• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月28日

車端ダンパ

車端ダンパ 今日は明け番で、いつものように眠い目を擦りながら横浜駅で列車を待ってると、
目の前に成田エクスプレス号が入線。

こいつもそんなに使ってないけどもうじき入れ替えが始まるなぁと↓
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080202.pdf
思いながら眺めていた。

その昔から子供達のあこがれの鉄道って言うのは昼間の特急列車やブルートレイン
ボクもご多分に漏れずハマりまくった口で、夕方から上野駅に出没して撮影しまくってた。

ま、そんなわけでいまでもモノを見れば×××系とかそのメカニズムは理解してて、
ボクの中で特急型電車って言うとその特徴は車端ダンパ

油圧動作の車体動揺抑制装置です↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/連結器

で、さっきの成田エクスプレスの連結部には特急型電車なので車端ダンパがあるわけですが、まじまじと見てたら、実はコレTOKICO製じゃないですかw
あらららら
こんなんところにまで進出してw

TOKICOはボクの中じゃクルマのパーツなわけで、まさかこんなところにまでと思った。

ま、ガス・油圧ダンパー屋さんだからそれもありか。

http://www.tokico-giken.co.jp/tokico/products/dwell/railroad/oil-damper.htm
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/04/28 19:11:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

☆タフネススマホ新調📱☆
turumonさん

ドアうぇ~🎵
.ξさん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2008年4月28日 22:26
車体間でダンパーはJR東海の新快速用の313系でも採用されてますよね☆ やはり車の技術は電車にも反映されてるんですね~♪
コメントへの返答
2008年4月29日 6:46
車体間ダンパーは最新系列でちらほら出始めましたね。

もっち号はギロチンにならないようにリヤハッチのダンパー交換?w
2008年4月29日 14:19
TOKICOはたしか、車のショックとかから
撤退してたような...
コメントへの返答
2008年4月29日 14:47
今サイトを見たらまだやってるみたいですよ

プロフィール

右を見てもZがいて左を見てもZがいる生活をしたひです。 最近は放置しなくなった…? 2012年4月 Zを降りてしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
長いつき合いになりそうだw

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation