• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

事務員M’のブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

タレスちゃんのレバーとステップの交換

タレスちゃんのレバーとステップの交換年明け早々にポッチったブツが相次ぎ着弾しました。

年末にマジ林道デビューをして
教えて頂いた事と自分が思った事を
さっさと対策しておきたかったためです。

まずクラッチとブレーキレバー

ご一緒頂いたみん友のtenさんから
もし転倒などでレバーが折れてしまったら
帰るのも難しくなってしまうので
必ず予備は持っている方が良いですよと

実はブレーキとクラッチレバーの予備は
年末ツーリングの帰りにアドバイスもらった直後に
購入したのですが・・・

娘にレバーの話しをした時に
ピボットレバーの事も知識として
ちょっと話したところ

父さん・・
それ いいやん
折れないのって いいやん



とてもノリノリな様子

夏にレンタルバイクを倒してレバーを折ってしまった
当事者としては

さすがに魅力的だったのでしょう。(笑)

そんな訳で今回購入したのが
ZETAのピボットレバー
3本指用と4本指用があるのですが

娘が乗る時の事も考えて
今回は4本指用のモノにしました。




そしてステップは
林道走行でスタンディングした時の安定性が
今ひとつだと自分なりに感じたためです。

しかしワイドタイプのステップは
製品によりシフトとブレーキの位置関係がズレて
運転しにくくなる物もあるらしいと

こんな時は先輩諸氏のブログで勉強させてもらい
結果的にこちらにしました。



さてさて
取付ですがみん友tenさんに先立ってお伺いしましたら

割ピン抜いて取り替えるだけだから~
簡単簡単!!

まじっすか・・・(^^;)

で始めにステップの交換から

ドタバタ・・・
すったもんだ・・・w

外すのはとても簡単でしたが
はめるのが・・・

バネの穴とフレーム側の穴とステップの穴が・・・
バネの強さも有りなかなか位置が合わず
息子に手伝ってもらって何とか入りました。










次にレバー交換

まずハンドルガードを外して・・・

あらまあ
ハンドルガードもブレーキレバーも同じボルトで
まとめて止めてあったのですね。

一気に交換できました。



さあ最後になりましたが
クラッチレバー

これがすったもんだ・・・

レバーのピボット部の機構がハンドルカバーと
ガッツリ干渉・・・

ルーターで削っては位置合わせを繰り返して
なんとかスッキリ治まりました。



解りにくいですが削りカスがめっちゃ付いたままです。



裏側から


取りあえずまだ試し走行もしていませんので
早く走れるチャンスをうかがっています。
Posted at 2017/01/09 09:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2016年12月18日 イイね!

ラーツー道具の紹介

早朝ラーツーに出掛けようと

取りあえず購入した道具



CAPTAIN STAG
ステンレス角形ラーメンクッカー
(日本製)

名前の通り四角い袋麺が丁度入る角形鍋!

金物のまち燕三条で生産されています。

水量がわかるメモリ付でとっても便利

湯切り穴も付いているのでパスタとかにも使えます。




イワタニ
カセットガス ジュニア コンパクト バーナー
(日本製)

このクラスの製品は数多く有りますが
YouTubeやら先人の方の口コミ評価を参考にこれを選びました。

CB缶と呼ばれる家庭用のカセットコンロと同じ燃料が使えるので
コンビニでも調達可能です。

火力は充分で袋麺一人分の500ccなら
気温4度程度でも沸騰まで5分掛かりません


バーナーをケースに入れた状態で
鍋にすっぽり収まります。



鍋と燃料缶をラーツーバッグに入れれば即出掛けられます。




適当なコンビニで好きなラーメンと水を購入し
あとは気に入った場所をラーの聖地に



ラーツーデビューの時はベンチもテーブルもある場所でしたが
第二回ラーツーでは簡易なイスとテーブルが欲しいと感じました・・・

あと風よけとかなんだかんだ
その内順番に増えて行くんだろうな・・w

バイクなのでコンパクトで
ラーツーバッグに収まるもので無いと
困りますがね。

Posted at 2016/12/18 01:25:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2016年09月18日 イイね!

タレス(セロー)にUSB電源の取り付け

タレス(セロー)にUSB電源の取り付け娘と計画しているツーリングが
明日に迫り

携帯をナビ代わりに使うために
取り付けました!

あちこちの先輩方の情報から
プラスはホーン電源を分岐
マイナスはボディーアースからが
一番簡単と考えました。

購入したのはキジマの2口のUSBの
もの

先日取り付けたアドベンチャースクリーンの
汎用バーへコネクター本体を取り付け

メーター下から他の配線に添わせて
配線を下方へ通し
インシュロックで固定

適度な長さで配線を切り

ホーンへの電源を平型端子の分岐で
ホーンへとUSBコネクター本体への
2つに分岐

マイナスをホーン取り付けのボルトへ

さあ
キースイッチをオン!

…あれ

通電しない…

USBケーブルの不良?

携帯へのケーブルを換えてみましたが…

通電しない

マイナス端子を外して
あちこち触って見ましたが通電しない

もう一度よ~く見直してみたら







あらら?

プラスとマイナス逆…(゚◇゚)ガーン


改めてコネクターを付け直し





通電確認




キター

ハイハイ

通電確認出来ました~(^_^)ノ

そして携帯を繋げて



充電も確認出来ました~(^_^)ノ
Posted at 2016/09/18 17:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ
2016年09月05日 イイね!

車載工具・書類入れのネジ交換

車載工具・書類入れのネジ交換車載工具を出すのに工具が必要と言われているセロー250

その車載工具と書類入れの止めねじを蝶ねじに交換しました。

防錆の都合でステンレス製と思いましたが
回りが黒い所にステンレスのネジは目立つので

あれこれネット通販を物色して
三価ブラック 冷間蝶ボルトと言うのを見つけました。

この三価ブラックというのは
三価クロムブラックと言う物の略で
六価クロムフリーなメッキ処理だそうです。





蝶ボルトのサイズはM6×15mmです。
Posted at 2016/09/05 20:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2016年09月02日 イイね!

タレスちゃん用のキーホルダー

タレスちゃん用のキーホルダータレスちゃん購入から二週間・・・

引き渡しでキーを受け取った時にお店のキーホルダーも
付いてなかったので

ちょっと良いのが無いかと探しに
購入店で聞いてみたところ



いやいや これ良いじゃ無いですか~


娘に見せましたところ
気に入ったようでなにより(^_^)/

なんか娘が弄ってたら
キーホルダーが自立してましたw

Posted at 2016/09/02 22:10:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「@88rt88 さん
遠いとこまでお疲れ様でした
使ってもらえて良かったです(o^^o)」
何シテル?   03/05 00:21
事務員M’です 文字通り事務員してます(笑) ステップワゴンは家の車として使っており 運転は私・嫁・息子・娘が兼用してます。 私のメインは通...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーターランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/22 13:13:21
快適計画①(о´∀`о)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/22 13:11:29
ポチガーの取付③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/06 14:43:48

愛車一覧

スズキ アドレス110(FI) ヘスティアたん (スズキ アドレス110(FI))
通勤バイクとして イカロスたんと交代しました。 とりあえずしばらくは慣らし運転です ...
ホンダ ステップワゴン す~ちゃん (ホンダ ステップワゴン)
20年振りのホンダ車 初めてのステップワゴンです。 免許取り立ての娘用に初心者マーク ...
ヤマハ セロー250 タレス (ヤマハ セロー250)
9:1で娘と共有 命名=タレス 赤=アンタレスから娘が付けました。 2016年8月2 ...
ヤマハ ボビィ ヤマハ ボビィ
18歳で原付免許を取得し 親戚のおじさんから古いバイクを譲ってもらったのが ボビィでした。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation