• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

米ノ木のブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

しびれるトップウォーター

先週末の予報は風速1m/s、東の風、小雨、大潮
セーラームーンだかスーパームーンだかも控えて
このキーワードで行かないないなんてありえない

琵琶湖のB級ポイントに舞い降り食わず嫌いだったクレイジークローラーをキャスト!
羽の金属音にただ巻きのコポポポポという可愛らしい音色に

突如強烈バイト!! 

絞り込まれるロッドに危険を感じ追いアワセをすると!?
痛恨のバラシ。。。
逃がした魚は…って奴ですね
ツルシで使ってたんで次はチューニングしてこよう


ルアーチェンジで信頼のビッグバドをキャストするも

釣れたのは回収寸前まで気づかなかったコチラ。。。


んで、いつもの杭周りに移動するも
突如目の前にうっすら人のシルエット
お化けかと心臓が止まりそうになったが良く見たらカヤックフィッシャーマン
ナイトがらみの人は居場所を知らせるために自転車用のテールランプを点灯する暗黙的な所があるんで油断した

他のポイントに行くのも時間的にアレなんで後追いを決断したんですが
先客さんカヤックはおろか服装まで濃い色ですぐ居場所をロストしちゃいます
耳を澄まして位置を探るとロッドの風きり音とルアーのポップ音しか聞こえません
これってもしやと思っていると!?

デカバスらしき魚をキャッチしたようなんですが
記録写真はおろかライトを付けることもなくリリースしていらっしゃる
この完全に闇に紛れる釣行スタイルは出会ったらアカン奴や!

山でたとえるなら
役場の職員が猟銃免許とって害獣駆除で山に入ったらマジもんのマタギに遭遇したみたいな展開だ

もはや後追いで釣れる気がしないので杭周りを諦め早々にギルパターン
なんせ雲が出てて暗いんでチャガースプークを投げる
チャガー音でアピールする作戦だ
ロングポーズ後のワンアクションに水面から体が飛び出す程のメガバイト!!
慎重にやり取りしてネットイン

ルアー丸呑み♪
理想のバイトに超しびれる(≧∇≦)キャー♪
ついでにリールを巻く手に力が入って腱鞘炎の手もしびれる(笑

いつもならソッコーで帰るんですがおかわりがあるような気がして
チャガーをキャストするとなんとデジャブーメガバイト!!

ご馳走様でした(*´∀`*)
Posted at 2015/09/29 22:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2015年09月28日 イイね!

神対応

こないだメッセで車高調の減衰をいくつに設定しているかの問い合わせ
そういや現状に満足していくつか知らなかったんでいい機会と確認してみると!?

はい、固着しています(┯_┯)

ダウンサスのストローク不足から全長式車高調に替えて2ヶ月ちょっと
ありえん!


ケースにダイヤルが埋め込まれてるタイプはお初なのでCRCとか吹いても良い物か躊躇する
保障とかもあるかもしれないしここは丸投げしたショップへ

ちょっとしたことで動くことがあるので見てみましょうと
しかし駄目な様子|ω・`)
結局南極ファクトリーに入ってたカスタム中の車を出して
マイハスをジャッキアップしてダンパー外すガッツリ作業
職人技によって事なきを得る
しかもお金いらんとかネ申すぎる(*´д`*)


んで、現状の減衰を確認するとなんかバラバラでした
動いたのかな?まぁクリックのズレとかもあるので多少の違いは問題ないと思うけど

街乗りで大きな段差にもストロークするセッティングか
高速で大き目の継ぎ目が続く揺れ増幅ポイントでピタッとくるセッティングか
現在F10R4少しフワフワな待ち乗りセッティング
減衰調整の固着はまたいつ起こってもおかしくないので幻のいいとこどりのセッティングの発見が急がれます(笑
Posted at 2015/09/28 21:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2015年09月24日 イイね!

岡山遠征タナゴ釣り2

財政破綻しつつあり腱鞘炎で箸も握れない中またしても岡山に舞い降りるワタシ
前回は雨の釣行だったので納得がいってなかったんです
なんかT川行くとかほざいていたみたいなんですけど
調べたら良さげと思ってたポイントが釣り禁止区域だったんで
もう一度A川本流と大き目の支流を探るプランです







今回のワタシ完全にヤル気ですw

前カゴを装着した折りたたみ自転車にドリームブラザーズの合切箱
気分は完全にE.Tです(笑

最初のポイントはA川への吐き出しの水路です←えっ!?


アブラボテらしき影が水草と深みをいったりきたりしていたのを見つけたらねぇ
だが流れが速くてムズイ・・・
そんな時のゴッツンコ釣りというのを試したがバランスが悪かったのか仕掛けが絡まる
要研究だ!

安定のカネヒラをポツポツ


今度こそは流れの緩やかなA川本流の石積みを探索するが小さなアブラボテしか居なかった

蚊の猛攻に遭い早々に撤退


肉眼では水がブルーの浅瀬
こんなとこで釣れたら最高なのだが見えるのはカネヒラのみ
アブラボテが見当たらない時は釣らずにスルー

大きく移動中、心が折れて小さな水路をやる(笑

小さいながらもアブラボテ率が上がりモチベーションが上がる!!

その後あんばいよろしくなく時間がイタズラに過ぎる

疲れてA川本流の橋下で涼みながら休憩していると
細長い魚の中にたまにタナゴが通る

支流よりサイズは上がるが流れがあまり無いポイントのせいかワタシの嫌いなゴマだった
アブラボテは見かけなかった









( ・ω・)ぽよん♪








2日目
大きめの支流H川探索に時間を割く作戦だ
水深が浅い砂地で苦戦する
流れ込みに小さいアブラボテを発見するがスルー

サイズのましなカネヒラらしき群れポイントを発見したのでやる
アブラボテが混じったらサイズが期待できるかもと思ったんです
カネヒラのメスらしいのばっかが釣れるが川幅が広いのですぐ群れがどこかに散ってしまう
仕方が無いのでアブラボテが隠れているという想定で石積みを探っていると鋭い突っ込み!?

真っ黒な魚体に遂にやったかと思ったら小ブナでした

午後もH川の予定だったが思っていた感じと違ってたので

急遽釣具屋へ行きミミズと袖針を買いオヤニラミ釣りをすることに
実は前日の石積みポイントで見かけてたんです
石積みのココで魚掛かったら嫌やなと思う隙間に仕掛けを投入すると
コンコンとアタリがきてカネヒラサイズのオヤニラミが
ポツポツ釣れて絶好調に浮かれていると仕掛けが根掛かる
糸を切ろうと強引に引っ張ると!?
デカオヤニラミが釣られてきました
どうやらエラ開いて体を曲げて踏ん張ってたみたいです

それにしてもグロイ・・・。
あまりの睨みっぷりに怖くなって岡山遠征を終了しました(笑

んで途中袖針の仕掛けにタナゴが何度と無く掛かっていたのだけれど
頭がオヤニラミモードだったので即リリースしていたんですが
アブラボテは雑にだが写真を撮っていたんです


貫禄が出ていない若魚体型をしてるんで釣ったときはなんとも思わなかったんですけど
写真を見てて「あれ!?」と思って手のひらの寸法測ったら8センチはあるんですよね(汗
デカアブラボテと違う?
若魚体型で8センチとか恐るべし本流の魚。。。

しかも良く見たら時期じゃないんで婚姻色が出てませんがヒレにうっすらと憧れの濃淡の模様が!?

知らない間に思い描いていたアブラボテ釣っちゃってましたミ( ノ_ _)ノ=3 ズコ! 

次は婚姻色バリバリの時期に本流の石積みで待ちの釣りでもしてみようと思います











ミミズで(爆
Posted at 2015/09/24 22:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2015年08月30日 イイね!

保障修理

お盆前ふと左リアのドアが開かない事に気づいた
一瞬ロックしたかなと!?と思ったんですが違うみたい
内側からロックを解除するとドアが開くのでドアロックモーターが動いていないみたいだ
いや、しかしなんだロックした状態で壊れてくれてて良かった
一番使用しないドアだけに開いた状態で壊れてたら・・・ふう。

んでドアロックモーターを交換しようと思ったんだけど
日産の部販は知っているがスズキの部販てどこでしょ!?
なんだかめんどくさくなってきたのでデラに持ち込んだら・・・
ドアロックモーターの故障で保障修理しますと

忘れとったコレ新車購入でした♪

つーかまだ1年経ってないやん!?
しかしながら壊れる予定の無い部品だったのか確保に時間が掛かり
土曜日にやっとこさ交換に



毎度毎度の低走行の代車(汗
モーターアシストもなかなかですがワタシはターボ派です

気を使うのでお願いですから過走行車にして下さい(笑

今時は壊れるの前提で保障で対応があたりまえの世の中らしいすわ
がんばって時代に喰らい付いていきたいと思いますYO♪

Posted at 2015/08/30 22:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2015年08月18日 イイね!

岡山遠征タナゴ釣り

盆休みせっかく釣りに行こうと思ったのに雨マーク
晴れの国っちゅうぐらいやで曇りぐらいでいけるんじゃないかと安易に岡山へ
岡山特有の真っ黒なアブラボテをやりあげるための下見だ!
道が分からないんで高速で向かうが吹田あたりから土砂降り(汗
時間調整しつつ小雨の岡山へふわっと舞い降りる
川が無数にあるのでA川に絞って探索するはずだったのだが
川原に降りる場所が分からないというよくある話(汗
速攻で川を諦め水路狙いにシフトしたのだけれど
流れの無い満水の濁った水が通常なのか?はたまた雨の影響なのか?
初見なんでわかりません(ノД`)


アウェ感がハンパ無いんですけどぉ(笑


んで時折降る雨に避難した高架下にマス発見♪
マズマズのアブラボテとカネヒラに遊ばれてしまう

ムキになって誘うとオイカワが

その後心が折れて周辺を探索するも
浅くて超流れが速いか、満水で水が動いていない水路に目視でタナゴを見つけられない
となるとさっきのマスが諦められない
ワームがよくないんじゃないかと思いおかゆ粉はもってるので
コンビニで温泉卵付きのぶっかけうどんを買い黄身練りを作り戻ると?!

時すでに遅し!満水で魚影が見えなくなってる

変な魚と

小ブナ♪

フナはオスが居なくても成立する神秘の魚なんでなにげにうれしかったり(*´艸`)

ふと時間を無駄にロストしている事に気づき撤収
せっかく黄身練りを作ったので見つけていたんだけどスルーしていたポイントへ

ネットで有名ポイントと言われている所なのだ

誰も居ませんがエサやゴミを捨てるなという看板に有名さが伺えます
んが!その近くに近づかないで下さいという看板が
グレーゾーンなんでしょうか?
柵から覗き込むとバス、コイ、カネヒラが見える

カネヒラメス

ヤリタナゴメス?
なにげに岡山初タナゴなんだけどなんか自分が思い描いていたのと違う
そうそうに撤収
結局でかアブラボテポイントを見つけられずチェックイン










( ・ω・)ぽよん♪











2日目
相当疲れていたのでしょう14日の朝チェックアウトギリで目が覚めるw
マットレスが硬めで腰の調子はまずまず
しかし完全にスカして心が折れてしまっているので観光へ
釣り人社の「日本タナゴ釣り紀行」で紹介された「きびじつるの里」
入園無料の鶴の施設なんだが大型水槽で淡水魚の展示をしているんだとか
大型のシロヒレタビラとヤリタナゴは必見と本に書いてあったんですが

フナとタイリクバラタナゴしか居ません(汗

さかな君もこんなことになってるとは思ってないでしょう

なんかスカされてやる気が出てきたので周辺の小川を探索
カネヒラが沸いてたので遊んでもらうことに
こんなこともあろうかと昨日の黄身練をホテルの冷蔵庫で冷やしといたんです(笑

エサ付けるのがメンドクサすぎて30分が限界でした

ボックス1つでランガンが定番だったんですが15年ぶりぐらいに水汲みバケツ投入の図



橋近くの浅瀬でようやくチビアブラボテ



こんな水路にもカネヒラが沸いてます

タイバラかと写真撮ったがどうもカネヒラだったみたいの図


ぬるま湯ぐらいの水溜りでも

もれなくカネヒラが釣れてきます(汗
本当に生息数減っているのでしょうか!?


ナビを見ると近くにT川があったので見て回るとワタシが思い描いていた雰囲気の川だ
降りれるポイントは水遊びのファミリーがキャッキャしてて釣りは無理そう
でもこの川なら本流の釣りが出来そうな気がしたしたので
涼しい時期に長竿を持ってこようと思う
次来るまでに琵琶湖で長竿のウキ釣りでトレーニングだぜ(´∀`)b
Posted at 2015/08/18 18:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「素人整備士2級w http://cvw.jp/b/2278267/46416227/
何シテル?   09/25 21:26
米ノ木です。みんカラ初心者で軽自動車初心者です。白黒ツートンに乗っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
親の仕事の都合でトヨタ・ホンダ不可の家で育った為か、最後の最後でニッサンを選ぶ事が多く初 ...
ダイハツ ハイゼットキャディー ダイハツ ハイゼットキャディー
1年以上お買い得なキャディを探すも購入に至らず。 そうこうするうちにキャディ生産終了のア ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
釣り場での小移動に使っています。 未舗装の農道を爆走するのでコレかなと思い購入しましたが ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
おもに通勤と釣り用です。 ビンボーチューンで参りますのでよろしくです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation