
2週間前からのネタです(^^;)
写真もオチもないので、UP控えしていました。
まずは6/4のツーリング。
中部と関西のオーナーさん合同のイベントです。
みんカラのイベント検索でたまたま見つけたので、参加してきました。
関西組の集合場所にて、最初はモノクロ族が集まり…
奥から初期型エヴォーラ、エキシージタイプ72、私の410、エリーゼのCR、エリーゼのCUP250GP。
LEMでの知り合いがおらずド緊張の私、談笑していると、先に鈴スカを流してきた中部組のカラフルな皆さんが一斉に集まってきました。
複数台ならではのエギゾーストサウンドと光景に圧倒され、動画撮影…(アップできませんが)
総数、中部関西およそ半々の20台強でした。
場所を移して伊賀上野城近くの駐車場へ。
警備員さんのご好意で、観光バス用のスペースへ案内されました!
ありがとうございますm(_ _)m
こんな形の車が並ぶと、ミニカーのコレクションみたいですね笑
ロータス限定ではないので、オーナーさんお友達のアバルト、NDロードスターもご参加されていました。
さらに場所を移して高山ダム湖公園へ。
なんとCUP250のGPエディションが3台(゜゜;
日本20台限定、それ含め世界でも40台限定なんだそうな…
何気にその奥のヘリテージエディションは“日本限定”で、3色設定で各10台しかいなかったりします。
ロータスにとって日本の市場が大きいのか、日本にしかない仕様も結構ありますね。
かつて、同じ英TVRも、日本が本国に次ぐ市場規模だったと聞いたことがあります。(自信無し)
本イベントの映え回、円陣を作ってみました!
(写真はLINEグループからの頂き物です♪)
メイン画像からは別視点。左から3台目は途中参加のアルファ4C。
このあと後ろから追いかけましたが、独特の直4ターボサウンドに聴き惚れていました。
アバルトとかアルファのイタリアン4気筒ターボサウンドは結構好みだったり…
ガラ悪そうな音といいますか(^^;)
このあとは、その日メインの奈良ニュルを走り、針テラスにて解散の流れでした。
(メインなのに写真が無いという失態)
奈良ニュルは隊列が合流で途切れて私が先頭になり、道を間違える始末(笑)
(赤:奈良ニュル 青:間違い)
『ヤベッ』と思って同じ方向を沿う山道に入りましたが、私の急な進路変更のせいで、付いて来てくれていた3台のエリーゼのうち1台をさらに西に追いやるてんてこ舞いエディションでした。
そして残り2台と進む道も、離合不可能な旧道区間(๑•﹏•)
エキシージで通れるならエリーゼでも行けるっしょ!と無責任な考えのもと、対向車が来ない事を願って突っ切りました。
それでも、針テラスに私達が着いてもまだ総数の半分くらいしかいません。
あとから聞いた話、どのグループもどっかしら道間違いをしていたようです/(^o^)\
恐るべし、難攻不落の奈良ニュル…
旧道途中、深めの水溜まりを踏んでしまい、『ダート走ってきたの?』と笑いのネタを提供し…(^^;)
オフ会ではお会いできなかったオーナーさんとも知り合いになれましたので、また参加したいです。
やっぱり、オフ会派、ツーリング派とかあるんですかね(゜゜?
続いて翌週、6/12の第16回ロータスエンジョイミーティング。
3回目の参加です!
間際まで天候が危ぶまれていましたが、当日は快晴。若干暑いくらい。
とりあえず早起きしてみて天気良さげでしたので、参戦決行。
今回は参加者が纏まって並ぶことができました。
木陰になる東側が当たり列。
参加者の皆さんも木陰に避難…
オールドミニのほか、ヒストリックカー2台もご参加でしたが、車種が全く分からずm(_ _)m
隣のエキシージ2台がテールゲートを開けていたので、便乗しました。
私としては放熱の意味合いも結構強かったり…
走行後の熱気が凄いんです(+_+;)
左隣のS1エリーゼがめちゃくちゃキレイ!
行きの途中で抜かされましたが、その走行中の後ろ姿たるや、雑誌の見開きに使えそうな映えっぷりでした。
参加者のお友達?の他メーカーミッドシップスポーツたち。
4CとA110はエリーゼ系とよく比較される車かと思いますが、味付けは全然違うようですね!
それぞれのお国柄が表れたキャラクターといいますか…
NSXは3年ほど前、本気で買うつもりでいてました。
貯金していく中で、いろいろ思うところがあってエキシージを選択したのは、昨年3月のブログの通り。
アレコレ外してゴッテゴテに弄ろうとしていた私よりは、純正+αでキレイに維持されるオーナーさんの手に渡る方がいいなと、外から見ていて思いました。
隣のエキシージがすこぶるカッコよかったので、パシャらせてもらいました。
車内にはGTレースカーさながらのネットが張ってはりました。
私『サーキット走られるんですか?』
オーナーさん『サーキットしか走らないです!』
と、痺れるご回答(^^)
さらにさらに、はるばる静岡西部から、私と同じ410にお乗りの帝王さんもお越しになっていました。
(お話しするのに夢中で、写真は撮り忘れ)
いずれはサーキットも走りたい私、サーキット派の先輩エキシージオーナーお二方から、いろいろなお話を伺うことができました。
ホイールの話がとてもとても衝撃的すぎて(^^;)笑
今まで頂いた情報のおかげで、今後手を入れたいメニューも固まってきた感じです。
フルノーマルで乗るつもりだったのですが、エキシージといえどもサーキット走行となると多少対策は要るみたいですね。
ただ、『アレコレ付けたい』とは皆さんにお話したものの、実行はまだまだ先になります(^^;)
今は円安なので無理して海外の部品を買う必要も無く、今のうちに貯金頑張ります。
おまけ、一昨日のソロツー。
一部しか走れなかった奈良ニュルでしたが、アップダウンの激しさにドハマリしたのでリベンジ行ってきました…
…が、LEMから無給油で燃料足りなさそうにつき、断念…
…したのに、想定より減りが早く結局復路途中のクーポンが使えないガソリンスタンドで給油する始末。
こうなるなら奈良ニュル走れば良かった(^^;)
↑の写真は、北側の起点、“湖畔の里つきがせ”という定食屋さんの近くです。
現地はツーリングのバイクが大量に停まっていて、ビビリミッター作動(笑)
コイツの最後の1セルは信用しないほうがいいですね。
奈良ニュルは断念しましたが、その周辺も良さげなワインディング、景色が良いところなど、ドライブネタたっぷりでした。
フル給油でまた出掛けてみようと思います。