• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななものブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

コペンのエアクリボックス加工、迷い中~(´ε`;)

ここ数日、他の初代コペンオーナーさん方がされてるエアクリボックスの加工をやってみようかと考え中。
トルクアップしたとか吸気音が大きくなったとか…ネットで色々読むとやってみたくなるんですよね。

でもアレだけバックリとボックスに穴を開けるとエンジン熱の影響で温まった空気を吸気しちゃわないか
と心配したり。

まぁ、日頃はのんびりペースで走って、田舎道で数キロだけちょろっとペースを上げて楽しむ程度なら
吸気温度とかそんなに気にする必要無いのかな?とも思ったり。
ググってみても、やっぱり開けた穴を塞ぎましたってブログは見つからなかったですし…(´ε`;)ウーン…

エアクリボックス加工をして、その辺実際どうなのか…良かったら教えて下さい!
Posted at 2018/05/31 19:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2018年05月28日 イイね!

コペンにピンストを入れました♪

コペンにピンストを入れました♪
昨日、ボンネットにカーボンシートをラッピングして貰った地元の業者さんでコペンにピンストライプを
入れてもらいました!

好みのピンストライプの画像を数種見てもらって作成からお願いしましたよ。

alt


13時から作業を開始!
結構時間が掛かると思いますって言われてたんで、3時間くらいかな?って思ってたんですよ。
でも作業が終わったのは19時半を回ってて6時間半でしたwww
ミリ単位の誤差を気にする方で下地処理から位置出しにすごい時間を掛けてると思ったら・・・
貼り付ける時にもアレコレ悩んでましたねぇ~。
そこまで拘って作業をしてくれる業者さんなんで・・・
私は求められた時だけ意見して、あとは作業を見守るって感じでした。

alt


おかげで私からしたらケチをつけるトコなんて見つからないくらいの出来になりました♪

時間が掛かった要因に・・・どうも私のコペンはフェンダーに修復歴アリよね?ってこと(´Д`)
中古で買ってから最初の車検でフロントフレームが曲がってたりしましたし…(´ε`;)ウーン…

それでも私程度ならじ~っくり見ないと違和感がない様に貼り付けて貰えました!

alt


ピンストライプだけでも結構雰囲気が変わりますね♪
色は画像だと黒に見えるかもですけどガンメタです。
少し落ち着いた雰囲気になったと思います。
これは走りも合わせて落ち着きのある運転をしないとですね(´・∀・`)

alt


↑こちらは私がコペンにボディーカバーを掛けてるんで、業者さんがカバーの裏地でピンストのエッジ
が引っかかるかも?ってのを心配してまして・・・
ってことでマグネットシートを引っ掛かり難くカットした物を用意して、カバーを掛ける前にピンストの
尖った部分に貼付けています。
カバーを掛ける時もこのマグネットシートには当たらない様に意識して被せればOKかと!
とりあえず、これで様子をみます。

Posted at 2018/05/28 20:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2018年05月25日 イイね!

コペンのスマホホルダー プチ改造2

コペンのスマホホルダー プチ改造2プチ改造とか言ってもアームを短いのに替えただけなんですけどねw

まぁ、その前にタイトル画像の指サック。
県内のコペン仲間さんからコレでルーフのクローズ時のガタガタ音を改善できるとオススメされたんで
買ってみました!
今まで気にならなかったんですけど、体調の良くない時にガタガタ音が頭に響いていて来たことが・・・
σ(´ x `;*)ンー・・・

色違いでガマンすれば1袋でOKだったんですけどね。
やっぱり左右で色を合わせたいじゃない!ってことで2袋購入!
とりあえず後日、試してみます。

んで、ここからが本題!
先日プチ改造したスマホホルダーに使ってるRamマウントの標準アームをショートの物に交換。

alt

ベース部分への負担をちょっとでも減らせるようにとアルミ製からプラスチック製にしました。

alt


取付け方向も手前に出すんではなく、ベース部分から下にアームを向けてみました。

alt


ホルダー自体はもう少し運転席に向けますけど、取付け位置はこんな感じです!
これでもエアコンのダイヤルの操作には支障ないんで大丈夫。

こうなると・・・時計はもっと大きいのでも良かったなぁ~っとw

Posted at 2018/05/25 19:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2018年05月24日 イイね!

5/20 JAFオープンカーMTG 周防大島

5/20 JAFオープンカーMTG 周防大島5/20(日)は山口県周防大島の道の駅サザンセトとうわでJAF主催のオープンカーミーティングがある
ってことで朝6時過ぎに下関を出発で行ってきました。

まだ朝晩は冷えますね。
コペンをオープンにして高速に乗ってしばらくすると段々と身体が冷えてきて、2時間1人我慢大会でした。
彡(´∀`;*)彡 ヒューヒュー

alt

高速を降りてしばらく走り、周防大島に入ったら暖かいんじゃないかと期待してたんですけどね。
風がかなり強くて期待に反して寒い!

alt


それでも道の駅へ行く途中で他の方のコペンと遭遇した時はテンションが上がりましたよ♪

皆さん早い内から到着してるじゃないかと予想して早めに来たんですけどね。
私が到着した時点ではまだ3台 く(゜ω゜) アレー? ( ゜ω゜)ン?

大半の方が受付が始まる9時頃かそれより後の到着でしたw
alt


今回のイベントではコペンの参加台数は24台。
他にも色々なオープンカーが集まってて、各自様々な弄り方をしてるんで刺激されますね。

alt


alt


コペンにロールバーを付けたくなりましたけど、オープンでの開放感がちょっとスポイルされるってことを
考えると悩むところ(´ε`;)ウーン…

コペン以外の車ではこのロードスターのグリーンが良い感じですね♪

alt


MYコペンをこの色に塗ったらどうなるだろうと想像してみたりw

旧車ではフェアレディーや…

alt


S800は実車を見るのは初めて!

alt


薄くてスラーと伸びったボディーがカッコイイです。

alt


そしてこのミニの小ささは可愛いし雰囲気が良いですね♪

alt


色んなトコが結構私好みでいいなぁ~って!


alt


色々な車を撮って来たんですけど、全部載せるとえらい長い日記になるんでイベントレポはここまで!

イベントは正午までで終わりってことで私は早めに退散。
来た道を帰るんではなくって大島大橋までは島の南側の海岸を走りたいと適当に進んだら…
途中えらい細い道になっちゃって引き返したりを繰り返し。

alt

それでももう大橋に来ちゃった?ってくらいで島を出ることができました。

前日にブレーキパッドをprojectμのNS-Cにしてローターをディクセルの6本スリットSDタイプに交換
してたんで、途中のワインディングもなかなか楽しかったです♪(・∀・)

alt


純正に比べると踏んだ分だけちゃんと利くって感じで交換して良かったですよ。

帰りも高速?って迷ったんですけど、ケチって下道を光市>周南ってちょい遠回り?なルートで帰り、
まだ元気が残ってたんで秋吉台へ寄り道しましたよ。

alt


この時点ではまだ元気があったんですけど…
日焼け止めを塗るのを忘れてて顔が真っ赤に日焼けしちゃって、帰ったら急にダルくなり20時過ぎには
リビングで爆睡しちゃって、気が付いたら朝でしたよ|壁|ヽ(;*´ω`)ゞ ァィャー

プチ火傷状態だったんで3日間は眉間にしわを寄せたりするとおでこが痛いですw

朝から夕方まで走って日差しに体力を奪われ疲れましたけど、色々と勉強になったんで楽しい1日でした。
次回は6/17に広島であるABC+Sミーティングです!
既に170台弱の参加申込みがある様で、今から見て回るのが楽しみです♪(´・∀・`)
Posted at 2018/05/24 19:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2018年05月24日 イイね!

スマホホルダー プチ改造

スマホホルダー プチ改造今回はコペンに付けてるスマホホルダーをちょい改良しましたって話です。

alt


今までQ-Banの1DINベースに同社製のスマホホルダーを付けてたんですよ。
でもコペンは他の車に比べると振動が大きく多いんで走行中に落下することがよくあったんです。
スマホがTORQUE02ってタフネススマホで結構厚みがあるのも原因。

んでバイクで使用しているRamマウントなら厚いスマホでもしっかりホールドしてくれるんで
ちょい工作してみるか!ってことに。

まずベースに付いているアームを取り外し、Ramマウントのベースをビスと超強力両面テープで固定。
ビスは1DINマウント裏の金属ベースに留まるんでしっかり固定できてます。

alt


そこに標準アームとスマホホルダーを装着して完成!

alt


バイクで使用しててもズレたことがないんでこれでバッチリなはず。

alt


オーディオとの距離が空いたんで曲飛ばしやボリュームの操作がやりやすくなりました♪

でもRamマウントのベースを貼り付けている1DINのベースの強度がどうかが問題ですね。
走行中の振動で貼付け部分に負荷が掛かりすぎないようにアームはあまり手前にセットしない様にした方が良いかも?
何度か試走してみてヤバそうなら補強します(;^_^A

あとアームは標準(93ミリ)からショート(60ミリ)に後日交換予定です。

alt

Posted at 2018/05/24 06:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「日曜はコペンで走行会♪(^▽^) http://cvw.jp/b/2279740/41920495/
何シテル?   09/07 13:50
コペン乗りのななもです。 便利な箱軽から楽しめる車に乗りたいってことで乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA ORIGINAL NANIWAYA ORIGINAL EZ(イージー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/30 16:35:54
端子台を設置してみるww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 23:00:59
カメラステーを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 17:14:55

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
発売当初から乗りたかった初代コペン。 中古を車検前にちょこちょこ乗り換えてきた私が「もう ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation