• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kennethcatのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

マレーシア生活 徒然草2(仮題)車の購入準備その2

こんばんわ。大変ご無沙汰しています。

なんやかんやでマレーシアでの生活ももうすぐ5か月です。
こちらに赴任してから、や〜っと新車が届くことになりました。

選んだのは・・・

HONDA HR-V。

懐かしいと思う方も多くいるかもしれませんが、
日本名でいうヴェゼルです。

ただ日本に比べて、高速道路が無料というのもあり、結構長距離走るので、
排気量は1.8L。
産油国ということもあり、リッター60円前後でガソリンが買えるので、
基本ハイブリッドモデルはありません。
でも値段はヴェゼルハイブリッド並・・・。

これまで会社の社用車プロデュアのマイビーに乗っていましたが、
苦しかった・・・。

やっぱり自分の車がないとあんまりブログ書く気にもならんのですよ・・・。
納車されたら、ちょこちょこ書いていこうかなと思っております。



Posted at 2015/10/05 01:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

マレーシア生活 徒然草1(仮題)車の購入準備その1

マレーシア生活 徒然草1(仮題)車の購入準備その1こんにちは。

GW中にシンガポールからマレーシアジョホールバル入りし、翌日から早速お仕事して初の休日を迎えました。

今週はまだホテル暮らしなので、同僚が交代でいろいろ案内してくれています。

正直今のところ何の違和感やストレスも感じることなく、現地の生活を楽しんでいます。
食事のレベルが高いのが大きいのかも。
下手したら日本より美味しいのではないかという中華料理屋やタイ料理屋などがゴロゴロありそうな感じです。
その辺はまた後日にでもご紹介出来たらと思っています。

今後住むコンドミニアムもほぼ決まり、車のディーラーを何軒か回って情報を集めています。

車を買うにはまずお金を準備しないといけないので、現地銀行の口座開設をし、資金を移動しないといけません。
銀行の口座開設には就労ビザが必要になりますが、その発行が今月末くらいになりそうなのでしばらくは会社の車を借りることになると思います。
まだ道覚えてないので、迎えに来てもらっていますが…。


マレーシアの人はみんないい車に乗っています。
欧州車は総じて値段が高いのに日本より走っている車が多いのでは?と思えるくらい。

こちらの日本車でよく見かけるのは日産、トヨタ、ホンダあたりでしょうか…
現地の人に聞く限り、三菱、スズキはあんまり人気がないようです。
スバル、マツダはどちらかというと欧州車同様に高級車の部類に入るようで値段も高めです。
マツダの魂動デザインはこちらでも人気があるのかな。CX5はちらほら見かけます。
一番ラインナップが多いのは日産でしょうか?
一昔前はセダンばかりだったようですが、最近はMPVやSUVやトラックも人気のようでよく走っています。
残念なことにレガシーのようなハッチバックのツーリングワゴンタイプはほとんど見かけません。

アウトランダーPHEVを持ってこようと考えていましたが、やはり置いてきて正解だったのかも…。
三菱ディーラーは数が少ないので、日産ディーラーに行きましたが、パッと見で急速充電はありませんでした。
インフラが整うにはまだまだ時間がかかりそうな感じです。

そもそもガソリンがリッターRM2(70円弱)なので、燃費をあまり気にしなくてもいいというのも大きそうです。

因みにシンガポールは全く事情が違うようで、リッター2ドル(180円)とハイオク並…(^^;;
なので週末は橋を渡ってマレーシアまで買い物に来て、給油してから帰る車も多いそうです。
そのため、シンガポールからマレーシア入りする車はガソリンメーターの半分を切っていると罰金が課されるそうな…。
たまに見かけるハイブリッドもほとんどシンガポールの車だったりします。

とりあえず今回はこの辺で…
最後に小ネタを。



きっとオーナーさんもBMWに乗りたかったに違いない(笑)



Posted at 2015/05/10 08:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月03日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその27 最後の思い出作り

PHEVとルーフテントの使用レポートその27 最後の思い出作りご無沙汰です。

マレーシア出向準備でバタバタしている最中にもかかわらず、親友家族と最後の思い出作りとしてキャンプに行ってきました。





以前Polerのle tenteのことに触れたことがありましたが、結局私はAutohomeのAirTopにし、のちに彼がこのテントの購入を決断。紆余曲折あったようですが、この春無事設置することが出来ました。

聞くところによると、日本で売れたのは2つだけだが、一つは某自動車会社が販促用に購入した模様。
個人で持っていて、かつディフェンダーとの組み合わせは、おそらく彼だけでしょう。

取材したいとの依頼もあったようです。
願わくば、彼の愛車と一緒に並んで、雑誌GO OUTに載りたかった…。

あまり特定されたくないとのことなので、彼の車についてこれ以上写真は載せられませんが、最高にかっこいいです。
大きさは大人2人、子供2人でも十分寝られる大きさで彼の子供は大喜びしてました。ただ、高くて危ないのもあるので、子供が本当に寝られるのはもう少し大きくなってからかなと思います。
二人で色々準備してきたキャンプ道具も最後の最後で日の目を見られて、キャンプを満喫出来ました。

さて、PHEVの方は実家に預けて乗ってもらうことになったので、PHEVとルーフテントの使用レポートについてはしばらくお休みになります。(実家に帰って使用した時は書くかも。)

他のPHEVユーザーにもこの車のポテンシャルを堪能して欲しいです。

おそらく日本で書くブログはこれが最後になるかと思います。
今後はマレーシアの車事情や現地で買う車の話に、現地での徒然話などを織り交ぜながら、マイペースにお伝えできればと思っています。

PHEVユーザーの皆さま、色々ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2015/05/03 15:40:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年04月16日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその26 マレーシアの車事情2

ご無沙汰です。

マレーシアへの赴任をGWに控え、荷物の準備もそろそろ始めなくちゃ…という状況ではあるのですが、まだ何もやってません…(^^;;

さてアウトランダーPHEVの方ですが、結局輸出する場合は自腹ですと会社から回答があり、売却する場合も半年乗っただけでコンパクトカー1台分減価するので、テントもろとも実家に預けることになりました。
一緒に過ごす日々も残り僅かですが、友人とのキャンプの予定もあり、精一杯楽しみたいと思います。

現地で車を買う場合は会社からカローラ級の車の補助が出ます。
と言っても最初に購入する時は自腹で、日本に帰るときに処分した金額と購入金額の差額を会社が支払うという規定になっています。
このカローラ級というのがなかなか厄介で、現地でサーフィンをしようと思っている手前、出来れば大きめのSUV若しくはハイエースみたいなワンボックスにしたいのですが、大きめのSUVはカローラの値段を超えるものばかり。
また購入する時は現地社長の承認が必要で、これもその時の社長次第な部分があって、前情報では現社長はなかなか手強い相手の様です…(^^;;

カローラ RM114,000〜(RM1=33円で約376万)
に金額が近いSUVは

日産エクストレイル RM142,800
ホンダCR-V RM135,982
三菱ASX(日本版RVR)RM114,744〜
三菱パジェロスポーツ(日本版チャレンジャー)RM151,278

他にはトヨタRushなどもありますが、サイズが小さいので見送り予定。

三菱トリトン RM65,529のようなトラックタイプも考えたのですが、車上荒しが多いらしいので却ってあまり荷物を載せられない可能性もあるのでこれも見送る予定。

ハイエース RM86,873〜は
日本のスーパーGLみたいのはなくて、業務用のミッションタイプしかないみたいです。
ちょっとテンション下がる…。

タイのハイエース ベンチュリーもありそうですが、まだ情報を掴んでいません。
おそらく予算オーバーでしょう。

個人的には最近新しいのが出たエクストレイルがいいかなと思っていますが、予算的に厳しい場合は三菱ASXでしょうかね…
PHEVよりちょっとサイズ小さくなりますが…元アウトランダーユーザーと言えば安くしてくれるかなぁ?

中古の輸入車は状態もよくわからないので現地に行ってみないとなんとも言えませんが、新車の方が何かと安心かなと思っています。

基本的には欧米の車は価格帯が高いですし、日本人なんだから日本車にしようとは思っているのですが…
うーん、どうしましょうかねぇ。

Posted at 2015/04/16 18:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月09日 イイね!

PHEVとルーフテントの使用レポートその25 水回り関係その3

前回の続きです。

水回り関係…ってことで、もう一つ。

実はニーモ シャワーよりも先に買っていたのですが…
アウトドアで洗濯したくなった時にどうするか?
ってことでコレ。

The scrubba wash bag




正直買ったものの、まだ一度も使ってないわけですが、
現地に行ってから住むところを決めるまでは
ホテル住まいになりそうなので、下着を洗うのには使えるかなと思ってます。

僕がよく見てるGearedの記事によれば…

http://geared.jp/chiyoda/2014/08/cocoon-scrubba.html

超吸水のタオルと併用すればより効果的だと思いますし、
常夏の地ではすぐに服が乾くでしょう。


Posted at 2015/03/09 21:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PHEVとルーフテントの使用レポートその25 水回り関係その3 http://cvw.jp/b/2279791/35141061/
何シテル?   03/09 21:36
Kennethcatです。よろしくお願いします。 2024年12月~ シエンタに乗ることになりました。 そう遠くないうちにルーフテントを取り付けてたいと考え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 シエンタ PL10 PL15 PC10 電源取り出し オプションカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 13:00:46
トヨタ(純正) 取扱説明書サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:27:48
トヨタ(純正) TOYOTA/LEXUS 用品資料WEBサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 16:27:44

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
プラチナホワイトパールマイカ 4ヶ月待ち、ようやく納車されました。 ゆくゆくはルーフテ ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2020年9月から1年限定で再びアウトランダーPHEVに乗ることになりました。 5年前に ...
ホンダ ヴェゼル Malaysia HR-V 1.8L E (ホンダ ヴェゼル)
Malaysia版ヴェゼル(HR−V)です。 1.8L ガソリン車  RM109,000 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
洗練されたデザインで乗りやすい車でした。ただコンパクトカーとしてはちょっと高額かな…これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation