今日はロドではなく、私の通勤用兼、趣味バイクのキャブレターを取り付け及びセッティングを行いました。
若かりし頃は、キャブレターセッティングをよく行って遊んでいたので、今回もそんなに大変ではないかな~と思っていましたが、思ったより苦戦しましたw。

(4stミニでは定番のPC20キャブ 50ccバイクには大きすぎるため不向きですが、今回敢えて臨んでみた)
取り付け自体はさほど難しい作業でなくサクサクと完了。
久しぶりのセッティングともあって、まずはメインジェット(以下:M/J)、スロージェット(以下:S/J)及びジェットニードル(以下:J/N)クリップ位置を初期設定で組み込んでみた。
【初期設定】
この設定でエンジンをかけ、アクセルを回すと、、、
「ブオォォモモモォーーーォ、ォ、ォ、ォ、ォ、ボゴ、ボゴ、ボゴゴゴゴ」
・・・明らかに濃すぎる。。(汗)
この時点で解ったことは、低回転時の回り方は良い感じなのでS/JはO.K. のようだ。
S/Jはそのままで、M/Jを下げることにした。
【設定その1】
アクセルの空ぶかしではブンブン吹けるので、ちょっと乗ってみた。
「ブオォォォーーーォ、ォ、ォ、ォ、ォ、ボゴ、ボゴ、ボゴゴ」
・・・まだ濃い。
エンジン冷えているときは良い感じもしたが、温まると全くダメ。
【設定その2】
更にM/Jワンステップ下げ、少々薄すぎる事も想定し、J/Nクリップ位置も一段下げる。
アクセルの空ぶかしでは吹けるので試乗してみると、走ることは走るが高回転時のボコボコがまだある感じ。
冬場なら、この設定で乗れそうだ。
【設定その3】
更にM/Jワンステップ下げ、J/Nクリップ位置も元に戻したが、ここでトラブル発生。
空ぶかしで回ることは回るけど、回転にパワー感がない感じ。
それでもブンブン回していると、マフラーから黒煙がモクモク。。
「やばい薄すぎた? エンジンブローする!?」
ここでエンジンを止めて、J/Nクリップ位置も一段下げてもパワー感無し。
やはりPC20は50ccには大きすぎて設定出せないのかなぁ~と考えてると、
「そういえばプラグの焼け、一回も見てないなぁ。。」
という肝心な事に気づき、プラグを見ると、

(真っ黒にカブっていて、ガソリンで拭いても綺麗にならない)
これだけ、黒くカブってるとセッティング出ないわなぁ~。
・・・
気を取り直して新品のプラグと交換し、「設定その3」を再度試してみる。
「ブオオオオオォォォォォォォォォーーーーーーーーーーーッ」
やったね!綺麗に吹けるゼ~!!w
嬉しくなってついついブッ飛ばしてみると、○km/hまで加速!w
コレは違う意味でヤバイ!!wwwwwww
それにしても、キャブレターセッティングは奥が深いなと改めて感じました。
今はこの設定で乗れるけど、もう少し暑くなったり、寒くなったら、またセッティングの出し直しなので、セッティングにある程度の自信と知識が無いと、最悪エンジンブローもしかねないので、ビッグキャブはオススメ出来ない部品です。
このブログを見て、バイクのビッグキャブ化をしたい方は、
このサイトを見て
キャブレターの勉強をして臨んで下さいませ。

(ロドも良いけど バイクもまた愉し)
ブログ一覧 |
about my bike | 日記
Posted at
2008/06/14 10:59:30