• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロッキードのブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

日産本社

日産本社たまたま休みだったので、友人と日産本社を見物に行ってきました。
中には展示スペースがあり、現在発売中の日産車を中心として、実際にシートに座ったり、一部車種は試乗できるようになっていました。

見かける事はあってもなかなか触る機会の無いGTRのシートにも座ることができました!
この日試乗可能な車種はリーフとGTRの二台。ぜひともGTRに試乗してみたい所でしたが、GTRの試乗には35歳以上の方という条件があり、年齢の壁で乗る事は出来ませんでした。(T0T)
気を取り直して友人の運転でリーフに試乗。
同乗した係員の方はレース活動で岡部自動車という自分の地元にあるショップのZ33に乗っていたらしく、ついつい話が弾んでしまいました(^^)

帰りにニスモのオフィシャルショップでインテリジェントキーケースとステッカーを購入。

さっそくステッカーを貼ってみました。結構お気に入りです(^^)

Posted at 2015/12/14 16:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

東京モーターショウ

東京モーターショウアミューズへ行ったついでに翌日は東京モーターショウを覗いてきました。
興味深いコンセプトカーもあったので、どうか売り出してほしいものです。



マツダRXビジョン
今回のモーターショウの主役と言って良いのではないでしょうか。すごい人だかりで写真一枚撮るだけで10分かかりました。(^^;

映画007スペクターに登場するアストン!


日産のコンセプトカー
カッコいいけどこれはさすがに売り出さないでしょう・・・

トヨタの新型ライトウエイトスポーツ
こちらもなかなかの人だかりでした。これは出そうな雰囲気。



新型NSX




ホンダのコンセプトカー
たぶん売り出しはしないでしょう。かっこいいけど乗るには勇気がいりそうですし(^^;

アルファのロードスター
やっぱりこのグリルで行くようです。




YAMAHAのコンセプトカー
これがスープラになるのでしょうか?意外とコンパクトな印象でした。しかしトヨタはスポーツカーの開発を他社に丸投げするのがお好きなようでwww
見回すと国産スポーツカーも発売が期待できそうなものがありました。たくさん出してきてほしいですね(^^)
Posted at 2015/11/01 18:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

コンピューターチューンを予約しました。

コンピューターチューンを予約しました。来週の土曜日にアミューズさんにてコンピューターチューンをやってもらう予約を致しました(^^)
現在マフラーとキャタライザーをHKSの物に交換してある以外はノーマルですが、現車合わせでやってもらうのでどのくらい性能が上がるのか楽しみにしております。
どう変わったかは後ほどアップしますのでお楽しみに(^0^/
Posted at 2015/10/24 09:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月24日 イイね!

材料調達

材料調達ワイヤレスリモコンスイッチのリモコンを以前作ったステアリングスイッチパネルに移植するため、必要な部品を調達してきました。追加のボタンと配線などです。
コツコツ制作中なので、近日中にリモコンの移植だけは終わりそうです。
Posted at 2015/05/24 20:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月19日 イイね!

ワイヤレスリモコンスイッチ

ワイヤレスリモコンスイッチ久々の更新です。(^^)
先日刈谷ICにて行われたオフ会でお会いしたはぐりんさんから、ステアリングスイッチなどに使えるカーナビ用の学習機能付きワイヤレスリモコンを紹介して頂きました。私の車にはリモコン対応のカーナビなどは付いていないので紹介して頂いた物を使う事は出来ないのですが、面倒な配線無しで電装品を操作できることには非常に魅力を感じ、いろいろ探してみた所こちらを見つけて購入しました。

リモコンとセットになった4チャンネルリモコンスイッチです。作動電源として12Vの直流電源をジャック出来る所にこちらの受信機を装着すれば、リモコン操作で電装品のON・OFFができます。


電装品の電気配線をカットしてこちらの端子に繋げればOK。初期状態ではリモコンのA・Bボタンに対応したスイッチがボタンを押すごとにON・OFFと切り替わり、C・Dボタンに対応したスイッチが、押している間だけONになるよう設定されていますが、受信機に付いているジャンパー線の取り付け方でモード切替ができるようになっています。

中央に写っているのがモード切替用のジャンパー線。これの差し替えでパターンを切り替えられます。

このようにすれば、全部のボタンが押すごとにON・OFF切り替え。

こうすれば全部、押している間だけON。
いろいろ改造して車に取り付けようと思っています。取り付けたらまたUPしますのでご期待ください。
Posted at 2015/05/19 18:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

整備手帳をメインに更新しています。車の内外問わずDIYで弄っていますのでよろしければ見て行ってください。 既製品の取り付け以外にも自作パーツの作り方なども紹介...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
再びジムニーを所有することになりました。 スポーツカーとオフロードカーを2台体制で所有す ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2013年11月に購入し、12月末に納車されました(^^) 現在の搭載装備 サスペン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
昔乗っていた車の写真が発掘されたのでUPします。 これでいろいろバカやって遊びました(^ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
私の父親が買った車です。 たま~に借りてます(^^) 初期型のZ4ですが、デザインは今の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation