• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kennethcatのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

やっちゃいました…。

勤務中に妻からメールが来て、見たところ
ごめんなさいの羅列…。






バック中に立体駐車場の斜めの支柱にぶつけたそうです…。怪我がなくて何よりでしたが、
ガラスも割れてないし屋根も大丈夫なので、バックドアの上の方だけ交換か板金すればなんとかなるかなぁと思っていたのですが、ディーラーで見てもらったところ
上の部分だけ交換というのは出来ないのでバックドア全体交換になるとの事。28万弱の見積もりでした…。

念の為、板金屋にも行って見積もり依頼しましたが、交換した方が良いと状態を見て、すぐ様言われました…。

ちょうどヒンジ部分を凹ましてしまったので、バックドアの右側が少し沈んで歪んだ状態になっていると指摘され、確かに左側に比べると下がって天井の板金と段差になっており、ドアの開け閉めにも少し違和感があるので、フレームも少し歪んでいる可能性もありそうと言われました…。
バックドア交換だけではこの段差解消は難しいかもしれないです…ちゃんと直すなら、修復歴ありになるかも(泣)

保険も確認中ですが、今の等級と保険内容からすると自腹切った方が良さそうな塩梅。

うーん…。(涙)
誰しも事故はするものだし、運転不慣れな妻にとってはいい教訓になったのかな…。

支柱が斜めのためか、センサーがならなかったらしいのでみなさんも立体駐車場の駐車にはお気をつけて。(まぁバックモニターにはしっかり映っていたと思うんですけど、後でカーナビの履歴みてみましたが上書きされて事故の状況は映っておらず真相は闇の中です。)

妻も運転に慣れてきたので、お盆にルーフテント実装しようかなと考えていたのですが、もう少し考えます…。


Posted at 2025/05/31 15:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

シエンタで里帰り&スキー ルーフテントの実装化に向けて その6

そういえばブログで納車報告していませんでした…。12月初旬に無事納車となりました。
パーツの方でも色々書いていますのでご参考まで。

さて久々の新車でシエンタのACCも試しがてら帰省&スキー旅行に行ってきました。
ACCは非常に快適で行きはお昼に休憩してから一気に帰ることができました。
燃費は17キロ程でしたが、自分の運転の仕方のせいもあるので改善の余地ありなのかなと思います。

その後白馬の方に2泊したのですが、その間結構吹雪いたのもあり、念の為毎朝、毎夜雪下ろしをしていました。
中には雪下ろしの重要性を知らないのか、完全に雪で埋まっておられる車もありましたが、どうやって脱出するんでしょうね…。スキーをしに来たはずなのに脱出するだけで半日以上かかりそう…。
雪をボンネットに乗せたまま走る車もいて、雪国育ちの自分としては怖々と見ていました。
(ご存知ない方のために説明すると雪乗せたまま走ると車が温まった時にブレーキ踏むと一気に雪が前に滑ってきて前が見えなくなって危ないのです。)

また実家には長年保管しているルーフテントも置いてあるのでその状況も確認…
現状はブルーシートが飛ばされないように上に重しをつけている状況…というかブルーシートが経年劣化でボロボロになってます…汗
FRPが変形していないか気になるところですが、とりあえずこの冬は、妻がまだ車の運転に慣れていないというのもあり、ルーフテントを乗せるのは断念し、春先に帰った時に実装出来るか再確認しようかと思っています。

とりあえず簡単に傷んだところがないかはチェックしましたが、悪天候だったのもあり細かくは春先に先延ばししました。




実家から帰ってシエンタを洗車していて気がついたのですが、何処かでエンジンのボンネットの上に少し傷をつけてしまったようです…思い当たるのは雪下ろしくらい…。ブラシで丁寧にやっていたつもりだったのにショックです…。
Posted at 2025/01/05 21:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月18日 イイね!

アウトランダーPHEVのマイナーチェンジ

7月中旬にTOYOTAシエンタの注文をして納車待ちなんですが、
8月初めにアウトランダーPHEVのマイナーチェンジのティザーサイトの発表があったのを今更知りました。

https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_phev/special2024/

元旧型アウトランダーPHEVに乗っていた私としてもやっぱり気になる情報です。

ただ現行モデルは予算的にも今の私の財務状況では厳しかったので、そもそも三菱ディーラーにすら行っていなかったのですが、今になって行っておけばよかったな…と思ってみたり。

まぁ今回は妻が運転しやすい車という事でシエンタ選んだ側面もかなり強いので後悔はしていないんですが…あわよくば今のシエンタを妻用のセカンドカーにして、将来的にまたアウトランダーPHEV乗れたらいいなぁという儚い夢を抱いております。

旧型でも走っていて楽しかったという点では自分の少ない車歴の中でも圧倒的No.1だったので。
マイチェンの車が試乗出来るようになったら三菱行ってみようかな…エクリプスクロスPHEVやトライトンも気になるし。

今回のマイナーチェンジではいよいよ100km超えになるようですし、P型でも5人乗りが出るという話もあるようなので、新たな情報が待ち遠しいですね。
他社ではあったHDMIケーブルも対応するみたいですし、これだったら補助金もあるし、多少高くても検討したかもなぁと思います。

もうちょい早く情報知りたかったなぁ。
実家に勧めてみようかな…笑

個人的にはSUVとミニバンの間のポジション(後席スライドドア)のPHEV 5人乗りと7(8)人乗り選択可みたいな車出れば面白いなと思っているんですが、
それって三菱でいうデリカPHEVになるんですかね…。デリカ程大きくなくてもいいんですが…。

調べてみたら2025年に出るかもしれませんね。
果たしていくらになるんやろうって感じです。

Posted at 2024/08/19 00:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月13日 イイね!

シエンタ注文しました! ルーフテント実装化に向けて その5

半日掛かりでしたが、注文してきました。

Z ハイブリッド 5人乗り Efour
色はプラチナホワイトパールマイカ
内装はフロマージュ

メーカーオプションは
アルミホイール
アクセサリーコンセント
コンフォートパッケージ
寒冷地仕様
ドライブレコーダー
トヨタチームメイト

ディーラーオプションは
山吹イエローフォグランプ
シエンタギアセット 山吹イエロー
サイドバイザー

です。

サーキュレーターとデジタルキー以外のメーカーオプションは全てつけて、ディーラーオプションはつけたいと思っていたものだけとしたので、ゆるゆると社外品等探していこうと思います。

納車は11月頃になりそうです。
値引は開示できませんが、先週TOYOTA販売店同士で相見積させて、だいたいの値引きの感触を聞いておいて、今日3社回って一番安いところで決めようと思っていたら、最初のディーラーで想定以上の提示があったので、結局最初の店で即決しました。

新型フリードとの競合ではここまで値引引き出せなかったと思うので、良しとします。

それでも朝から行って終わったの夕方になったので疲れました…。もう少し粘っても良かったかもですが、結果的に最初のところで決めれて良かったです。

フロアマットやキャンセラー、HDMI、その他車中泊用品等これからつけていきたいものもあるので、
自分で社外品等探そうかと思います。

サーキュレーターについては、子供や妻が後ろに乗ることが多いのでつけるか迷いましたが、
納車が11月となるならば、真夏のように必要性は感じないだろうし、
ディーラーさんも5人乗りでつけるのは10台に1台くらいと言っていたし、
天井裏は場合によってはサーフボード等のアウトドア用品を差し込むこともありうるので邪魔なものはない方が良さそうですし…。
ということでつけるのはやめました。

この車はコンセントがあるので、運転席と助手席の間にアウトランダーPHEVで買ったダイソンの空調器(厳密には初代は調子悪くなったので2代目)を使えば十分カバーできると思いますし。

ダイソンの空調器

(本音を言えばもう少し小型のものがあると嬉しいですが…ダイソン、車載用の空調家電を作ってくれないかなぁ…。)

あとアンダーコート加工をして欲しかったのですが、現在住んでいる地域ではあまり一般的ではないらしく、外注することになるが業者がいない、あるいは新車はやりたがらないとの事なのでしばらくは下部洗浄で様子見しようかと思います。

実家では一般的なんですけどね…必要なら実家帰った時に施行してもらおうかと思います。


Posted at 2024/07/13 22:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月12日 イイね!

シエンタ買います! ルーフテント実装化に向けて その4 ルーフテントをつける上で気をつけないといけないこと

シエンタ買います! ルーフテント実装化に向けて その4 ルーフテントをつける上で気をつけないといけないこと前回の続きです。たまたま同じ構図で撮っていたので、比較してみました。
過去の4つのブログにも両方の写真追加したのでこのテントがシエンタの上に乗っていることを想像してみてください。







ルーフテントを実装する上で気をつけないといけないこと。

一つ目は…車高です。

ルーフテントを乗せる際、ルーフキャリアを乗せた上にテントを置くわけですが、私がアウトランダーPHEVでテントを載せていた経験からすると、
アウトランダーPHEV(旧型)の車高1680+innoキャリア約100+ルーフテント(AirTOPカップルの一番高いところで)330
で一番高いところで2110くらいだったと記憶してます。
駐車場は車高2.1メートルの制限のところが割と多いのですが、1.8mとか低い車高制限のところ以外は基本的にどこでも駐車できていたという状況でした。




仮に車の車高+430で計算すると
シエンタEfour 1715 +430=2145(FFなら2125)
新型フリード4WD 1780 +430=2210(FFなら2185)
現行アウトランダー1745 +430=2175
となります。
四捨五入すれば、シエンタならば、なんとか2.1メートルのところも入れるかな…??
という状況かと思います。
ただ不安要素がありますのでキャリアを低いものにするなど今後検討していった方が良さそうですね。
(経験上2.1メートルと書いていても、実際はもう少し高さに余裕があるところが多かった印象…明らかに天井低いところは見てわかるのでそこに近づかなければ大丈夫なことが多かったように思います。)

新型フリードと現行アウトランダーにルーフテントつけた場合…基本2.1メートル制限のところは避けた方が無難でしょうね。
(もちろん車が入れるかどうかは、自分で見て判断するしかないわけで、何かあっても自己責任となります。)

二つ目は…燃費です。

テントを乗せると必然的に燃費が悪くなります。経験からすると
私が乗っていたアウトランダーは何も載せてない時で16km/l前後だったかなと思いますがテントを乗せると3-4キロくらい燃費が悪くなっていた印象があります。

その点からするとWLTC25.3km/l (Zハイブリッド5人乗りEfour) FFなら28.4km/l
というのは驚異的と言っていい数字で、テントを乗せても場合によっては20キロはいけるのではないかと予想しています。
(私は雪国育ちで友人や子供とスキーに行くことも考えると4駆の選択肢しか考えられないのですが、
ルーフテントを検討されている方で、そこまで雪国に行かないという人は車高的にも燃費的にもFFの方が良いと思います。)

またPHEVは給電という手間がかかりましたが、それを気にしなくてもいいというのは、楽でいいなとも思っています。(なんだかんだ言ってアウトランダーPHEVで給電をしに道の駅やサービスエリアに寄り道するのも大好きでしたが。)

最後は…値段です。

このところの円安で私が買ったジファージャパンのルーフテントの値段も爆上がりしてました。
おそらく他のメーカーも同様だと思います。

私が購入した当時で40万少しだったものが、今調べてみると60万…。

そう考えると少しでも安い車、ルーフテントの方がいいのは間違いないですね。
私も当時独身だったからテント買えたわけで、結婚してたら絶対無理だったな…と思います笑

今ルーフテント購入検討されるなら中古の方がいいかなと思います。(なんだかんだで結構手放したい人も多いので、販売店でも中古品売ってるところは結構あると思います。)


ちなみにシエンタと新型フリードクロスターのハイブリッド5人乗り仕様を比べると30万、オプション色々つけると50万くらいの差がつきました。(フリードの方が高い)

更に値引きも新型フリードはほとんど見込めないでしょうから、実質はもっと差がつくかもしれないです。

今後シエンタもマイナーチェンジが入るかなと思いますが、機能を上げてくる分恐らく値上げされるだろうなと思います。

値段と機能を比較衡量するとルーフテントつけるなら今のシエンタがいいかなという結論になったわけです。

ここまでつらつら書いてきましたが、ルーフテント設置経験者としての完全な私見ですので、ご了承ください。
アウトランダーPHEVユーザーや新型フリードユーザーの方を敵に回すような意図は全くありません。

みんな好きなことやって人生楽しんでもらえたらいいんです。かく言う私も値段とテントつけた後の車高を度外視すればフリードの方が好みです笑
どちらかと言うと妻の運転のしやすさと子供にどちらの車がいいか聞いた結果、シエンタとなったという側面の方が強かった…。

今週末契約予定ですが、納車までまだ時間ありますので、選んだオプションや納車までに選んだカー用品などについて、不定期でゆるゆる書いていけたらと思います。(書き溜めたものが一区切りついたので少し時間空くかもです。)









Posted at 2024/07/12 00:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「PHEVとルーフテントの使用レポートその25 水回り関係その3 http://cvw.jp/b/2279791/35141061/
何シテル?   03/09 21:36
Kennethcatです。よろしくお願いします。 2024年12月~ シエンタに乗ることになりました。 そう遠くないうちにルーフテントを取り付けてたいと考え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 シエンタ PL10 PL15 PC10 電源取り出し オプションカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 13:00:46
トヨタ(純正) 取扱説明書サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:27:48
トヨタ(純正) TOYOTA/LEXUS 用品資料WEBサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:27:44

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プラチナホワイトパールマイカ 4ヶ月待ち、ようやく納車されました。 ゆくゆくはルーフテ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2020年9月から1年限定で再びアウトランダーPHEVに乗ることになりました。 5年前に ...
ホンダ ヴェゼル Malaysia HR-V 1.8L E (ホンダ ヴェゼル)
Malaysia版ヴェゼル(HR−V)です。 1.8L ガソリン車  RM109,000 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
洗練されたデザインで乗りやすい車でした。ただコンパクトカーとしてはちょっと高額かな…これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation