9月末頃納車予定なのですが、キャンプ&スキー用にPHEVにルーフテントの設置を考えています。
今検討しているのはジファージャパンさんの
マジョリーナシリーズか
エアトップ
又はダイキさんの
イージーキャンパータワー
です。
ここでPHEVのルーフレールとルーフキャリアをどうするかという悩ましい問題が・・・。
ルーフレールなしだと若干前の位置に固定される三菱純正キャリア
ルーフレールありだとやや後ろめにTHULEの三菱仕様キャリア
しか対応していないようです。
(一応ルーフレール有りの場合
THULEのTH753というダイレクトルーフレール用のキャリアフットがあるようなのですが、これが、今のPHEVにも使えるか確認できていません。)
ルーフテントを設置する場合、基本的には四角いバーをつけるのがセオリーのようなので、
ルーフレールありの三菱仕様THULEはウィングバーであることから、そのまま使うことができません。
三菱の社員に四角いバーを取り付けることが出来るか確認中ですが、はっきりわかりません。
あとテントを設置する場合、出来ればキャリアは3本以上ある方が安定するので良い様です。
(一応2本でも大丈夫と言っているところもあります。)
またキャリアを追加するのに、マッツさんの
アジャスタブルサポートキャリアなるものがあります。
ルーフレール無しの場合、
三菱純正のキャリアが前側にある関係から、このサポートキャリアを後ろ側にすれば、ちょうどいい感じに設置できそうです。(設置するフットの位置が屋根の縁のほうなので、屋根がへこむ心配もなし。)
ルーフレールがある場合、このサポートキャリアを追加で設置するとなると、レールの内側の屋根かレールの上に設置するしか方法ありません。
この場合、最悪屋根がへこむ、またはレールが破損する可能性があります。
(ルーフレールがどのような素材で出来ているのかよくわかりませんが、プラスチックのようにも思われます。)
結局ルーフテントを設置するとなると、リスク回避のためには、レール無しにせざるを得ないのかなという結論に・・・。
ただ・・・ルーフレール有りの方がかっこいいんだよなぁ。
本音はルーフレールありでキャリア2本で設置したい。
けどグラグラするのも嫌・・・とぐるぐる堂々巡りするわけでした。
最初ルーフレール有りで発注していたのですが、確実にルーフテントを設置するには、無しに変更したほうがよさそうです。
だれかルーフレール有りでルーフテント設置してみてください・・・。
ルーフテントについての考察は次回に。
追補:価格コムで同様の質問してます。重複するところもありますが、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452194/SortID=17892041/#tab
Posted at 2014/09/03 23:26:14 | |
トラックバック(0) | 日記