• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfujita114のブログ一覧

2009年08月02日 イイね!

2009年夏 家族旅行 岩国・宮島編

2009年夏 家族旅行 岩国・宮島編先週金曜日を有休にして、家族旅行で山口・広島・岡山と2泊3日を車で廻ってきました。
フォトギャラだけでも8ページに渡る長編ですので、まずは初日の岩国・宮島編をどうぞ。
旅行の間中青空が覗くことはなく、曇りか雨という天気だったので、全体的にぼやっとした写真ばかりですがお許し下さい。

TOP画像は、初日のメイン錦帯橋です。上手の橋から撮影したのですが、曇り空に泣かされました。

二泊三日といっても出発は木曜深夜(爆)。
24:00頃に名古屋を出発し、伊勢湾岸道-東名阪-新名神-名神-中国道と走ります。
土曜日ではないので、高速1000円の恩恵は受けられず、途中のSAで仮眠をしながら、深夜割(50%引)GETして走ります。

朝07:30、吉備SAで朝食のあと、眠気覚ましに部活動です。
岡山といえばももたろう、子供の遊具もイヌ・サル・キジですね。

復刻堂商店と名付けられた自販機群。
一番気になったのはウルトラサイダー
缶のデザインはセブンなのに...

10:30頃、約600kmを走破して錦帯橋到着

橋を渡るのにお金が必要とは...。

完全木造の橋なんて初めて渡ったかも。

道の駅ならぬ「橋の駅 展望市場」でお昼にしました。
錦帯橋の目の前、サイコーのロケーションです。

展望市場では岩国寿司そばセットを頂きました。

お皿も錦帯橋がデザインされてます(^_^)

食事の後は奥さんと息子は錦帯橋をもう一度渡り、私は別の橋から錦帯橋を撮りたかったので別行動(爆)。

錦帯橋を下から

木造建築の神髄を見たって感じでしょうか(^_^)

部活をしてると、息子から「ソフトクリーム食べるぅ?」
と電話が...お店に近づいていくと、
100種類のソフトクリームの店(むさし)が!


この店かと思ったら、隣の「佐々木屋小次郎商店」でマンゴーソフトを頂きました。

猫のおかしな格好に思わずシャッターを切り...

吉香公園の噴水をみて休憩です。


高速道路で宮島まで移動して、車を置いてJR宮島フェリーで移動します。

海から大鳥居に参拝できるのはJR宮島フェリーだけらしいです。

宮島に降りて、厳島神社に向かって歩きます。
途中の旅館の玄関にこんなオブジェが!

マジンガーZ、ガンダム、奥の方にはエイリアン...

海岸沿いを10分ほど歩いて行きます。

鹿も雨なのであまり出歩いていません。

雨の中、少しずつ潮が引いてます。

厳島神社内から五重塔を望むとこんな感じ。

宮島といえば「しゃもじ」杓子の家というお店に入ります

ココでは干支の焼き印入りしゃもじを買いました。
お土産ではなく普通に使いますよ(^_^)。

宮島といえばもう一つ、お土産の超定番
「もみじ饅頭」やまだ屋で購入することにケテーイ

お土産はもちろん、その場で食べるためにばら売りを買いました(^_^)

約3時間ほど宮島に滞在し、本土に戻って初日の宿のある広島市内に向かいます。

元MGF乗りで、現在は広島在住のIさんから聞いたお勧めのお好み焼き屋
「みっちゃん八丁堀総本店」で夕食。

特製スペシャルそば入り(肉・玉子・イカ・エビ・イカ天・もち・そば)+ビールで至福の時間を過ごします。

宿はリーガロイヤル広島

ベルマンは日本語が達者な外国人でした。

初日約700kmの走行でヘロヘロになり、即爆睡しました~。

広島・倉敷編へ続く~
Posted at 2009/08/02 23:18:53 | コメント(26) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年05月04日 イイね!

桑名でタケノコ掘り

桑名でタケノコ掘りみなさん、こんばんは。

5/2(土)に桑名まで家族でタケノコ掘りに行ってきました。
TOP画像は、タケノコ掘りをした竹林です。

桑名までナビでは約55km、伊勢湾岸道-東名阪の高速優先で約45分の道のりでしたが、豊田南ICから伊勢湾岸道に乗ったところで、湾岸長島ICから渋滞13kmの表示(^_^;。iPhoneでJATIC確認しても四日市JCT手前からずーっと真っ赤です。
渋滞に嵌っていると間に合わないので急遽ルートを名古屋高速-東名阪の約60kmのルートに変更し、何とか間に合いました(^。^)v

情報としては以下の通り
 JAくわなライスセンターにて受付(3日前までに要予約)
 住所:桑名市播磨1412-1
 電話:0594-21-6079(土日)
    0594-22-0400(平日)
 料金は大人1500円小学生1000円

時間は2時間で、掘ったタケノコは一人2kgまでは料金に含まれ、それを超える分は300円/kgで買い取りになります。必要なのは軍手くらいで、掘る道具は貸してくれます。

もっとも1時間も掘っているとヘロヘロですし、1時間で2kg程度は簡単に掘れちゃいます。

案内された竹林は日陰で結構涼しい


所々にタケノコが顔を出してます~。


大物は、プロのおばちゃんを呼んで手伝って貰いました(^_^;

デカイ鍬?なら効率が良いはず。

掘ったタケノコは家族3人ではとても食べきれないので、桑名から直帰せずに奥さんの実家(名古屋)へ寄ります。

本日の収穫は約10kg


皮をむいて約5kgほど?


鍋で茹でてから、我が家の取り分はこのくらいになりました。


お昼ご飯は「タケノコスープ雑炊」


夕ご飯は「タケノコご飯」でした。


どっちも美味しかったです~(^。^)v
Posted at 2009/05/04 01:03:33 | コメント(23) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年04月29日 イイね!

時香忘で蕎麦三昧

時香忘で蕎麦三昧GW初日の昨日、ブログで告知したように、長野県は開田高原の「時香忘」まで家族で蕎麦を食べに行ってきました。

いつものように、のんびりブログでお楽しみ下さい(^。^)
TOP画像は、時香忘の近くの川沿いに残っていた桜。逆光って難しい(^_^;




朝は07:30に自宅を出て、豊田東ICから高速で移動します。
東海環状道、鞍が池PAで水分補給。


天気も良いので、ツーリングと思われるクルマが沢山居ました。
このSW20もきっとそう

他にもベンツSL(R230)とBWMZ3とかも連んでました。

東海環状道-中央道と高速を乗り継ぎ、中津川ICまで。もちろん高速代は1000円也(^。^)。
中津川からはR19をしばらく走って「道の駅賤母(しずも)」に定刻通り09:15に到着


白いハナミズキが綺麗です。


道の駅では朝取りのタケノコが売ってました。

衝動買いしそうになりましたが、5/2(土)は桑名へタケノコ掘りに行くので、ここでは我慢しました(^_^;

R19は60km/h位で流れてはいるのですが、前が詰まってなかなか気持ちよく走れません(^_^;、R361に左折してからはクリアラップが取れ、気持ちよく走れました。

電話で確認した開店の10:30にお店に到着。


お店の裏手のテラスからも綺麗な青空が覗きます。


開店と同時に入店したので、お客は私たち一組だけ。


信州の蕎麦マスターKidneyさんのブログで紹介されていた「野点そば」他の限定蕎麦はGW中はお休みということで、もり蕎麦、おろし蕎麦を注文します。

で、まずはもり蕎麦用に山葵を下ろしましょう(^。^)。


そして奥さんと息子はもり蕎麦を頂きます。

粗挽きでやや太め、香りが素晴らしくコシが有ります。

私はおろし蕎麦を頂きました。

辛みとエグミの強い「からいね」という大根おろしとネギ、かつおぶしで頂くぶっかけ蕎麦は、舌に刺さる刺激が癖になります。

お店の中はまだまだ寒く、薪ストーブが活躍


二人前倶楽部筆頭(自称(爆))の私は、イカスミ蕎麦を追加します(^。^)


で、イカスミを食べればこうなるのは必然(爆)


濃厚なそば湯で締めくくります


満腹で至福の時間を過ごしたあとは、休憩がてら部活動。
テラスのいすに置いてあるひまわりの種にはヤマガラが来ています。

うーん、400mmとか欲しいかも...

お店の尾根遺産は相変わらず綺麗(^。^)


ついつい勢いで、デザートまで頼んじゃいました。

焼き蕎麦がきのお菓子と紅茶。お茶も美味しい~。

結局開店の10:30に入店し、デザートを終えたのは12:00。素晴らしい蕎麦を満喫出来ました。これで5/30の井川城までお蕎麦食べなくても生きていけます(^。^)。

駐車場の隅には、今日の足車JZX90マーク2(16年モノ)。

まだまだ現役!

時香忘の看板


看板横の野の花


お店を出てR361を少し下ると、桜に惹かれ休憩という名の部活動。


桜は蕾がまだ残ってます。


時香忘で眠気覚ましに頂いたミネラルウォーターでご満悦


R361を雪の残る山を見ながらのんびり帰ります。

バイク乗りも沢山走ってました。

ルノーキャトルとログハウス


R19に出るまでは快適なドライブでしたが、R19に出るとのろのろとは行かないまでも前が詰まる状態(^_^;

で、途中の南木曾町で見かけた吊り橋の河川敷の公園で部活動


吊り橋に登って、木曽川を一枚。


そして一列に並んだ鯉のぼり。

我が家の鯉のぼりは隣に家が建ってからはこんな風に泳いでないなぁ(^_^;

中津川まで来たので、自分へのお土産用(^_^;に、「満天星一休(どうだんいっきゅう)苗木店」へ寄ります。

このお店は、仕事で富士通テン中津川工場に出張したときに見つけました。
あとでPC検索したらもっと近くに駒場店が有ることが判明。iPhone持ってても使わなきゃ意味無いジャン(爆)

お店の中には火鉢が

苗木店の茶房ではお土産だけでなく、栗おこわや栗ぜんざいもいただけます。
自社の栗畑で育てた栗を使ってるとのことです。

左から「樹雨」「栗ッシュ」二つ飛んで「栗きんつば」「森の水鏡」をお土産として買って帰りました(^。^)


中津川を15:00発で自宅着は16:00。総走行距離は362kmで給油量が33.6Lだったので、燃費は10.77km/L。普段の街乗りでは6~7Km/Lなので、結構燃費良かったです。

今日は結局ブログ書いてたのでクルマいじれませんでした(^_^;。
明日こそは...
Posted at 2009/04/30 22:35:22 | コメント(30) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年04月28日 イイね!

蕎麦&馬籠

蕎麦&馬籠突然ですが、明日(4/29)は家族で蕎麦を食べに信州の蕎麦マスターkidneyさんおすすめの「時香忘」に行こうと思っています。

TOP画像は去年の5月に「O.P.E.N.木曽飛騨ツーリング」で訪れたときの時香忘です。

R19の「道の駅 賤母(しずも)」に09:30頃休憩に寄り、開店の11:00を目指します。
食事の後は、馬籠宿に寄ってみようと思っています。

あ、もちろん家族での移動は足車マーク2ですので、峠道を攻めたりはしませんよ(爆)。
ご都合のつく方は、ご一緒しましょう。

追記:時香忘にTELしたら、明日(4/29)は10:30開店だそうです。
   道の駅賤母に09:15着09:30発を目指します
Posted at 2009/04/28 11:26:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年04月03日 イイね!

京都で花見

京都で花見4/3(金)有休を取って京都まで花見に行って来ました。

土日は高速1000円と美味しいですが、混み混みではイマイチなので敢えて平日に行ってきました。行き帰りとも通勤割りETC2枚使いで高速代は片道2200円也止まるような渋滞は無しでした。

今回は車ネタは全くなし(^_^;、いつも以上に写真多めで行きますのでご勘弁を。

TOP画像は琵琶湖疎水の桜です。5分~7分咲きと言ったところでした。京都東ICから15分くらいで南禅寺周辺に到着。

琵琶湖疎水というのは比叡山からの水を京都市内へ引く水路のこと。
土管の中で両手一杯に広げてなんとか届いて満足


チョーシこいてます(^_^;


インクラインと呼ばれる昔の線路跡の桜並木


琵琶湖疎水記念館の噴水と桜


桜を見たあとは南禅寺に向かいます。
南禅寺の三門


三門に登って、南西の都ホテル方面を眺めます。


京都サスペンスの定番??水路閣


お昼ご飯は、湯豆腐を「順正」で頂きます。


順正の店内には見事な庭園が

秋に来たかった!

お店の仲居さんはもちろん着物(^。^)

尾根遺産#1

ごま豆腐とタケノコ、フキ、海老芋


野菜天ぷらと田楽


そしてメインの湯豆腐

鍋の写真取り忘れました(^_^;

食事が終わって午後になり、少し晴れてきました。


琵琶湖疎水沿いを平安神宮に向かって歩きます。

琵琶湖疎水と屋形船。
乗ってみようかと思いましたが3時間待ちに気持ちが折れました(;.;)


平安神宮の大鳥居

横断歩道の真ん中で撮影しました。

平安神宮「大極殿」

空がもう少し青いとGOODなのですが...。

左近の桜は満開でした。


平安神宮を後にして、哲学の道へ移動します。

雪柳と桜のコラボレーション


桜の木に止まる鳥(種類がわかりません(^_^;)


哲学の道沿いにある「よーじやカフェ銀閣寺店」でお茶します。


しかし、人気店なので14組待ち(^_^;
待ってる間はもちろん部活動(^。^)

カフェの入り口には、こんな電話ボックスが。

わざわざ携帯の電話帳見て電話してる人もいました(^_^;。

よーじやカフェの店内も素晴らしい庭園


45分ほど待ってようやくお茶にありつきけました(^_^;。

カフェ店内は座敷で縁側越しに庭園を眺めるカタチでお茶を頂きます。


私はわらびもちと抹茶カプチーノ(超有名)


奥さんは京アイス桜(春季限定)と抹茶カプチーノ


息子は京アイス其の三です。


息子がお土産に選んだのは、八つ橋のぬいぐるみ(爆)

ビミョ~(^_^;
本人曰く「美味しそうでカワイイのに~」とのことです

追記:諸事情により尾根遺産画像を削除することになりました。
Posted at 2009/04/05 16:27:52 | コメント(28) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

1967年製 愛知県安城市在住。 1台目MGF(96年式緑VVC)が事故で全損となり、2台目倶楽部(97年式緑1.8i)になりました(^_^;。98年製の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オイル交換(35543km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 14:26:11
MGFとFunToDrive(放置中) 
カテゴリ:MGF関係
2009/08/17 23:57:33
 
FlagCounter 
カテゴリ:スタイルシート関係
2009/06/17 08:00:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
2024年7月8日納車。 初年度登録2020年11月、23000km走行の車両を京都の中 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2013年1月27日納車。 2006年式 50800km走行の車両を名古屋の中古車店にて ...
MG MGF MG MGF
1号機のVVCが事故で全損となった翌日、MGFを降りる知人よりお声掛け頂き、めでたく2台 ...
MG MGF MG MGF
1996年6月、初めての新車購入、初めての輸入車、初めてのオープンカーと初めてづくしでし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation