• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッシー@B18Cのブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

ロータスツーリング&LEM16th参加録

ロータスツーリング&LEM16th参加録2週間前からのネタです(^^;)
写真もオチもないので、UP控えしていました。




まずは6/4のツーリング。

中部と関西のオーナーさん合同のイベントです。
みんカラのイベント検索でたまたま見つけたので、参加してきました。



関西組の集合場所にて、最初はモノクロ族が集まり…
奥から初期型エヴォーラ、エキシージタイプ72、私の410、エリーゼのCR、エリーゼのCUP250GP。

LEMでの知り合いがおらずド緊張の私、談笑していると、先に鈴スカを流してきた中部組のカラフルな皆さんが一斉に集まってきました。

複数台ならではのエギゾーストサウンドと光景に圧倒され、動画撮影…(アップできませんが)


総数、中部関西およそ半々の20台強でした。




場所を移して伊賀上野城近くの駐車場へ。
警備員さんのご好意で、観光バス用のスペースへ案内されました!
ありがとうございますm(_ _)m

こんな形の車が並ぶと、ミニカーのコレクションみたいですね笑

ロータス限定ではないので、オーナーさんお友達のアバルト、NDロードスターもご参加されていました。




さらに場所を移して高山ダム湖公園へ。

なんとCUP250のGPエディションが3台(゜゜;
日本20台限定、それ含め世界でも40台限定なんだそうな…

何気にその奥のヘリテージエディションは“日本限定”で、3色設定で各10台しかいなかったりします。

ロータスにとって日本の市場が大きいのか、日本にしかない仕様も結構ありますね。

かつて、同じ英TVRも、日本が本国に次ぐ市場規模だったと聞いたことがあります。(自信無し)




本イベントの映え回、円陣を作ってみました!
(写真はLINEグループからの頂き物です♪)



メイン画像からは別視点。左から3台目は途中参加のアルファ4C。
このあと後ろから追いかけましたが、独特の直4ターボサウンドに聴き惚れていました。

アバルトとかアルファのイタリアン4気筒ターボサウンドは結構好みだったり…
ガラ悪そうな音といいますか(^^;)


このあとは、その日メインの奈良ニュルを走り、針テラスにて解散の流れでした。
(メインなのに写真が無いという失態)

奈良ニュルは隊列が合流で途切れて私が先頭になり、道を間違える始末(笑)



(赤:奈良ニュル 青:間違い)

『ヤベッ』と思って同じ方向を沿う山道に入りましたが、私の急な進路変更のせいで、付いて来てくれていた3台のエリーゼのうち1台をさらに西に追いやるてんてこ舞いエディションでした。

そして残り2台と進む道も、離合不可能な旧道区間(๑•﹏•)
エキシージで通れるならエリーゼでも行けるっしょ!と無責任な考えのもと、対向車が来ない事を願って突っ切りました。


それでも、針テラスに私達が着いてもまだ総数の半分くらいしかいません。

あとから聞いた話、どのグループもどっかしら道間違いをしていたようです/(^o^)\

恐るべし、難攻不落の奈良ニュル…



旧道途中、深めの水溜まりを踏んでしまい、『ダート走ってきたの?』と笑いのネタを提供し…(^^;)


オフ会ではお会いできなかったオーナーさんとも知り合いになれましたので、また参加したいです。

やっぱり、オフ会派、ツーリング派とかあるんですかね(゜゜?




続いて翌週、6/12の第16回ロータスエンジョイミーティング。

3回目の参加です!

間際まで天候が危ぶまれていましたが、当日は快晴。若干暑いくらい。

とりあえず早起きしてみて天気良さげでしたので、参戦決行。



今回は参加者が纏まって並ぶことができました。
木陰になる東側が当たり列。
参加者の皆さんも木陰に避難…

オールドミニのほか、ヒストリックカー2台もご参加でしたが、車種が全く分からずm(_ _)m




隣のエキシージ2台がテールゲートを開けていたので、便乗しました。

私としては放熱の意味合いも結構強かったり…
走行後の熱気が凄いんです(+_+;)




左隣のS1エリーゼがめちゃくちゃキレイ!

行きの途中で抜かされましたが、その走行中の後ろ姿たるや、雑誌の見開きに使えそうな映えっぷりでした。




参加者のお友達?の他メーカーミッドシップスポーツたち。
4CとA110はエリーゼ系とよく比較される車かと思いますが、味付けは全然違うようですね!
それぞれのお国柄が表れたキャラクターといいますか…


NSXは3年ほど前、本気で買うつもりでいてました。
貯金していく中で、いろいろ思うところがあってエキシージを選択したのは、昨年3月のブログの通り。

アレコレ外してゴッテゴテに弄ろうとしていた私よりは、純正+αでキレイに維持されるオーナーさんの手に渡る方がいいなと、外から見ていて思いました。




隣のエキシージがすこぶるカッコよかったので、パシャらせてもらいました。
車内にはGTレースカーさながらのネットが張ってはりました。

私『サーキット走られるんですか?』
オーナーさん『サーキットしか走らないです!』
と、痺れるご回答(^^)

さらにさらに、はるばる静岡西部から、私と同じ410にお乗りの帝王さんもお越しになっていました。
(お話しするのに夢中で、写真は撮り忘れ)

いずれはサーキットも走りたい私、サーキット派の先輩エキシージオーナーお二方から、いろいろなお話を伺うことができました。
ホイールの話がとてもとても衝撃的すぎて(^^;)笑


今まで頂いた情報のおかげで、今後手を入れたいメニューも固まってきた感じです。
フルノーマルで乗るつもりだったのですが、エキシージといえどもサーキット走行となると多少対策は要るみたいですね。


ただ、『アレコレ付けたい』とは皆さんにお話したものの、実行はまだまだ先になります(^^;)

今は円安なので無理して海外の部品を買う必要も無く、今のうちに貯金頑張ります。




おまけ、一昨日のソロツー。



一部しか走れなかった奈良ニュルでしたが、アップダウンの激しさにドハマリしたのでリベンジ行ってきました…

…が、LEMから無給油で燃料足りなさそうにつき、断念…

…したのに、想定より減りが早く結局復路途中のクーポンが使えないガソリンスタンドで給油する始末。
こうなるなら奈良ニュル走れば良かった(^^;)

↑の写真は、北側の起点、“湖畔の里つきがせ”という定食屋さんの近くです。
現地はツーリングのバイクが大量に停まっていて、ビビリミッター作動(笑)



コイツの最後の1セルは信用しないほうがいいですね。



奈良ニュルは断念しましたが、その周辺も良さげなワインディング、景色が良いところなど、ドライブネタたっぷりでした。

フル給油でまた出掛けてみようと思います。
Posted at 2022/06/21 21:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月11日 イイね!

2回目のLEM参加!(イベント:ロータスエンジョイミーティング(LEM15th))

2回目のLEM参加!(イベント:ロータスエンジョイミーティング(LEM15th))
「イベント:ロータスエンジョイミーティング(LEM15th)」についての記事

※この記事はロータスエンジョイミーティング(LEM15th) について書いています。


先日のLEMの模様を少し。
天候に恵まれ、道中も窓開けドライブで快適でした。

参加台数はトータル40台ほど。
愛知県というロケーションもあり、ナンバーで言うと名古屋岡崎はもちろん、東は首都圏から来られている方もいました。
たぶん、今回の一番西はワタクシ…



エリーゼは幌オープン率高め!
内装もエクステリアの一部になりますね。
雨の日は乗らないという方針で、そもそも幌を持参していない方もいらっしゃいます。


一月延期になった不幸中の幸いか、時期的に草花が綺麗でした。
向こうの道に、駐車場入口を目指して走るロータスが数台。


220スプリントが2台!良い色です。
手前のS2エリーゼもESSEXリバリーに銀リムのヘセルがカッコ良き(^^)


社外や自作エアロ等で迫力満点、まんまレースカーなS3エキシージも数台…
ガレージが空いてカーカバー不要になれば、私もこんな感じに仕上げたいです。


縦列駐車エリアは、さながら出走待ちのマシンが並ぶピットレーンの様相。


今回は公園の利用者が多く、各々一般車に紛れて停める形でしたが、それはそれでロータスの派手さが際立ちます。

目の保養ですね(^^)
Posted at 2022/04/13 22:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月26日 イイね!

納車1年レビュー(LOTUS EXIGE SPORT410)

納車1年レビュー(LOTUS EXIGE SPORT410)愛車レビューに書けよ…って思われそうですが…

あの枠に収めようとすると、レビューが物凄く難しい車なのです。

『何を基準に評価するか?』で、内容がまるっきり変わるし、かと言ってスポーツカーとして見たとき、乗用車として見たとき…双方とも注意してほしいことがあるので、どちらかを省くのも気が引けます。

…とはいえ?この車を乗用車として検討する方なんて果たして…だと思いますので、今回はざっくりスポーツカー基準でレビューします。

…前置きが長くなりましたが、それくらい独特な世界観を持つ車です。


表現が下手で長文駄文になりますが、まだ在庫車、中古車が狙える状況下、少しでも検討される方の参考になれば幸いです。
初期レビューから少し変わったところもあります。

ちなみにワインディングメインで、サーキットはまだ走っていません。

車レビューの書式に則って書いていきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◎総評
速さと楽しさとロマンの総取りで考えるなら、ピカイチだと思います。
走り系の豪華装備が満載なのですが、『低速で跳ねる』だとか『アンダーが』とか考えずに、ただひたすら運転に没頭できます。

生まれからレースカーベース(S1の話ですが)、造りはアルミ製フレームに複合素材の外板と、名実共にロードゴーイングレーサーです。








◎満足しているところ
S3エキシージは旧NSXと同じく一目惚れした車ですので、デザインを推します。

乗らないときは縮尺して部屋に飾っておきたいぐらい…愛車に対するこの気持ちは分かる方もいらっしゃるはず。

初期レビューではレーシングプロトなんて書きましたが、なんとなく60〜70年代のGTプロトっぽくも見えます。盛り上がった前後フェンダーとか、後端のコーダトロンカ状の処理+ダックテールとか、小ぶりの丸形テールランプとか…







(pinterest、autoc-one、webcg、carsensorより)


◎不満な点
色んな所からの又聞きなのですが、ミッションが弱いとのこと。万が一ブローさせれば3桁万円コース。

ここまで振り切った仕様、それもテクニカルセクションが得意な車なので、ミッションは強くあってほしかったです。
しかし、エンジンと同じくあり物なので仕方ありませんし、専用設計なんかにしたらこの値段で買えないのも理解できます…

幸いにもエンジンはトルクバンド広めなので、長持ちさせるならトルクに頼った運転も必要ですね。

あと、ミッションに関わるところでマウントの硬さ。もともと6気筒は振動少なめですが、ちょっと柔らかい気がします。
車のキャラクターから考えても、マウントが歪んだ状態でのシフト操作っていう観点でも、もっと硬くても良かったのでは?と思います。(ジュラコン製でも大歓迎です…)




◎デザイン
運転前についグルっと、未だに一周歩いて眺めてしまいます。

同じ駐車場のおっちゃんからは『ランボルギーニみたいなもんじゃないの?』と言われ、私よりはライトな車好きの親父からは『エリーゼとの違いがわからん。』と言われ、すなわち一般目線ではエリーゼもランボルギーニも同じに見えるようです(笑)

ただ正直、目立ちたいわけではないのに話しかけられて、ちょいとしんどいこともあります。(ロータスご存知なら全く別ですよ!)
目立ちたくば、中古のフェラーリなりランボルギーニなり買っていますから…



◎走行性能
コーナーはグイグイ曲がるし、いざストレートではグングン加速するし、どんなコースも得意なオールラウンダーだと思います。
『コーナーは速いけど直線が退屈』とか『重くて曲がらないから直線で稼ぐ』なんてことも無く、さらには車重も軽いので、『ヘビー級マシンをハイテク装備でゴリゴリ曲げてタイヤとブレーキが音を上げる』なんてことも無さそうです。

一発のタイムは早く無いようですが、連続周回におけるスタミナはあるんじゃないかなと勝手に思っています。あって欲しいです(笑)

高速道路では、ほんの少しでも舵が入っているとそっちに曲がろうと車線内をちょこまかする感じです。
極端に言えば、JCTのカーブを旋回している時の方が安定している感じさえします。



◎乗り心地
ノーマル状態にして既にチューンドカーなスパルタンさで、なかなか気合が入ります。
マフラーバルブスイッチを後付けしましたが、開けるとすんごい音です。最初はブリッピングで耳が少し痛かったくらい。
あとは硬めのマウントを入れてもうちょい振動があれば、私的には満足です。
イカれてますね(笑)

遮音性の無さゆえ相応の速度感があるので、意図的に飛ばさない限り、知らぬ間に速度超過していたなんてことは起きません。



◎積載性
ヘルメットやレーシングスーツなどのギア類、工具類は十分に載るかと思います。宿泊を伴う遠征なら、数泊分の着替えプラス食料と携行缶もオッケーでしょう。
ルーフがあるので、雨で荷物が濡れる心配もありません。

サンデーレーサー的な使い方をするには優秀だと思います。



◎燃費
いつもランプが点いてからの給油ですが、街乗りで概ね9〜11km/hと、なかなか良いです。
ただタンク容量が40Lなので、航続距離の面では少々辛いです。意外と、あっという間に無くなります。

スポーツカーで燃費が良いと、それだけ同じお金で走る時間を長く楽しむことができるので、私は大事なことだと思います。



◎価格
ある程度の品質を持ち、アフターサービスが受けられるナンバー付きレーシングカーを買うと考えれば、良い選択だったと思います。

初期レビューの通り、安くて速い車はあとから作れますが、エキシージは元から仕上がっているので、弄ってバランスがおかしくなり、沼にハマるってこともありません。

そもそもモノコック構造には真似できないメリットが詰まっており、数ある不便さは漏れなく走りに効く構造に繋がっています。



◎故障経験
納車ちょうど一年でエンジンチェックランプが点灯し、その日のうちに消灯。
多分、あるある事例のO2センサー系です。

乗り方次第で避けられるようなので、ロータス初心者の私がまだまだ勉強中。

低負荷と高負荷のメリハリを付けていましたが、どちらかといえば3〜4000rpmの中回転を積極的に使ったほうがいいのかも?
またランプが付けば、備忘録的にブログ書きます。

その他、細かいパーツの外れやタンク類からの液漏れは要注意なので、せめて月一くらいで確認してあげたほうがいいと思います。











〜番外編〜
◎注意点
いくら趣味車とはいえ、ロードカーである以上注意してほしいことも…

エンジン始動時の空ぶかしが超爆音です。マフラーバルブは負圧式かつ常開なので、始動直後は開いています。
実は納車日に初めて自分でエンジンをかけまして、その時になって『え?これ帰れなくね?』と不安になったほど。
営業さんがその後も車の扱いとかを説明してくれていたのですが、全く覚えていません(笑)

ですので、駐車場の理想は三方と上を囲む車庫式。青空駐車なら、民家とある程度離れている、もしくはコンクリート壁等の遮蔽物があるか、最悪、マフラーを民家の方に向けないなど工夫して停める必要があります。

私はご近所さんの理解もあり、青空駐車ながらまだクレームは貰っていませんが…
夜中〜早朝始動は絶対アウトな環境なので、出発時間次第では前もってコインパーキングに移動させておくなどで対応しています。



◎小ネタ
・運転席には運転席側のウインドウスイッチしかなく両側開けたいときに不便かと思いきや、助手席側のスイッチに手が届く。(フルハーネスでは✕)
・助手席アウト側のトランクオープナーにも手が届く。
・助手席側ミラーも頑張れば手が届く。
・サイドシル前側に小物入れがありますが、強めに加速すると中の物が飛び出ます。
・リアハッチ側のトランクロック機構が鋭利かつ剥き出し。スキンヘッドでぶつけると出血すること請け合い。毛髪があってもグリス付着。
・ボディーとリアハッチのチリはヒンジに切りっぱなしのスペーサーを入れて合わせている。素晴らしい(笑)
・車高の低さゆえか、恐らくネコの寝床、兼、厠と化している。やめてくれ。
・後輪前にプロテクションフィルムが貼ってあるのですが、汚れ吸着効果に優れます。洗車しても落ちません。(飛び石の欠け防止には有効です。)
・水溜りの踏み方によっては、ドアの指掛けに泥水が入ります。











ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


もう少し書きたいことはあるのですが、いくらレビューを書けども話せども、結局乗るのが一番早い部分もあります。

“エリーゼオンライン中学校”さんのS1エリーゼ試乗動画にて『感覚を言語化すると劣化する』『喋る気が起きない』なんて感想があり、私がレビューしにくい車だなと感じていたのはこういうことなのかもと思いました。
https://youtu.be/g4kcOwo0Bz4

改めて、どんな車も先入観偏見なく、かつ簡潔明瞭にインプレできるプロのモータージャーナリストって凄いですね…


この価格帯の車になると案外、『大金払った割には…』なんて話も聞きますが、コイツは違うと思います。
『興味本位じゃなく真剣に欲しい』と思う人のことは裏切りません。

過激なスポーツカーが好きだという方には、ぜひ試してほしい車です。



…ただ、もし試乗されるならば覚悟してください。




…理性がヤラれます(笑)
Posted at 2022/03/26 08:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月20日 イイね!

【祝】エンジンチェックランプ点灯(洗礼)

【祝】エンジンチェックランプ点灯(洗礼)今日は納車1年記念日。
晴れて私も立派なロータスオーナーになれたようです!

冗談は置いといて…



初のエンジンチェックランプ点灯です(^^;)

納車1年レビューにて『故障は無し』と書こうとしていた矢先(笑)



自動車専用道路走行中、なかなか合流してこない車がいたので、先に行こうと強めにアクセルを踏んだところ…
ガス欠の様な吹けない症状とともに写真の状態です。

覚悟はしていたものの、その瞬間は相当焦りました。
未経験に加え、後ろが続いていてすぐに停められませんでしたから。
『TCFAULT』メッセージとDPMランプも一緒に点いているので、トラコンの制御とエンジンの制御の連携が取れなかったとか、その辺りかと…




点灯から6kmほど走ってしまいましたが、なんとかJR湖西線の高架下に落ち着き…



とりあえず30分冷まして再始動するも、エンジンチェックランプのみ点いたまま。


ディーラーに電話しました。

症状をうだうだ説明するも一回で伝わったので、事例ありなようです。
よくあるのがO2センサー系。

専用テスターでしか消せないと思っていましたが、一晩置けば消えることもあるそうです。

ゆっくりなら走行できる旨を伝え、消えないようなら次週診てもらうことにしました。


点灯直後はブリッピングもできないほどの制御がかかりましたが、再始動後はいつもと変わらず走行できました。
アクセル全開は避けましたが、スーチャーのバルブも開く模様…

いつもと違うとするならば、オーナーが完全にビビって萎縮しているくらい(´~`;)




その後も特に怪しい症状が出ることもなく、無事帰宅。

現状、恐らくは、履歴の機能としてチェックランプが点いているだけなのかなと思います。


まぁ尋常じゃないくらい気疲れしたので、休憩がてらブログ書いています(๑•﹏•)


VehicleFieldさんのブログを以前拝見しましたが、ヒントがあるかもですね。
"ロータス エキシージはよく壊れるのか?故障事例は?対策は? 不定期連載 雑学コラム | 東海 愛知県岡崎市のチューニングショップ ビークルフィールド Car Life Advice Vihicle Field" https://www.vehiclefield.com/blog/36550/

たまに回すときは上までアクセル全開、下道では2000rpmシフトでしたが、緩急の付けすぎがかえって良くなかったか…?

いつもと違うことをしたとすれば、ハーフスロットル中回転キープで少し運転したくらいです。


にしてもまぁ、納車一年ジャスト。走行距離6000km。
それに、去年の納車から一時間後のタイミング…

エキシージからの何かしらのメッセージでしょうか…?




(4時間後、追記)

え〜とですね、洗車終わったら消灯してました(´∀`;)



これで、私だけが取り残された状態の完成です(笑)

球切れではないと確認済みなので、ひとまず問題なしってことでしょう。

ECUリセットさせたわけでもないのに、謎すぎて謎すぎて…

こんなもんなんですかね?
Posted at 2022/03/20 15:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月20日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!3月20日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
内装の小物と、保護プロテクターやフィルムなど

■この1年でこんな整備をしました!
ディーラー点検が主で、自分でできたところといえばガラスコーティングくらい。
あ、マフラーバルブの開放スイッチつけたな〜
ジャッキアップとかのヘビーDIYは外すものが多くて近所迷惑なので、車庫が必要ですね。

■愛車のイイね!数(2022年03月20日時点)
88イイね!

ディアブロJGTCのゼッケンNo.ですね(笑)

■これからいじりたいところは・・・
今まで小物系メインでしたが、希望としては社外シートとか軽量ステアリングとか6Pフルハーネスとか、よりサーキットライクな方向に持っていきたいです。
台数が少ない車なので、お金が貯まる前にカタログ落ちしないかが、ただただ気がかりです(^^;)

■愛車に一言
俺なんかのところに来てくれてマジ感謝です。インテグラともども、いい環境で所有してあげられなくてゴメンよ(´;ω;`)






早いもので一年。本当にあっという間でしたね。
頭の中エキシージ8割で過ごしてきたようなものですから…


月並みな表現しかできませんが、シンプルにひたすら楽しい車です。
初期から感じ方が変わったところもありますが、詳しくは別途レビューします。


特段トラブルもなく快調に走ってくれたおかげで、無事一年間維持できました。
なんとかローン完済まで…欲を言えば免許返納まで手元に置いておけるように頑張ります。

このところは『維持できるのか』というより、『手放すべき時に満足して手放せるのか』、自分に対する不安が強くなってきています(^^;)

先のことを考えすぎるとかえって面白くないので、もう少しリラックスして所有できている瞬間を楽しみたいですね。

身の丈上、事故ったら詰みゲー確定、とはいえ、まさしく走ってナンボの車。
私ができる範囲で、目一杯走らせてあげたいです。


>>愛車プロフィールはこちら











































Posted at 2022/03/20 02:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「連れてきてあげました! 鍵(魂?)だけですけど笑」
何シテル?   08/10 11:58
よろしくお願いします。 皆さんの整備手帳を参考にしたく、足跡付けまくっちゃってます。ご了承くださいm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『洗浄にまだ灯油使ってるんですか?』が、すごくアクセス多い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 23:39:19
フロアマットを洗う際の注意点と近況報告です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 07:34:22
DPMエラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 12:56:54

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
96年式のタイプRです。 大学の部活動で自動車部に入部したことが、この車に乗るキッカケ ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
相当無茶していますが、心底手に入れて良かったと思える1台です。 サーキットはまだまだ先…
ブリヂストン ティービーワンe ブリヂストン ティービーワンe
みんカラ第一号? クロスバイクTB1の電動アシストバージョンです。 自転車の購入は ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation