼んで見せてもらうとき、車の話でも少し盛り上がりました。
その後も説明は丁寧で、売り物なのにペダルを付けて試乗させてくれたり、ちょうど自分が見たかった色だったり…

ポイント目当てでヤフーショッピングで安く買うつもりだったのですが、接客対応だったり縁みたいなものにやられ、その場で買っちゃいました!(^^;)


あれですね〜、久々に小売店で良い店員さんに対応してもらえたというか…

私の第一印象が決して良くないことも災いして、あまり良い接客をしてもらえることが少ない気もしているのですが、インテグラが引き寄せてくれた縁でしょうかね。

まぁ、単純に店員さんの接客が上手いだけなのでしょう(笑)

フェイスtoフェイスで物を買う温かみ?はネット通販当たり前のご時世、久しく感じました。
詳しいプロからの説明で、改めて利点に気付かされることも多いですからね。


自転車は後日引き取りにしたので、また紹介します!


思えば、往路で発生したインテグラの異音は、2台目購入に向けて駒を進めた私に対する嫉妬だったのでしょうか!?
ハイ、考え過ぎですね(笑)


…文章長ぇな〜。
仕事の報告書は全然書けんくせにな(´∀`;)(笑)
ブログ一覧
Posted at 2020/06/28 02:17:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

200万円弱な カローラツーリング ...
ひで777 B5さん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

疲れが…🤕
もへ爺さん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Maa + さん MRに改造されたデルソルのエンジンかもしれないです。事故で現存していないらしいのですが、駆動系からフレームからワンオフだったかもですね!仮にそのままFFに積んでも、駆動系イカれるか、前に進まなさそうです(笑)」
何シテル?   08/23 22:24
よろしくお願いします。 皆さんの整備手帳を参考にしたく、足跡付けまくっちゃってます。ご了承くださいm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

『洗浄にまだ灯油使ってるんですか?』が、すごくアクセス多い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 23:39:19
フロアマットを洗う際の注意点と近況報告です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 07:34:22
DPMエラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 12:56:54

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96年式のタイプRです。 大学の部活動で自動車部に入部したことが、この車に乗るキッカケ ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
相当無茶していますが、心底手に入れて良かったと思える1台です。 サーキットはまだまだ先…
ブリヂストン ティービーワンe ブリヂストン ティービーワンe
みんカラ第一号? クロスバイクTB1の電動アシストバージョンです。 自転車の購入は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation