暖房関係はホットカーペットという案も出て、まだ結論が出ていません。
いろいろ調べたり、意見をもう少し聞きながら決めたいと思います。
(copper.様アドバイスありがとうございます。)
今日はAV関係についての考察です。
(ここまでで、お気付きかもしれませんが、結構な家電好きです。)
まだカーナビが純正のままなので、
走行中にナビを操作できず、テレビが映らないという問題を
なんとかしたいな〜と思っているのですが、
オートバックスでTV-KITやってもらうと2万5千円…高い。
費用対効果があんまりな気がします。
自分でやればもっと安くできるのでしょうけど、
あいにく不器用でそういうの得意でないので…
どうしようかな〜と思いながらまた電器屋さんをウロウロ。
第1案はiPadを持っているので、車載用アタッチメントを取り付ける。
車載用アタッチメントは電器屋よりカー用品店の方が品数は多いみたいです。
それかネットで探す方がいいのかも。
最近のgoogle mapのナビ機能は下手するとカーナビ以上に
優秀だったりするので、これでナビするのもいいのかもしれません。
あらかじめ動画とか映画とか入れておけば見れますし、
ポケットwifiがあればインターネットで食べログや動画、音楽、
インターネットラジオを使うこともできます。
…って皆さん、流石にご存知ですよね…(^^;;
第2案は地デジ&ポータブルブルーレイプレイヤーを取り付ける。
個人的にはカーナビがDVDしか対応していないというのがとても不満。
更に言うと画面小さい。
東芝のレグザでこんなのありました。
ソニーも似たようなのありますが、こちらの東芝のは
こんな風に背もたれ?を可動できます。
これならヘッドマウントに引っ掛けて、
後部座席で普通に見れるのではないかと考えています。
(長さを測ってないので、要確認。)
が、しばらく後ろに人が乗ることはあまりなさそうなので、
前に取り付けるにはどうしたらいいか?方法を模索中です。
10.1インチあって、防水なので、キャンプの時に
外やルーフテントでも使える。
HDMI端子もついていますので、ゲーム機にも繋げられる。
PHEVの地デジは4×4なのかわかりませんが、
車の地デジチューナーに端子をつなぐこともできそう?(要確認)
ただ今のこの型が発売されたのはちょうど去年の今頃…
もしかしたら新しいのが近いうちに出るかもしれない…
そしたら価格がもっと安くなるかも…と思い保留にしました。
というわけで、今回は第1案を採用。
オートバックスで2700円程度のアタッチメントがあったので
取り付けてみました。
急ぎで必要だったので、今回は妥協して値段もそれなりのものに。
(あとでネットで探したらもっと良さそうなのありますね〜(^^;;)
ただ設置時は安全のための規制があるみたいなので、
どの程度ボンネットに載せても大丈夫なのか、
いまいちよくわかりません。
今後ポータブルブルーレイを取り付けるにしても、
その辺りはよく検討しないといけなさそうです。
One more thing...
以前のブログでルーフテントの中の様子を写しましたが、
頭上にネットがある話をしていました。
この前寝そべっていて思いついたのですが、
ここにiPadを引っかけたら寝ながら映画とか見れるんじゃね?
って話になり、ちょうどその頃、キャンプ道具の情報を収集していた時に
見つけたものが最適であると思い至りました。
ビッグアグネス エンターテイメントセンターロフト〜
(ドラえもんの声で)

正直高いです…(^^;;
上手いことしたら他のものでも代用や自作できそうな気がしますが、
今週ど〜しても使いたかったので、関西中探してゲットしました。
(京都まで買いに行きました。笑)
ただ本来は電源のないテントの中での使用を想定しているので、
口を閉じると電源コードが上手く使えません…
まぁこれは仕方ないかな…。
この車…車関係だけでなく、キャンプ道具、家電製品全てに絡むので、
最近すごい勢いでお金が減っていて、正直困ってます…(^^;;
Posted at 2014/11/02 22:20:34 | |
トラックバック(0) | 日記