
初めて娘とツーリングへ行ったのが一年前の4月29日
天気は良かったのですがとても気温が低く寒いツーリングでした
今回は万全の対策でガッツリ冬装備・・・ の手前くらいの装備でw
案の定、山に差し掛かってくるとひんやり
準備が功を奏しました
今回は3月のツーリングでは午前に月ヶ瀬梅渓を回ったため
残り3/1が回りきれなかった伊賀コリドールロードに再挑戦です
伊賀コリドールロードの完全周回のため
前回昼食で入った伊賀市のれすとらんitoのオープン時間
11:00に間に合うように出発時間とルートを調整
タレスちゃんを取りに実家へ
9時15分頃出発しました
大津から信楽を回りR422で伊賀へ
れすとらんitoには10:57に到着
ヘルメットを脱いだりしてる間に
オープン時間となり 入店一番乗り
が・しかし
オープン時間めがけて一気にお客さんが・・・
座ってジャケットを脱ぎメニューを見ている間に
すでに満席・・(゜Д゜)
娘はステーキ丼
私はカツカレーご飯多い目を注文しました
しかし運ばれて来るのは後から入店された
お客さんの物ばかり・・・
一番に入店したのに
完全に注文が出遅れてました(>_<)
そして娘のステーキ丼が運ばれて来ましたが
私のカツカレーは??
しばらくしてやっと運ばれてきました
どうもカツを揚げるのに時間が掛かった事と
他の方は生姜焼きや普通のカレーなど
早めに出てくる物ばかりだったようです
このカレー真っ黒でしょう(゚Д゚)
どこにカツが入ってるか全く解りませんでしたw
そしてこの盛りの多さ
これで「ご飯多め」(無料)です
「大盛り」(有料)とは違うのですよ「大盛り」とはw
大盛りは+170円で、とんでもない大盛りだそうで
注文するときにお店の人が食べられるかどうか
確認されるそうです
しっかり腹ごしらえもしましたので
伊賀コリドールロードの完全周回スタートです
完全周回と言っても全周で90kmなので
2時間と少しで走れる距離です
中程の青いポイントがれすとらんito
ここから一番近い東側の地点からスタート
交通量も少なくなりバイクを娘と交換
久しぶりに娘がタレスちゃんに乗り次のポイントへ向かいます
次の目的地は下の方にある黄色いポイントですが
何も無い道端に突然、ソニックのオブジェが・・・
前回はソニックの場所を知らず
通った時に、あっ・・と気がついたのですが
止まる余裕が無かったため素通りでした
今回はばっちり写真を撮ってきましたw
そこから最南端を回り北へと向かいます
次のポイントは右側の青い所
喫茶店の茶房さん
コリドールロードは広域農道ですので
まあ道沿いにお店がほぼありません
勿論コンビニもw
ですので前回はトイレ有ったら止まって~と
休憩出来る所を探し初めて40分走りました
そしてやっと見つかったのが喫茶店の茶房さん
とても寒かった中で頂いたお善哉がとても美味しく
身体に染みいりました。
ちょっと写真がありませんが
今回は娘がお善哉を頂き私はアイスコーヒー
とても気さくなママさんから
23年前にオープンされた時の話しを聞きながら
ゆったりとさせてもらいました
そしてコリドールロード完全周回のスタート地点へ向けて
再出発!
グーグル先生の現在地更新が遅く曲がる場所を
二回ほど通り過ぎてしまいましたが
早めに気付きリカバリー
アドレスにはUSB電源を付けておらず
モバイルバッテリーを使用していましたが
それも残量が底をつき
完全周回まであと5分くらいのところで
携帯が沈黙しナビが使えなくなるアクシデント・・・
ただ出発地点までは道なりのルートを残すのみだったので
無事周回完了!
娘もタレスちゃんでコリドールロードを走りきりました
さて帰路に向けて路肩でバイクを交換している間に雨が・・・
雨宿りするか娘と相談しましたが
防寒防水のウェア着てるし走って帰ったほうがいいかもと
雨の降る中帰路に
すると10分も経たず雨が上がり
娘の選択は正解でした
帰路の途中信楽でちょっとたぬきをw
娘は今回のツーリングでクラッチ操作とシフトチェンジにも慣れ
これなら街中でもタレスちゃん乗れそうと
黄檗辺りで私がお尻が痛いと言ったら
バイク代わろうか?と
ですのでこの後街中も含め実家まで
代わってもらいました
あとはもう少しシフトアップとダウンのタイミングを
掴めるとワインディングも楽しくなるはず・・・
これからの娘の成長が楽しみです(^_^)/
Posted at 2017/04/29 20:41:32 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記