
こんにちは。
GW中にシンガポールからマレーシアジョホールバル入りし、翌日から早速お仕事して初の休日を迎えました。
今週はまだホテル暮らしなので、同僚が交代でいろいろ案内してくれています。
正直今のところ何の違和感やストレスも感じることなく、現地の生活を楽しんでいます。
食事のレベルが高いのが大きいのかも。
下手したら日本より美味しいのではないかという中華料理屋やタイ料理屋などがゴロゴロありそうな感じです。
その辺はまた後日にでもご紹介出来たらと思っています。
今後住むコンドミニアムもほぼ決まり、車のディーラーを何軒か回って情報を集めています。
車を買うにはまずお金を準備しないといけないので、現地銀行の口座開設をし、資金を移動しないといけません。
銀行の口座開設には就労ビザが必要になりますが、その発行が今月末くらいになりそうなのでしばらくは会社の車を借りることになると思います。
まだ道覚えてないので、迎えに来てもらっていますが…。
マレーシアの人はみんないい車に乗っています。
欧州車は総じて値段が高いのに日本より走っている車が多いのでは?と思えるくらい。
こちらの日本車でよく見かけるのは日産、トヨタ、ホンダあたりでしょうか…
現地の人に聞く限り、三菱、スズキはあんまり人気がないようです。
スバル、マツダはどちらかというと欧州車同様に高級車の部類に入るようで値段も高めです。
マツダの魂動デザインはこちらでも人気があるのかな。CX5はちらほら見かけます。
一番ラインナップが多いのは日産でしょうか?
一昔前はセダンばかりだったようですが、最近はMPVやSUVやトラックも人気のようでよく走っています。
残念なことにレガシーのようなハッチバックのツーリングワゴンタイプはほとんど見かけません。
アウトランダーPHEVを持ってこようと考えていましたが、やはり置いてきて正解だったのかも…。
三菱ディーラーは数が少ないので、日産ディーラーに行きましたが、パッと見で急速充電はありませんでした。
インフラが整うにはまだまだ時間がかかりそうな感じです。
そもそもガソリンがリッターRM2(70円弱)なので、燃費をあまり気にしなくてもいいというのも大きそうです。
因みにシンガポールは全く事情が違うようで、リッター2ドル(180円)とハイオク並…(^^;;
なので週末は橋を渡ってマレーシアまで買い物に来て、給油してから帰る車も多いそうです。
そのため、シンガポールからマレーシア入りする車はガソリンメーターの半分を切っていると罰金が課されるそうな…。
たまに見かけるハイブリッドもほとんどシンガポールの車だったりします。
とりあえず今回はこの辺で…
最後に小ネタを。
きっとオーナーさんもBMWに乗りたかったに違いない(笑)
ブログ一覧
Posted at
2015/05/10 08:23:10