• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kennethcatのブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

【限定グッズをGET!】アウトランダーPHEVであなたはどうなる?イメージ投稿企画Vol.4


【限定グッズをGET!】アウトランダーPHEVであなたはどうなる?イメージ投稿企画Vol.4

Q1.電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」で、あなたの“ライフスタイル”が変わりそうだと思うこと、また実際変わったことは何ですか?(※必須・複数可)
(1)ほとんど電気で走るから、給油の回数が減る
(2)車内が静かなため、ドライブ中の家族の会話が増える
(3)長時間運転しても疲れないから、遠出が増える
(4)安全な運転を楽しめるから、クルマに乗る機会が増える
(5)給電機能が便利だから、週末のアウトドアが増える
(6)上記に当てはまらない、ライフスタイルの変化がある

【回答欄】(1)(5)


上の回答を選んだ理由をお答えください。また、(6)を選ばれた方はどんな風にライフスタイルが変わりそうか(変わったか)、ご自由にお答え下さい。(※必須)

【回答欄】
(1)普段使いはほとんど電気で賄えそうなのでガソリン代の心配をしなくていい。
(5)ルーフテントを積んでキャンプしながら電気が使えるのは画期的。
テントのなかにテレビとゲームを持ち込んで友達とウィニングイレブン(ゲーム)をしたい。

Q2.電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」について、あなたの“関心度”をお答えください。(※必須)
(1)とても関心がある
(2)まあまあ関心がある
(3)あまり関心がない
(4)関心がない
(5)分からない


【回答欄】(1)


上の回答を選んだ理由をお答えください(※必須)

【回答欄】今までにない車。
未来を感じる車だと思った。
アウトドア好きでかつ家電好きなら、これ以上の車は現時点ではPHEV以外存在しないと思う。

PHEVのアウトドア仕様の車が出来たら必ず売れると思う。
例えば後部席をスライドドアにすればオーニングを設置しても、ドアを開けたままで使えるので邪魔にならないし、やれることが増える。
リアのドアを横開きにすれば、上にルーフテントを置いても干渉する心配がない。
ハシゴなども設置できるといいし、以前リアにつけるアタッチメントにグリルを取り付けられるように改造している車を動画で見たことがあるが、そういうこともできるといい。
車のドアを閉めても、充電口から電気を取り出せるように出来たらいい。
またルーフテントをつける場合も考えて、キャリアや、ルーフレールの設定をもっと汎用性のあるものにして欲しい。

更に言えば、ディーゼルPHEVが作れたら最強の車となると思う。


※この記事はアウトランダーPHEV特別企画 について書いています。
Posted at 2014/09/06 09:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年09月07日 イイね!

PHEVとルーフテントの設置準備その5 ルーフテントを見てきました。

続きです。

テントについても紆余曲折はありましたが、
今週末ジファーさんが近くで展示即売会を行うというので、
実際現物を見てきました。
今迷っているのは、前の日記に記載した

ジファージャパンさんのAUTOHOME
マジョリーナシリーズ



エアトップ




また候補に挙げていなかったAUTOHOMEコロンブスも展示されていたので、
ついでに拝見させていただきました。
(実際現物を見てコロンブスもいいなと思いました。)


そして、その流れで思い立って
ダイキさんのイージーキャンパータワーも見に行きました。



今回購入を検討するにあたって、ルーフレールやキャリアのご相談等、
両社には多大なご協力をいただきました。
本当に感謝しております。

ルーフテントの現物を全て見た上で、自分の中で、
どれにするかはほぼ決まりましたが、
ご協力いただいた両社の営業妨害をするようなことはしたくありません。

そのため、他にもテント内の写真等いっぱい撮りましたが、
ここでは両社のテントの全体像のみ
アップさせていただければと思います。

どうかお察しいただけると幸甚です・・・(汗)

光の関係や携帯カメラでの撮影の関係上、この写真のみで
製品の比較をするのは、難しいと思いますので、
詳細については、各社のホームページをご確認ください。


また実際高い買い物になるのは、間違いないわけですし、
購入を検討される方の懐具合も違います。
そして、見た商品をどう感じるか、どれを買うかは、
購入したいという本人やご家族次第のところもあるので、
是非自分の目で見て、聞いて、触ってご判断されることを
強くお勧めする次第です。

あと・・・両社のルーフテントを実際見て感じたのですが、

ルーフレール有りの場合でも、THULEのウィングバーを
スクウェアバーに交換可能で、かつ機能的にも問題がないことが確認できる
のであれば、キャリア2本でも、ルーフテントは設置可能だろうと思いました。

ただし、これはあくまで私の個人的な感想なので、責任持てません。
メーカーは耐重量50キロまでと言っていることを重ねて注記しておきます。
(元々テントだけでも50キロオーバーなので、保証の対象外になりうるということ)

またダイキさんがホームページで主張されておりますように、
キャリアは3本以上のほうが、テントが安定することは間違いないと思います。
(各社のルーフテントに対する安全性についての考え方の違いにより、
キャリア2本でルーフテントを設置される場合は、
ジファーさんのオートホーム一択になると思います。)

結局現状のPHEVの設定においては、ルーフレールとキャリアに関しては、

安定性(レールなし、キャリア3本以上)VS格好良さ(レールあり、キャリア2本)

の勝負となるのかなと思います。

使用する人の趣味や、使用する地域等によって、
ルーフテントの主要な使用用途が人それぞれ異なると思いますので、
主な使用用途に合わせてご検討されるのも一つの考え方だと思います。

私の場合、ルーフレールとキャリアについては、最後まで迷いましたが、
雪中泊を想定しているのもあって、より安定的な方を
選んだということになると思います。

まぁ、実際のところ、
「もう変更できません」
って三菱に断られちゃったんですけどね・・・(笑)

後出しで自分に言い聞かせてます・・・(笑)。
Posted at 2014/09/07 00:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

PHEVとルーフテントの設置準備その4(おまけ2)購入までの紆余曲折 テント編

おまけの続きです。(書き直しました。すいません。)

車をどうするか紆余曲折の末、一緒にPHEVを見に行った友達と
「PHEVにルーフテントつけたら、電気使えるしキャンプ最強なんじゃね?」
と30半ば過ぎのおっさん2人で中二病の会話をしつつ、
PHEVのことを知ってから1週間で購入を決めました。

じゃあ次はテントどうするよって話に・・・。

実は今迷っているルーフテント(前の日記参照)の他に、
もう一つ迷っていたテントがあるんです。

それは・・・

POLER のLE TENTE


OUTDOOR 好きならきっと知っているPOLER。

その白いフォルムに一目惚れ。
ちょうどPHEVはパールホワイトにしようと決めていた矢先でした。

友人「どうする?これ・・・ヤバいよね。」
私「うん・・・ヤバいな。これ。」

しかも値段は999ドルとルーフテントの中では破格に安い。
日本で入手できないかなぁと直接POLERに英語でメールしたものの、
帰ってきた返事は、「海外への輸送はやらない」
・・・とあっさり断られました。

仕方ないかと諦めていた矢先、POLERを取り扱っているあるお店から、
予約限定で注文受け付けますってアナウンスが・・・。(既に受付終了済)
さすが個人とはエンパワーメントが違うな・・・。
値段は29万弱で来年の春に到着の予定。

その値上率約300%にびっくりしたけど、
「まぁ日本で入手できるならいっか〜、他のルーフテントよりは安いし。」
ととりあえず納得。

マジか〜ヤベーと色めき立つ中、情報を収集する訳ですが、
高いお金を払って買うには、このテントの情報があまりにもなさすぎる・・・。

だってこのテント
日本にいる誰も見たことないんだもん。
仕方ないですよね〜。

この形は雪中泊でも大丈夫なのかというのが、大きなポイントになったのと、
収納した時の形が、PHEVにはちょっと無骨すぎて、燃費ガタ落ちしそう・・・。

結局そんなリスクを背負って買えないかな〜とぐるぐる堂々巡りした末、PHEVに乗せるのを却下したら…

友達が予約しちゃいました(笑)

あとでお店に聞いたら、引き合いはたくさんあったけど、
情報が少なすぎて、みんな結局注文するには至らなかったらしく、
結局予約したのは友達だけみたいです。

という訳で、このテント
(今のところ)おそらく日本に1つしか来ません。
来シーズン扱うかも不明らしいので、このままオンリー1になる可能性も。

雪中泊で使えるかわかりませんが、天気悪い時は、僕のルーフテントを使えばいいかという話になってます(笑)

春〜秋の晴れた気持ちのいい天気のときには、どこかのキャンプ場、道の駅、インターチェンジ等でこのテントを見かけることができるかもです。

CAMP VIBES!!
Posted at 2014/09/06 01:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月05日 イイね!

PHEVとルーフテントの設置準備その3(おまけ1)購入までの紆余曲折 車編

PHEV +ルーフテントに行き着くまでは、実は紆余曲折がありまして・・・。
ちょっとおまけです。

昨年夏に都会に住んでいるから車必要ないやと手放したというのに、
昨冬から始めたバックカントリースキー・スノボにすっかりハマってしまった僕は、
その流れで登山やキャンプも趣味になってしまいました。

スキー場へは、ツアーバスで頑張って行っていたのですが、
同じ趣味を持つ友達からは早く車を買えと言われ続ける始末・・・。

そこで、最初はハイエースのキャンピング仕様を考えていました。

そんなときに見つけたのが、これ。
スキーが好きなひとなら知っているPeak Performance のNeedsboxコンセプトカー

Needsboxの棚がとても便利そうです。

一時は同じ仕様にしようかと思って、お店に値段聞いたりしたのですが、
軽く外車の高級車を買えるくらいにいじっているそうで・・・
(PHEVが2台買えるくらい。)
また会社が北海道なので、持ってきてもらうだけでもお金がかかる・・・というのもあって
あえなく断念しました。

あとは、やっぱり燃費。都会に住んでて駐車場代も馬鹿にならないのに、
こんな車乗っていたら破産してしまいそう。

ということで、また春からずっとぐるぐる堂々巡りしていたのですが、
お盆休みに友達がPHEVのことを教えてくれて、一緒に見に行って、試乗して、
PHEVのことを知って、一週間で購入決めちゃいましたー(汗)。
キャンプで電気使えるって素晴らしいですね。

PHEVはスキーやっている人なら知っている、VECTOR GLIDE の秋庭将之さんも乗っているらしい
というのも決め手になりました。
Posted at 2014/09/05 00:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月04日 イイね!

PHEVとルーフテントの設置準備その2 ルーフテントについて

前回の続き。

今検討しているルーフテントはジファージャパンさんの
マジョリーナシリーズ
エアトップ

又はダイキさんのイージーキャンパータワー
です。

まだ両者とも現物を見ていないので、確実なことは何も言えないのですが・・・

ブランドとしては、ジファーさんのオートホームの方が世界的にも有名な様です。
なんて言ったって、イタリア製。生地もしっかりしていそう。

ちょうど今週末に展示即売会が近くであるので、行って現物見てくる予定です。

マジョリーナはサイドからしか入れないのですが、エアトップは後ろからも入ることができます。

情報では、山口県の歯医者さんが、PHEVにエアトップを設置しているそうな。
(おそらくこの方マッツさんのアジャスタブルキャリアを使用している模様・・・。)

エアトップはガス圧ダンパーで開閉が楽にでき、後ろからも入れるようなので、とても魅力的。
ただ私の使用状況は雪の積もる中での使用を想定しています。
そのため、ダンパーだと潰れるのでは?という懸念があります。

そういう意味ではハンドルを回して開閉するマジョリーナやイージーキャンパータワーの方が
めんどうではあるけど、確実っぽい。

もう一つのイージーキャンパータワーでいいなと思っているのは
まずは値段。
それと出入り口にひさしがあること。
おまけに蓄熱式マットなるものもあるらしい・・・。

ただPHEVなら車から電源取り出して、電気毛布を使えそうなので、マットはいらないかも。

オートホームのルーフテントは調べている限りはひさしがついていないようです。
天候の悪い時にひさしがあれば、テントの中を濡らす心配もないしいいなぁと思っています。

どっちがいいのだろう・・・。結局現物を確認するしかないなと思いながら、
また迷ってぐるぐる堂々巡りしています。
Posted at 2014/09/04 00:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PHEVとルーフテントの使用レポートその25 水回り関係その3 http://cvw.jp/b/2279791/35141061/
何シテル?   03/09 21:36
Kennethcatです。よろしくお願いします。 2024年12月~ シエンタに乗ることになりました。 そう遠くないうちにルーフテントを取り付けてたいと考え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 シエンタ PL10 PL15 PC10 電源取り出し オプションカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 13:00:46
トヨタ(純正) 取扱説明書サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:27:48
トヨタ(純正) TOYOTA/LEXUS 用品資料WEBサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:27:44

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プラチナホワイトパールマイカ 4ヶ月待ち、ようやく納車されました。 ゆくゆくはルーフテ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2020年9月から1年限定で再びアウトランダーPHEVに乗ることになりました。 5年前に ...
ホンダ ヴェゼル Malaysia HR-V 1.8L E (ホンダ ヴェゼル)
Malaysia版ヴェゼル(HR−V)です。 1.8L ガソリン車  RM109,000 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
洗練されたデザインで乗りやすい車でした。ただコンパクトカーとしてはちょっと高額かな…これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation