
DRLコーデュングをみんカラの力で出来た記録です
(Dに聞いたところDRLはOKとのことだったので)
ソフトをインストールしてすんなりとは行きませんでした
それは、読めない英語を適当にポッチていたからです
ソフトが不安定で、出来たり出来なかったのでアンインストール→再インストールしたのですが何度やっても同じで、よくよくドライブC:を調べたらアンインストールしてもRoss-Techのフォルダが削除出来ておらず同じことの繰り返しだったようです。
思い切ってドライブC:のRoss-Techフォルダごと削除→インストールし直しでOKでした(自分流)
1.車とケーブル接続
2.ケーブルをパソコン接続(Win7起動のままでOK)
3.イグニッションon
4.VCDS起動
5.Options→Test→Save
6.Auto-Scan→AUTOSCAN→Save
後は、みんカラのシンクレアさんとじゅんきちさんを参考にさせていただきました
DRLの設定
Select 09 Cent.Elect
Security Access - 16 -> 31347
Adaptation - 10 -> Adaptation Menuから
DRLをONにする
(8)-Daytime running lights-Fahrilicht bei Tag
上から2番目のDaytime running lights を選択
Navi画面にメニュー表示
(2)- Daytime running lights- tagfahricht Aktivierng durch BAP….. -> Active
サイドブレーキオフでDRL ON
(5)- Daytime running lights - Tagfahricjt Dauefahricjt bei handbremse abschalten -> Active
ウインカー点灯でDRL減光の設定
DRL左側
Leuchte2SL VLB10-Lichtfunktion G 2 -> No aktiv をBlinken links aktiv (beide Phasen)に変更
減光した際の輝度設定(左側)
Leuchte2SL VLB10-Dimmwert GH2 -> 0 を 35に変更(減光時の輝度)
Leuchte2SL VLB10-Dimming Direction GH 2 -> MaximizeをMinimizeに
DRL右側
Leuchte3SL VRB21-Lichtfunktion G 3 -> No aktiv をBlinken rechts aktiv (beide Phasen)に変更
減光した際の輝度設定(右側)
Leuchte3SL VRB21-Dimmwert GH 3 -> 0 を35に変更(減光時の輝度)
Leuchte3SL VRB21-Dimming Direction GH 3 -> MaximizeをMinimizeに
DRLの減光設定
VCDSメニューからSelect ⇒ 09-Cent.Electに入る。
Security Access - 16 で「31347」を入力。
Security Codeを入力したらBackで戻り、Adaptation - 10をクリック。
左DRL
(6)-Leuchte2SL VLB10-Dimmwert AB2
100 ⇒ 75 (じゅんきちバージョン)
右DRL
(6)-Leuchte3SL VRB21-Dimmwert AB3
100 ⇒ 75 (じゅんきちバージョン)
これを整備記録とします
皆様、勝手にお世話になってます。
ありがとうございました。
一部接続部分の訂正しました
Posted at 2014/09/14 18:13:57 | |
トラックバック(0) | 日記